-
お部屋を心地よく整えるためにしていること、あれこれ。〜中編〜【エディター坪田あさみのおしゃれと暮らしと時々名品 #26】
ステイホームが求められる今、何気ないけれど、ちょっとしたことでお家時間がぐっと快適になるあれこれをご紹介。前編に続き、今回も少しだけ気分を上げてくれる小さなことばかりです。前編を読んでない方はよかったら前編も併せてどうぞ
坪田あさみのおしゃれと暮らしと時々名品
2021年2月13日
-
白はビッグシルエット、黒はコンパクトの2枚だけ。スウェット選びのマイルール【エディター坪田あさみのおしゃれと暮らしと時々名品 #24】
アラフォーにとって「ど・カジュアル」ゆえに実は難しいスウェット。さまざまな色や形、サイズ感のものがあるけれど色々試した結果、白と黒の2枚に厳選。冬から春まで活躍する方法をご紹介します。
坪田あさみのおしゃれと暮らしと時々名品
2021年1月9日
-
冬の着こなしを今っぽく仕上げてくれる私的ナンバー1ブーツを履き回してみました【エディター坪田あさみのおしゃれと暮らしと時々名品 #23】
おしゃれなブーツが欲しいけど脱ぎ履きが面倒で重いのも嫌。手持ちのワードローブを今っぽく格上げしてくれる間違いのない一足さえあればいい! そんな私がこの冬購入したブーツをご紹介します。
坪田あさみのおしゃれと暮らしと時々名品
2020年12月12日
-
この冬のニットは細見え効果とトレンドが両立する「ゆるシルエット」一択で選びます!【エディター坪田あさみのおしゃれと暮らしと時々名品 #22】
冬の着こなしに絶対欠かせないニットですが、体型の変化とともにそこはかとなく「おばちゃん感」が漂ってくるのがアラフォーの悩み。そこでこの冬は「野暮ったくならない」「ほっこりしない」「今どき感がある」の3つを意識してニットを選びました。
坪田あさみのおしゃれと暮らしと時々名品
2020年11月28日
-
2枚めダウンは「黒以外」を選ぶべし! イタリアブランド「DUNO」で見つけた洗練ダウン【エディター坪田あさみのおしゃれと暮らしと時々名品 番外編】
アラフォーにとって軽くて暖かさ抜群のダウンは冬に必要不可欠な一軍アウター。ただカジュアルな存在ゆえ、デートや食事会などちょっとおしゃれして出かけたいシーンでは躊躇してしまうこともありますよね。ダウンのよさを享受しつつ、大人のおしゃれ感を損なわない、そんな今どきダウンを探しました!
坪田あさみのおしゃれと暮らしと時々名品
2020年11月19日
-
端境期ならでは! 素材も季節もミックスした「重軽コーディネート」を楽しもう!【エディター坪田あさみのおしゃれと暮らしと時々名品 #21】
ニットやダウンなど新たに購入した冬物を取り入れつつ、春夏アイテムと組み合わせる「重×軽」のミックス感を楽しめるのは端境期の今だけ! 本格的な寒さを前に満喫したい組み合わせをご紹介します。
坪田あさみのおしゃれと暮らしと時々名品
2020年10月24日
-
小物の色だけで超簡単におしゃれ度をアップする方法、お教えします【エディター坪田あさみのおしゃれと暮らしと時々名品 #20】
秋冬小物を取り入れて、季節を先取りしたおしゃれを楽しみたい端境期。ついやってしまいがちな衝動買いが抑えられ、コーディネートに取り入れやすくしゃれ見えする小物を効率よく探す方法をお教えします!
坪田あさみのおしゃれと暮らしと時々名品
2020年9月26日
-
おしゃれ偏差値の高い人ほど「いつも同じような格好の人」と思われているかも!? アラフォーに必要なわかりやすい「着映え服」とは?【エディター坪田あさみのおしゃれと暮らしと時々名品 #19】
「洗練されている」というのは女性誌ではもちろん褒め言葉。でもおしゃれの経験値が高くなりがちなアラフォーは「洗練されすぎて」しまわないよう注意して。隙のないおしゃれや細部にこだわるあまり同じような着こなしになっているかもしれません。
坪田あさみのおしゃれと暮らしと時々名品
2020年9月12日
お部屋を心地よく整えるためにしていること、あれこれ。〜前編〜【エディター坪田あさみのおしゃれと暮らしと時々名品 #25】

坪田あさみ エディター・ライター
@asamit1201
@sundownertokyoomuretsu

先日東京や神奈川など大都市圏でとうとう2度目の緊急事態宣言が発令されました。日常生活を行いながら安全に経済活動もしつつ、できるだけステイホームすること。ウイルスが増殖しやすい寒い時期だけになんとか耐えるしかないですね。
そんな毎日でも前向きに生活を楽しみたい、そしてできることはたくさんあるはずです。
私はもともとお家が大好きなタイプで、ステイホームもそれほど苦ではないのですが、それはお家を自分にとって快適な空間になるよう、普段から少しずつアップデートさせているからかもしれません。
と言ってもどれもたいそうなことではなく、ほんの些細なことばかり。お家時間が長くなる今だからこそ全3回に分けていくつかご紹介したいと思います。
その1
生活感のあるものこそ可愛さ重視で選ぶ
生きている限りキッチンは汚れるし、ゴミは出るしで生活臭はあっという間に蔓延してしまいます。私が理想としているのはハウススタジオのような家。ハウススタジオというのはモデル撮影で日々私たち撮影隊がお借りする場所なのですが、自然光が入るビルの一室の時もあれば一軒家のこともあります。その9割以上は実際には誰も暮らしていないので生活臭が一切ありません。
実際に暮らしながらハウススタジオのような生活感のない空間にすることはほぼ不可能ですが、理想の空間を目指してできることはあります。
その一つが「生活感のあるものこそ可愛さ重視で選ぶ」こと。ちなみにこの「可愛さ」は人それぞれですので他の方と基準が違う可能性も大いにありますのでご了承ください。
例えばキッチン。
使いやすさや機能性も重視したいからこそ妥協できない調理器具ですが、我が家は吊るす収納をしていますので、素材や色を統一することを意識しています。これなら出しっ放しでもすっきりまとまった印象になります。
私はお手入れさえすればずっと使えるものが好きなのですが、そうなると自然とシンプルで単機能なもの、そしてガジェット感のあるものが多くなります。それが私にとっての「可愛い」基準。
新たに買い足す時も求める機能性に加え、すでにあるものと統一感があるかを判断材料にします。そうすると便利、安いというだけでは買わなくなります。

我が家のキッチンは飲食店の厨房をイメージしています。
写真の一番左は去年購入したバーミキュラのフライパン。高機能で話題の鋳物ホーロータイプですが、持ち手がウォールナット材になっているので吊るしても可愛いのがポイントです。
左から3つめは最近購入した無印良品のミルクパン。このサイズは毎日お味噌汁を作るのに使うのですが、こちらも他のものと馴染むので即決でした。しかも無印良品だからお値段も可愛い!
逆に「可愛くない」存在のものが多い家電をどうするかですが、その代表格が冷凍冷蔵庫。サイズが大きいのでどうしても生活感を払拭しづらいアイテムです。
我が家の場合、昨年冷蔵冷凍庫を業務用のものに買い替えました。一般的な家電メーカーのような細かな機能は一切ありませんが、業務用ならではの質実剛健なデザインとシンプルな機能性が「可愛くて」大のお気に入り。
また冷蔵冷凍庫に合わせてカウンターも作ってもらったので簡単な食事はこの場所で食べられます。お客様が来た時はまずここでお茶を飲み、夜はワインバーのような場所にもなっています。

その他の家電はどうしているかというと、写真の奥に写っている棚の中に収納しています。なので扉を閉めてしまえばすっきり。できるだけ「可愛い」と思うデザインを選んでいますが、炊飯器やバイタミックスなども使う度に出し入れします。面倒にならない程度にすぐに取り出せる場所を確保するのがポイントです。

また移動することができない電子レンジやオーブントースターなども単機能でとことんシンプルなデザインのものを選びます。私はいろんな素晴らしい機能があっても結局使いこなせないので単機能であればOKなのです(キッチンの写真の下段)。できるだけ日本語がデカデカとボタンに書かれていないものを選びます。
テレビも同様です。うちに来る方は我が家のテレビの小ささに驚かれます。下の写真で見つけられますか?(笑)

部屋のバランスに対してかなり小さいですよね。でも、自分が普段見るテレビ番組の内容を考えると小さいサイズで十分。 そもそもじっと座ってテレビを見ることはほとんどありません。ラジオ代わりにつけて聞いているぐらい。むしろ私にとって黒くて大きいテレビはインテリアの邪魔になるので、見づらくない程度でよいのです。
映画はプロジェクターがあるし、ネットフリックスなどはパソコン、ケータイ、プロジェクターで見られるので大きなテレビは全く必要ありません(ちなみに今はプロジェクターでもテレビは見られます)。
その2
使うお部屋に合わせて香りを変えて楽しむ

在宅することが多くなってから、特にルームフレグランスを充実させるようになりました。過去にはスティックタイプのものを使っていましたが、瓶自体や中の液が汚れてしまうこと、また香りをまめに変えられないこと、香りの分量を調整できないのが苦手でした。今は溶岩石にオイルを垂らすポプリタイプを使っています。
ちなみに写真はリビングに置いている「マド エ レン」のポットポプリ。蓋がついているので開け閉めで香りの拡散を調整できます。逆にもっと香らせたい時は、リチャージオイルを垂らせばOK。

こちらも溶岩石にオイルを垂らすタイプ。以前宿泊した宿のお部屋で使われていて気に入ったものをそのまま購入しました。玄関や車の中でこちらの香りを使用しています。ガラスをかぶせることで香りの量を調整できます。

先日新たに購入した「@アロマ」のブレンドオイル。
こちらのメーカーは一流ホテルや空港のラウンジ、デパートなどの香りをプロデュースしているだけあって上質感のある香りが特徴。以前取材をさせていただいたご縁でずっと気になっていましたが、最近ようやくお気に入りを見つけ手に入れました。お値段も買いやすいのでおすすめです。

限られた店舗のみですが無印でも「香り工房」というオリジナルの香りを調合してくれるサービスがあり、先日相談しながら調合していただいたのがこちら。無印なら気軽に利用できるのもいいですよね。

ベッドルームには「バンフォード」のピローミストを使用。こちらは以前プレゼントでいただいてから愛用。寝付きが悪い人にもおすすめだそうです(私は横になって目を閉じた瞬間に寝られるタイプなので入眠効果はわかりませんが、ベッドルームがよい匂いになります)。

こちらはおまけ。「EO」のハンドサニタイザー。海外に行くとホールフーズなどでいつも大量に買っていたのですが、今のコロナの時期に大活躍しています。消毒する時も香りが良いだけでかなり癒されますよね。
長くなってしまうので中編に続きます〜!
What's New
Read More
Magazine
Feature
-
泡立たないシャンプー「KAMIKA」の実力を徹底検証!
白髪・パサつき・うねり。お悩みだらけの大人ヘアに変化が!?
-
ダメージケアも頭皮ケアも!「mixim POTION」
ひとり一人の髪悩みに寄り添うデイリーなカスタマイズヘアケア
-
40代の最旬ファッションコーデ見本帖
今季のトレンドを上手に取り入れた上品で女らしいスタイルに格上げ!
-
【星ひとみ】明日が変わる天星術占い
星ひとみさんによる大人のための「天星術占い」をお届け。あなたの今月の運勢と、全体の星模様をチェック!
-
bemiの小柄バランスコーデ術
身長153cmのbemiさんが、アラフォーの小柄コーデ術を紹介。低め身長女子のみならず、シンプルで素敵な着こなしのコツを知りたい人も必見です!
-
今こそトライ!花粉対策まで考えた快適な部屋づくり
春の「なんとかしたい!」をニトリの機能的なアイテムで解消
-
大好評連載中! ケビ子のアラフォー婚活Q&A
読者のみなさまから頂いたご質問にケビ子がお答えします。
-
性格&相性が分かる!動物キャラナビ占い
今日の運勢や今夜のラブ運、基本性格、気になるあの人との相性を早速診断!
-
40代の髪悩みを解決!最新ヘアスタイルカタログ
ショートヘアからロングヘアまで40代に似合う髪型が絶対見つかる!
-
白猫タロット占いでお悩みを診断
お笑いコンビ「よゐこ」濱口優の実弟・濱口善幸がタロット占いを監修!
-
【連載】坪田あさみのおしゃれと暮らしと時々名品
ファッションエディター坪田あさみさんの「超私的な名品たち」をご紹介。ファッションはもちろん、生活雑貨やインテリアも必見!
-
【連載】教えて!エディター三尋木奈保さん!
人気エディター三尋木奈保さんが、アラフォーのおしゃれにまつわるお悩みから、三尋木さんご自身のこと、ちょっと脱線したギモンまで…。読者から寄せられた質問にお答えします!
-
春の訪れを誰よりも早く感じて
女らしさも品格も。「エブール」春の新着コレクション
-
かぶるだけで即きれい見え。大人の上品ワンピース
【高見えプチプラファッション】コラボのこだわりポイントは?
-
【エディターMMの気になる○○やってみました!】
巷で話題の家電や便利グッズetc. 気になるあれこれを、WEBエディターMMがリアルにお試しして、その感想をレポート!
-
【働くアラフォーのバッグの中身】
今をときめくあの人はバッグの中にいつも何を入れているの?詳しくチェック!
Ranking
-
プチプラでも上品!暖かい日のジャケットコーデ【高見えプチプラファッション #155】
1万円台で買えるジャケットがアツい!若者のお店に眠る掘り出し物みつけました
-
【ZARA】甘すぎない大人の黒ワンピ
控えめなパフスリーブとティアードが大人にぴったりの春ワンピース。
-
GU神デニムで作る!春マリンコーデ【tomomiyuコーデ】
O脚の脚が真っ直ぐ長く見える!オールシーズン使えるGU美脚ストレートジーンズ
-
青グラデーションの男前パンツコーデから知的優雅なデニムコーデまで【アラフォーの1週間コーデ】
2/13(土)〜2/19(金)までの「明日のコーデ、どうする?」をまとめてお届け!
-
キレイ色ボトムスで通勤コーデにも春を!
【ZARA×春】冬から春のこの時期は、足元から明るく〜爽やかミントグリーンで春の風〜