あたたかくて動きやすいことに加え、いつものパンツをこの素材に替えるだけで、簡単に「抜け感」が出せてしまうコーデュロイは、まさに冬に最適な「ワンマイルパンツ」。
![コーデュロイパンツ画像](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/03/03015e51a6f5b18a7f6ecca0d9b81b50_1512x1512_w.jpg)
それまでは、フルレングスでゆったりしたワイドパンツが多かったのですが、これは初めての「テーパード」。カジュアル感が控えめで、「きれいめ」にも使えるコーデュロイの便利さを、初めて知るきっかけになったパンツだったんです。
![グリーンのコーデュロイパンツ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/30/30d7dba31a1853f4d43122e68fa6314f_1512x1512_w.jpg)
![レイビームスのコーデュロイパンツ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/4a/4a9f50dd36c89e89a8f64b774fad59f3_1512x2016_h.jpg)
サイズは「0」で、わたしの体型では、ヒップや脚まわりに少しゆとりがありました。ピッタリしていないので体型が出にくく、リラックスできる着用感です。
![レイビームスの着画](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/de/de78e95a4fb962ecff729a333bb0a408_934x1280_h.jpg)
![レイビームスのコーデュロイパンツタック部分画像](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/7a/7adfbff9f98bc99decf63a0fdd11cea6_1512x1512_w.jpg)
![コーデュロイの線を3枚並べた画像](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/79/79393b125b6d76b36e4efea3e9804cfd_1512x1512_w.jpg)
![レイビームスのコーデュロイパンツをロールアップした画像](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/99/99db0ecaef079c4ca6f288fd1d6d399e_1512x1512_w.jpg)
【Day1】ブラウンのパンツ×きれい色
![レイビームスのコーデュロイパンツときれい色ニットを合わせたコーデ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/27/27623d7c9ab4629a234d229eb6b11b64_1368x2000_h.jpg)
【Day2】コーデュロイパンツ×シャツ
![レイビームスのコーデュロイパンツとシャツを合わせたコーデ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ef/ef981df7fcf375f9050ce370dd113287_1440x2024_h.jpg)
【Day3】「ダークブラウン×ホワイト」のツートーンコーデ
![レイビームスのコーデュロイパンツとロンTを合わせたコーデ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/f7/f760f6586f28867075865b64fd1f4003_1376x2012_h.jpg)
【Day4】コーデュロイパンツ×ジャケット
![レイビームスのコーデュロイパンツとジャケットを合わせたコーデ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ea/eabd965c21468229688dcac91c4acda2_1368x2012_h.jpg)
【Day5】ダークブラウン×オレンジ
![レイビームスのコーデュロイパンツとオレンジを合わせたコーデ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/61/61877cc3f1ed6a479e4adcf2ee51f917_1392x1992_h.jpg)
↓上の「Day5」で使用したオレンジのニットを合わせ、パンツの裾をロールアップしています。コーデュロイは、今年の4月初め頃まではいた記憶があるので、半年近く使えるコスパが高いパンツなんですよ!
![レイビームスのコーデュロイパンツ着画](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/3a/3ad7946247a83a698665300689207971_884x1284_h.jpg)
★オマケのプチプラ (No.137)★
「ダイソーのフォンデュポット/¥300+税」
この季節になると、スーパーでも雑貨店でも、お鍋関連の商品がたくさん並んでいます。100円ショップにも、ズラリと揃った「冬の食卓グッズ」。今年は初めて、こんなアイテムを「ダイソー」で買ってみたんです!
「100円」ではなく、300円商品の「フォンデュポット」↓直径11cm、2~3人用のサイズです。
![ダイソーのフォンデュポット](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/0b/0b278fb62f114d8a87d1bd26ebc691ab_1512x1512_w.jpg)
ついでにトッポギも材料に加えれば、「チーズトッポギ」も同時に楽しめます♪
![ダイソーのフォンデュポットとダッカルビの材料](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/32/3202bcbc06e03a2a9c351c731c62b8ab_1512x1512_w.jpg)
「タッカルビ」が完成したら、フォンデュしておいたチーズにくぐらせてパクリ。フォンデュに使う専用スティック(2本入り)と、フランスパン型のプレートも、同じコーナーでみつけたものです(それぞれ110円)。ティーキャンドルでじんわり温まったチーズに絡まるトッポギやお肉は、止まらないおいしさ。こうして食べるほうが、普通に炒めるより何倍もおいしく感じます!
![チーズタッカルビ調理例画像](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/35/3578917748537bf4cb32a86a6b8704a9_1512x1512_w.jpg)
- 美女組 Akane
- 元国内線C/A。フランス留学中にアルバイト生活でプチプラファッションに目覚め、現地でリアルな着こなしを見て学ぶ。40代が最大限おしゃれに見えるプチプラアイテムを日々発掘中。小学生2児の母。