洋服買わないチャレンジ15日目です。
コロナで逆に増え過ぎた服…
フォーマルな服ばかり持っていた私は、在宅勤務になりカジュアル服を買い足した結果、クローゼットはパンパン状態です。
チャレンジ開始当時、
『ファッションアイテム総数180点
(靴、バッグ、小物系を除いた洋服のみは83点)』
でした。
![【洋服買わないチャレンジ#3】アイテム別の適正枚数を知る。_1_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/52/52c2b5cf69f9ac595b3b60b3e910606e_640x640_w.jpg)
靴、バッグ、小物系は追々…笑
どれもこれも捨てるなんてできない状態ですので、冷静に4分割思考で考えてみる事にしました。
![【洋服買わないチャレンジ#3】アイテム別の適正枚数を知る。_1_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/01/01559dd301d64aa71beba7cadd392674_640x211_w.jpg)
もしくは、3ヶ月後に改めて判断する袋に入れて、クローゼット奥に隠す。
基本、子どもありきの外出。授乳スペース必須。
→『歩きやすさ・着心地重視ファッション』
これを深掘りしていくと…
![【洋服買わないチャレンジ#3】アイテム別の適正枚数を知る。_1_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/90/907f0090dd2aecbc3c8b426292aa70ab_640x172_w.jpg)
・平日→5日
・土曜→1日
・日祝→1日
カジュアル系:モード系:トラッド系=5:1:1
の割合で所有するのが合理的。
![【洋服買わないチャレンジ#3】アイテム別の適正枚数を知る。_1_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/04/045985daa723f35f411ecf58d1c69742_640x243_w.jpg)
特に、冬アイテムは防寒対策にならないものは潔くさよならします。(扁桃腺腫れやすいタイプなので…)
私はもっと間隔あけたい派(理想)です。
ほとんどハンガーで服管理をしているので、
洋服は、83アイテム→65アイテム に減らす。
と、スッキリおしゃれに見えることが分かった。
![【洋服買わないチャレンジ#3】アイテム別の適正枚数を知る。_1_5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/7b/7be4512dc3e93f35063573724334b760_640x640_w.jpg)
見極めて、総数65アイテムに減らすべく、アイテム毎の適正枚数を決めていく。
↓洋服買わないチャレンジ開始時の内訳↓
![【洋服買わないチャレンジ#3】アイテム別の適正枚数を知る。_1_6](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/98/981cb1152f48b3528c90722467a22228_640x159_w.jpg)
・ボトムスとアウターの所有ウエイト高め。減らすならば、まずボトムスとアウターから考えてみる。
・週6パンツ派なのに、スカート多いのが気になるところ。
・トップスは、さらに夏・冬に分けるといいかもしれない。
・ジャケットは、真夏も着るので活躍の場多し。
・トップス 34 →30 へ
・ボトムス 25 →17 へ
・ワンピース 5 →4 へ
・アウター 19→14 へ
![【洋服買わないチャレンジ#3】アイテム別の適正枚数を知る。_1_7](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/d4/d45f7b98df678596384343f4597473ee_640x196_w.jpg)
今回は、一気に大量処分するのではなく、じっくりと見極めてから厳選することにしました。
特に、ボトムスは産後の為、子宮と骨盤の戻りを待ってから判断することにしました。
洋服買わないチャレンジ期間を通じて、7月下旬までには、『今の私に必要なものか?むしろ邪魔になってないか?』じっくり服と向き合って、目標の65アイテムに拘らず、納得いく量まで減らしていけたらと思います。(多分、65アイテムより多めになるかと…)
![【洋服買わないチャレンジ#3】アイテム別の適正枚数を知る。_1_8](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/46/461c8840f790b5d0ee9009c22c906c50_640x640_w.jpg)
・よれよれクタクタのもの。
・腕の可動域が狭く、着ていて窮屈な感じがするもの。
・ピタピタのジャストサイズのトップス。授乳期なので見映え的にも機能的にもNG。
ワンピース
・ハリ感が無く、ボディラインをリアルに出してしまう。20-30代向けと思わせるワンピースだったので。
理由もしっかり記録し、今後の服選びの参考に繋げていきます。
長文になってしまいましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。
1つでもブログ読者さんのお役に立てたら嬉しいです。