働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

デジタルワークが圧倒的に増えた今、アラフォーの目が危ない!

放置NG!コロナ禍でリモートワークが中心になり、モニターを見続ける時間が増えたことで、目の疲れに悩まされている人が急増中!つらい目の疲れ、どうしたら改善する? そのコツを眼科医の井上佐智子先生がアドバイス!

こんな日常を送ってませんか!?

リモート目疲れ1_1

ウェビナーなど、動画の視聴時間が増えた! 在宅時間が増えたことで、仕事だけでなくプライベートの時間も、ウェビナーに海外ドラマにと動画配信を見て過ごす人が多く、目が休まる暇がなくて酷使されっぱなしに。

リモート目疲れ1_2

PC作業に没頭し、気づいたら夜に PC作業は根を詰めてやりがちで、気づいたら夜になっていたということもあるのでは? 暗い部屋の中でパソコンの強い光を見ていることも、目を疲れさせる原因に……。

リモート目疲れ1_3

分刻みのZoom会議で画面見っぱなし 今までは対面で行っていた会議や打ち合わせがすべてオンラインになったため、一日中、分刻みで画面を見続けている人も多数。これによって目の疲れがますます深刻化!

羽根木の森アイクリニック院長 井上佐智子先生

羽根木の森アイクリニック院長 井上佐智子先生

いのうえ・さちこ●日本眼科学会専門医。慶應義塾大学病院非常勤助教。近視や遠視、白内障、緑内障などの眼科診療全般を行うとともに、エイジング外来も設け、美容皮膚治療や食事・生活習慣指導なども行う

毛様体筋の過緊張、まばたきの減少などで症状が悪化!

最近急増している“リモート目疲れ”の悩み。その原因を、眼科医の井上佐智子先生にうかがった。「私たちがものを見る時には、眼球内の毛様体筋という筋肉が、カメラのレンズのような役割をする水晶体の厚さを調節し、ピントを合わせています。遠くを見る時は毛様体筋が緩んで水晶体が薄くなり、近くを見る時は毛様体筋が収縮して水晶体が膨らみ、ピントが合うのです。でもパソコンやスマホなど近くを見続けると、毛様体筋が収縮し続け、過緊張状態になります。また、パソコンやスマホの発するブルーライトも毛様体筋を緊張させます。これにより目が疲れてしまうのです」

 リモート目疲れは、同時にドライアイも起こっている場合が多いとか。「目の表面は本来、涙や、まぶたの縁のマイボーム腺から分泌される油分によってうるおいが保たれています。でもパソコン画面を見続けているとまばたきの回数が減ります。まばたきは涙の分泌を促し、目の表面に行き渡らせる役割があり、回数が減ると涙も減って目が乾いてしまうのです。そもそも現代人は、昔の人より眼球が大きくなっているとも言われ、まぶたを閉じきれなくなっている人も増えています。コンタクトレンズやデジタルデバイスの普及も加わり、目が乾きやすいのです」

 さらに、リモートワークによる運動不足もドライアイの隠れた原因に。「涙は、歩いたりして体を動かすことでも分泌が促されます。でも、リモートワークで運動不足になり、ますます涙の分泌が減ってドライアイになる人が増加。ドライアイになると目が疲れやすくなり、2つの不調が同時に起こることも多いです」

リモート目疲れ1_4

ピント調節をする筋肉が毛様体筋。遠くを見る時は毛様体筋が緩むが、近くを見る時は収縮。パソコンなど近くを見続けると収縮しっぱなしで過緊張状態になり、目の疲れが発生。


ほっとくとこうなるかも!

「目が疲れたり、乾いたりすると、目の充血、 目の奥の痛み、目のかすみなどの症状が起こることも。こういった症状が睡眠をとっても改善しないなら、眼精疲労とみなされ、眼科で治療の対象となります。ひどいと肩や首のこり、頭痛などが起こることもあります」


☆みんな目が疲れてる!?

公式インスタグラムでも目薬ネタがバズった!

リモート目疲れ1_5

Marisol公式インスタグラムにアップされた、日本初の目薬「雲切目薬」の投稿が話題に。これだけバズったのもみんな、目に疲れを感じている証拠!?

【Marisol 4月号2021年掲載】イラストレーション/本田佳世 取材・文/和田美穂 

▼合わせて読みたい

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

Blog 読めるのはここだけ!オリジナル連載

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!