キッチンにある
プラスチック製の消耗品で
サスティナブルな
エコ用品にシフトしているものを
いくつかご紹介をしております。
今日はキッチンから離れて
ファッションにも関係する
洗濯用ネットのご紹介です。
![ファッションでも家庭からマイクロプラスチック対策!_1_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/c0/c0feb399c3b7baead489eb9d4c46897f_640x640_w.jpg)
マイクロプラスチックの代表、
食器用スポンジについて
ご紹介しましたが、
実は
2月に参加したセミナーで
初めて知ったのですが
化繊の洋服などの
繊維もマイクロプラスチックの
原因になっているのだとか!
洗濯などで発生する
化繊の細かい繊維が
排水から
流出してしまうとのこと。
化繊の洋服が
ゴミとしての廃棄以外にも
問題になっているなんて
盲点でした。
![ファッションでも家庭からマイクロプラスチック対策!_1_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/28/28f1ffae3551456b6a6e541af5e93edf_640x640_w.jpg)
我が家は綿ですが、
お店で見かけるものには
キッチンクロスやタオルも
毎日使う化繊の商品がありますし
洋服の中でも
特に下着はやはり
毎日洗うものなので
「洗濯」は意外に
家庭でのマイクロプラスチック対策が
できる項目かもしれません。
私はアトピーが悪化した時に
化繊の洋服、リネン類は
全て天然素材に変えましたが
治った今は
また化繊の洋服も
買うようになっています。
また、
今使っているブラジャーや
タイツ、スポーツウェアは
ほとんどが化繊です。
アトピーの時は
竹布ブラ、タイツはウール、
ウェアも綿でしたから
振り返ると
どれも土に還る素材です。
私たちの肌に優しいものは
環境にも優しいということ
なのですね。
![ファッションでも家庭からマイクロプラスチック対策!_1_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/6c/6c027bea9f141d1d94fa0f748af8e974_640x640_w.jpg)
化繊のスポーツウェアなどは
気に入っているし
使わない以外に
何か方法はないかしら…
さて、どうしよう??
と首をひねっていたところ
セミナーの質疑応答で
サラッと流れた会話の中で
「マイクロプラスチックを
流出させない洗濯ネットがある」
ということが聞こえたので
探してみました!!
GUPPYFRIEND Washing Bag
というもので、
これはアウトドアブランドの
Patagonia(パタゴニア)で
販売されています。
販売時に話題になったらしく
すでにご存じの方もいらっしゃるかも^^
(私は恥ずかしながら
全く知りませんでした)
化繊の下着や洋服は
こういったネットを使うことで
少しでも家庭からの流出が防げたら
良いですよね。
私達がすぐにできることは
小さいことばかりですが
小さな取り組みも大切。
負担感がなければ
続けやすいですしね!
では、また^ ^
yuuki
↓インスタグラム↓
よろしければ
オススメエコ商品など
教えてくださると嬉しいです!!