☆教えてくれた人
葛谷美里さん
フリーランス協会 求人ステーション統括コーディネーター。2018年に独立し、福岡を拠点に、人事支援の個人事業主として活躍中。
-
ライターN
マネーコラムニスト。貯蓄と幸せの両立について発信 -
編集P
マネー超初心者。40歳でお金の勉強を始めています!
■第5回:月5 3万円、収入が増える?! 最新の副業を知ろう
P この前、オンライン飲み会をしたら、友達が副業を始めたと言っていたんです。「月3万円の副収入」って喜んでいてうらやましい! 私も何かできるかな~。
N 在宅勤務も増えて、副業がしやすくなってきましたよね。本業で月3万円アップは大変だけど、副業なら可能性あり。
P ああ、でもハードルが高いかも……。
N 今は副業の種類も探す方法も増えていますよ。収入以外にもメリットもたくさんありますしね! 最近の副業事情について、専門家に聞きにいきましょ!
まずは「副業に求めるもの」をじっくり考えたうえで始めよう
K こんにちは。働き方などのコーディネートをしている葛谷美里です。
P あのう……副業に興味が出てきまして、ぜひ教えてください! でも副業といえば「小物を作ってネットで販売」などでしょうか。私、不器用だしなあ。
K おっしゃるように、副業と聞くと、ネットでの販売や、自宅の一室でのサロン、ブログ記事やアフィリエイトというイメージがあるかたも多いですが、最近はさまざまな種類があるんですよ。
P 副業のために、がんばってスキルを身につけなくてもいいんですか?
K はい、本業のスキルを、ほかの業種などで副業として発揮できるような場が広がっているんです。例えば広報が本業のかたが、生まれ故郷の小さな会社の広報をオンライン業務で手伝ったり。
P そんな方法があるんですか! ではどのように進めたらいいのでしょうか?
K 4つのステップで進めましょう(左のステップ)。まずは、副業によって何を得たいのかを考えます。「金銭報酬」以外にも、今後のステップアップとして経験を得たい、人脈を広げたい、ほめられたいなど、さまざまな目的があると思います。
N それによって、選ぶ仕事の内容も大きく変わってきますね!
K はい。副業の目的が整理できたら、次はステップ2で副業の仕事を具体的に見てみましょう。最近はネット上にさまざまなプラットフォームがありますよ。
N サイトを眺めるだけでも、自分ができそうな仕事が見えてきますよね。
P そうかあ……見るだけなら今すぐにできますし、タダですもんね!(笑)
K はい、そしてステップ3で就業規則を確認します。実は厚生労働省から、副業・兼業の促進に関するガイドラインが出ています。労働時間以外の時間の使い方は、"労働者の自由"という解説です。でも、会社独自の決まりがあれば優先する必要があるので、必ず確認しましょう。
P もし、規則でNGだったら……。
K 上司に相談すると、認めてもらえるケースもあります。また、副業可で実際にすることになったら、念のため上司や社内の関係者に伝えておくといいでしょう。
N こそこそやっていて、何かあったら困りますしね。
![アラフォーからのマネー学 #5_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/f9/f96d7a2453c3ff0fe44ca69a2e76370e_1000x350_w.jpg)
K また、仕事時間が長くなるので、今の本業に支障が出ないように注意。本業・副業で知った業務上の秘密情報をもらさないことも重要です。そしてステップ4で契約です。口約束だと、契約期間や報酬などの認識に違いが生じて、トラブルにつながることも多いので気をつけてください。
N 会社によって、使う言葉が違うことも要注意。わからないことがあれば事前に聞いておくことが大切ですね。
P 確かに……「なる早」とか、いったいいつまで? って思いますし!
K 本業も大切なので副業を始める時はスモールステップで、慣れたら拡大するのがいいと思います。作業内容やかかる時間を細かく確認しておきましょう。
副業がしやすい世の中になって本業にも生かせるチャンス!
P ところで、なぜ最近、企業の「副業解禁!」が増えているのですか?
K 寿命が延びて、「70歳まで雇用機会を整えましょう」という世の中になってきましたが、会社側として社員全員の収入を70歳まで約束するのは大変ですよね。また、副業で得たスキルを本業に生かしてもらえたり、副業OKの会社は転職市場で人気になったりなど、会社にとってもメリットが大きいのです。
N オンライン化が進んで、職場にいなくても仕事ができるようになったことでも、ハードルが下がりましたよね。「この仕事をちょっと手伝って」とSNSでやりとりするケースも見られたり。
P 確かに、オンラインで日本全国のかたと仕事ができるようになりましたね。あ、副業って、税金関係でやることはありますか? なんだかややこしそう~(涙)
K 原則的に確定申告が必要です。今はfreeeなどのツールを活用すれば、オンラインでの確定申告もスムーズです。詳しくは管轄の税務署か税理士さんに相談してみてください。
P 確定申告ですね、メモメモ……。ええっと、それで私は、実際にどんなものを選べばいいんだろう?
K 職種だけでなく、「自分が好きな商品やサービス」に注目してください。もし職種として「営業が好き」といっても、会社によって営業の位置づけが異なるので要注意なんです。「思っていた営業と全然違った」ということになりかねませんから。でも「化粧品が好き」「不動産物件を見るのが趣味」「生まれ故郷に貢献したい」という思いでその副業ができれば、モチベーションが高まると思いますよ。
P もし私がやるとしたら、ファッションか食べ物関係かなあ、フフフ。なんかワクワクします!
N 月3万円の副収入があれば、ちょっといいごはんや、素敵な洋服、コスメなどにも使えて、生活がより豊かになりますね。
P わあ、夢がふくらんじゃいます!
![アラフォーからのマネー学 #5_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ec/ecb99876bb0a5d00a851fff335cc52ac_1000x350_w.jpg)
■副業を始めるまでの4STEP
![アラフォーからのマネー学 #5_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/32/32a35ac2e30b3b4e4729e5a0c73a9d05_1100x150_w.jpg)
副業で、手に入れたい〝報酬〞とは?
![アラフォーからのマネー学 #5_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/54/5441679e2540169e6396e24429776456_1100x200_w.jpg)
▼
▼
![アラフォーからのマネー学 #5_5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/d2/d2670e6a37bd51fd63f535c738f93c74_1100x150_w.jpg)
気軽に始められるプラットフォーム活用がおすすめ。自分で案件に応募するものから、相談しマッチングしてくれるものまで。まずは検索してみて。
![アラフォーからのマネー学 #5_6](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/6c/6c9b66a7a0ca9e294a5333aab89194fa_1100x400_w.jpg)
▼
▼
![アラフォーからのマネー学 #5_7](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ba/ba3c6cbb0e9a854159fd818ead9b6d97_1100x200_w.jpg)
厚生労働省は、副業を促進しているものの会社の就業規則の確認は必須。副業NGだった場合、交渉するのも手。
▼
▼
![アラフォーからのマネー学 #5_8](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/d7/d7e8176570f05acf9777d0feba7d2e88_1100x200_w.jpg)
口約束だけで始めるとトラブルになることも。事前にしっかり確認してから契約しよう。
![アラフォーからのマネー学 #5_9](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/12/128d01169b847270f0514323570216a5_1100x400_w.jpg)