生活の一環として過ごしていましたが
ここでまた自粛期間に入り
おうち鑑賞に切り替えてます。
Hulu,Netflix,amazon prime など
家にいながら新旧作品が選べる時代。
いつもなら映画館では選ばない
映画も家なら試しに観てみるか。と色々なジャンルを試しています。
![ネットフリックス](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/63/63ee2474e72bd81ebf05782eb981874e_499x500_h.jpg)
アニメ映画は全くと言って良いほど、
通って来なかったのですが
知人に、ディズニー&ピクサー史上
“最も深い“感動の物語
『ソウルフルワールド(原題:Soul)』を
勧められました。
大人が観るべき、と言うか
大人のアニメだよ。と。
![アニメなのに哲学!? 大人こそ観るべきピクサーの『ソウルフルワールド』_1_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/c6/c6ba50b9c9521e259a47eaff3d56c227_640x640_w.jpg)
アカデミー賞長編アニメーション賞、
作曲賞を受賞していました。
内容はネタバレになってしまうので
詳しくは書けませんが
ジャズ・ピアニストを夢見る中学校の
音楽教師ジョー・ガードナーが
マンホールへ落下しソウルの世界に
迷い込んだところから始まり、
メンターとしてソウル22番を従え
地上に戻る通行証を手に入れるために
奮闘する物語。
生きる喜びとは、スパークとはなど、
自分が何を喜びとして生きるのかを
問いかけられているようで、とっても引き込まれました。
![ソウルフルワールド アカデミー賞](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/38/3838ff51a018d899344b4c39120ecc6f_640x879_h.jpg)
ジェイミーフォックスが
主人公のジョーガードナー役、
ドラマーのカーリーを
THE・ROOTSのクエストラブ。
主役のジョーのピアノ演奏を
ジョンバティステと
豪華な配役にビックリしていました。
![アニメなのに哲学!? 大人こそ観るべきピクサーの『ソウルフルワールド』_1_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/cc/ccf8ca15e0f12a88c0f6503fea6fcac2_240x320_h.jpg)
最も優れた映画音楽が使われた作品と、
その作曲者に与えられる
アカデミー作曲賞を受賞しています。
この受賞の立役者である音楽担当の
ジョンバティステ。
若きジャズミュージシャンとしても
2020年のブラック・ライブス・マター
運動をサポートする運動家としても
支持されており
NYで「We Are: A Peaceful Protest March With Music」というデモ行進があり
その写真や映像がSNSに数多くアップされ報道されました。
これを主催したのがジョンバティステ。
ショルダー・キーボードと拡声機を手に
行進する彼の後ろには
スーザフォンを含むいくつもの管楽器や
太鼓を抱えた打楽器奏者が続き
マーチングバンドのような編成で
行進していました。
![ジョンバティステ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/02/02d885da0abaac3564db0cf0e39ad5ef_640x640_w.jpg)
マーチングバンドやゴスペルクワイア
などがサウンドに加わった「WE ARE 」
この運動を象徴する1曲となり
瞬く間に全米に拡がり支持された
そうです。
そんな曲が含まるアルバム
『WE ARE 』社会問題を掲げた曲から
『I NEED YOU』など昔の
ビーバップのような
陽気な曲まで13曲で構成されていて
久々に1作品をずっと流して、家で過ごしております。
![アニメなのに哲学!? 大人こそ観るべきピクサーの『ソウルフルワールド』_1_7](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ca/cae31687a5cbd1ad3306ab35d1e3f100_640x640_w.jpg)
アルバムに出会えました。