和菓子はどれも京都に行かないと手に入らないので嬉しいです♡
    
      初めてですが、ほんの10cmくらいの大きさの中に
ぎっしり秋らしい干菓子がつまっています。
願わくば、今度は一番大きいサイズが欲しいです★
お茶の友は小布施堂の栗落雁と桜井甘精堂の善光寺落雁。
実家に飾ってある紅葉模様の抹茶茶碗を勝手に使ってます(笑)
増えましたよね〜!「映像出してください」と指定がある時は、きちんと
メイクして顔色良く見せるようになりました。(最初の頃の飲み会は
お風呂上がりノーメイクだったので・・・。進歩ですよね。)
流石に数時間だけの時はコンタクトをやめて眼鏡で楽してます。
こないだ広報の仕事でオンライン会議でのスクリーンショットを
撮影する係だったのですが、オンラインって、どうも目線合わせが難しいです。
内心、「みんなこっち見てー!カメラ目線にしてー!!」と一人叫んでました。
柔軟に対応していきたいと思います☆
            
                                
                                
                                
                                
                                
                                
                                            
                                            
                
                
                
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
          
          
          
          
          
                                            
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                            
                                            
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                        
                        
                        
                        
      
 カタログ最新号
        
 特集を見る