身体にもよい「甘酒」。
先日、キムチや味噌作りでもお世話になっている
発酵食スペシャリストeririさんが主催する
「甘酒教室」に参加してきました!
レッスンでは麹甘酒の効能についてお勉強したり
炊飯器を使っての甘酒の作り方、
そして利き酒ならぬ、利きフルーツ甘酒体験や
大人のパフェ作りも楽しませて頂きました!
-
フルーツ甘酒の材料はとてもシンプル。
-
フルーツ甘酒の食べ比べ♡
-
3種類のフルーツ甘酒を用いたパフェ作り
-
完成品!色どり鮮やかで映えますね^^
![飲む点滴!手作りフルーツ甘酒で寒い冬を乗り切りたい♡_1_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/f3/f32078aad2c7d801517738efb86de955_640x426_w.jpg)
を紹介していただいたのですが、
(他には酒粕と砂糖で作る酒粕甘酒があるそう!)
この麹甘酒の効能が素晴らしく、
ブドウ糖、ビタミンB1、B2、B6
天然の必須アミノ酸を多く含んでいて
疲労回復にも効果的だとか。
他にもコウジ酸というメラニン生成を
抑えたりくすみを予防する作用や、
食物繊維、オリゴ糖による整腸作用も
期待でき『ジャパニーズヨーグルト』
とも言われているそうです。
![飲む点滴!手作りフルーツ甘酒で寒い冬を乗り切りたい♡_1_5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/7e/7eb7edb325665d22da408e84863efdc1_640x426_w.jpg)
![飲む点滴!手作りフルーツ甘酒で寒い冬を乗り切りたい♡_1_6](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/c0/c0b81b44d692189b0e94d7f3f6d032a9_640x426_w.jpg)
![飲む点滴!手作りフルーツ甘酒で寒い冬を乗り切りたい♡_1_7](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/9f/9fae4d4790c846c5818f53aefd984962_640x426_w.jpg)
そして「りんご甘酒」を作ってみましたが、
材料もシンプル、かつ作り方もとても簡単なので
失敗なくとても美味しく仕上がりました!
季節のフルーツを使って、
旬の甘酒作り、色々と試してみたいなと思います。
今のところ腸活にも効果がでていて、
甘酒生活にすっかりはまっています。
※eri先生、まいちゃん、ありがとうございました!