あっという間に市内の学校が全てオンライン、映画館やスパがクローズになってしまいました涙。
それから1か月。
あれよあれよと言う間に感染者が増え、先週からは飲食店が全てクローズ、今日からは市内一部でロックダウン、私の住む区も厳しい社会制限が始まりました。
近所でも、陽性者が出た場所が次々封鎖線が張られて物々しい雰囲気です。
お友達の家に遊びに行っていてそこで陽性者が出たら、アパートが即封鎖となり、そのままお友達の家に一緒に隔離になるとも聞きました!
![ロックダウンが始まりました。_1_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/b7/b75baa8a545e8083210ea57f4a0c0f07_640x853_h.jpg)
タイやインドネシアとは違う雰囲気の規制の厳しさを感じ、ちょっと緊張しています。
![ロックダウンが始まりました。_1_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/5f/5f664e7d70affddf81ba1c3003ecb5d8_640x853_h.jpg)
コロナに限らず様々なことが起こり、先も見えない転勤生活。
自分の家族にとって何が今ベストかをその都度考えて選択を重ねていくことしか出来ず、同時にそれが最善なのだと思います。
詳しい内容は忘れましたが、アメリカの子供達は自分のペースで学習を進められる、という内容でした。
ある時1人の親から連絡があり、家族で世界一周旅行に行くので子供達を一年ホームスクーリングにしたい、とのこと。
学校側も快諾し、その姉妹はそこから1年間、学校から船に教材をFAXしてもらい学習を続けて単位を取り、帰国後また通学に切り替えた、とのこと。
同年代の子達と学校生活を送ることが非常に大切なのに、それがさせてやれない今。
でもこの記事の家族のように、家族一緒に様々な経験を共にすることもそれと同じくらい大切なことなのかな、と。
我が家は世界一周旅行ではありませんが笑笑、今私たちは大海原を家族で一つの船に乗ってあちこち行っているんだ、と想像すると、このあちこちでの家族ぼっちな生活もちょっと楽しめそうです。
最近は水着を着て外に出て逃走中をし、そのままプールに直行するのがゴールデンコースになっていましたが笑笑、プールは残念ながら閉じてしまいました涙。
デカスロンで買った卓球セットとソフトアーチェリーも活躍しています。
長男はパパと早朝ランニングも開始しました♪
![ロックダウンが始まりました。_1_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/8a/8a9d149630098add86e3de65c208dace_640x760_h.jpg)
![ロックダウンが始まりました。_1_5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/6f/6f03d035d06479bf9dfe5a9bbf2b9241_640x853_h.jpg)
私たちはemotional baggage をしょっていて、それが重くなった時いかに軽くするか、というタイムリーな話。
自分のemotional baggage の中身をとりあえず書き出してみる。
友達や家族とシェアしてみる。
前向きに考え直してみる。
授業を機に私も子供たちもやってみました。
![ロックダウンが始まりました。_1_6](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/55/55a12a8a2e43670fa3974a8229284f0d_640x853_h.jpg)
以前よりぐんと親や姉に電話する回数が増えたし、大事な友達を大切にしようとより強く思うようになりました。
悩みも溜め込むタイプでしたが、最近は意識的に人に話を聞いてもらうようにしています。
世界中で同じように頑張っている人たちがきっと沢山いることを想像して、私も頑張ります。
家族みんな元気に過ごせていることに感謝して。
![ロックダウンが始まりました。_1_7](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/49/4942f291be098b4f91d595f3af1d558d_640x800_h.jpg)