梅雨直前のとある日、3年ぶりに鎌倉へ出かけてきました。
コロナ禍以降さらに移り住む人が増えたという鎌倉周辺。私もこの辺りの雰囲気や、海と山を近くに感じる生活に憧れる一人です。
鎌倉駅からゆっくり歩いて長谷方面へ。長谷を散策した後は、長谷駅から江ノ電に乗って稲村ヶ崎のお目当のイタリアンに行ってきました。
![3年ぶりの鎌倉・稲村ヶ崎へ。テラス席でのランチに癒された休日【私のおでかけプラン(鎌倉編)】_1_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/f6/f63e91e18b3940c542ca0497c1785f2f_640x480_w.jpg)
海沿いに面した黄色い壁が印象的なTAVERNA RONDINO(タベルナロンディーノ)さんです。
1980年に開店されたということで、マリソル世代の私たちとほぼ同年代ですね。
こちらのレストランはテラス席があり、席の目の前には海が広がっております。
![3年ぶりの鎌倉・稲村ヶ崎へ。テラス席でのランチに癒された休日【私のおでかけプラン(鎌倉編)】_1_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/41/41f5df6be5aa4ab665c5691811945a0f_640x480_w.jpg)
![3年ぶりの鎌倉・稲村ヶ崎へ。テラス席でのランチに癒された休日【私のおでかけプラン(鎌倉編)】_1_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/c3/c3632e56a5bcad76fa730c38b38d89c3_640x800_h.jpg)
テラス席は4席ほど。通し営業されているのがありがたく、ランチタイムど真ん中を避けて訪問したところスムーズにテラス席に通して頂けました。
前菜とパスタをアラカルトでいただくことに。
こちらの前菜、ショーケースの中に約10種類ほどの前菜が常時用意されていて、自分で選んで盛り合わせることができる楽しい仕組みです。
私たちはイイダコ、ナスとトマト、バジル味のお野菜の3品をチョイス。
![3年ぶりの鎌倉・稲村ヶ崎へ。テラス席でのランチに癒された休日【私のおでかけプラン(鎌倉編)】_1_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/29/2950c946727b3d3ef70b2d45fd5b7c50_640x480_w.jpg)
どれもとても美味しく、2人で取り分けるのにちょうど良い量でした。状況が許せばワインやスパークリングをいただきながら・・・なんていうのも良いですね。
お次はパスタ。私が選んだのはタベルナロンディーノ名物の一つ、イカ墨のスパゲッティ。
![3年ぶりの鎌倉・稲村ヶ崎へ。テラス席でのランチに癒された休日【私のおでかけプラン(鎌倉編)】_1_5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/c6/c64db806554ea6ce2ed901047ee894f9_640x480_w.jpg)
![3年ぶりの鎌倉・稲村ヶ崎へ。テラス席でのランチに癒された休日【私のおでかけプラン(鎌倉編)】_1_6](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/e0/e04eb746e218f091504811b7f9c0a8b2_640x480_w.jpg)
イカ墨が濃厚でさすが名物。あれ?ここはイタリアのどこかの海岸だったっけ?と錯覚するようなロケーションとお料理にかなり癒されました。
稲村ヶ崎の駅前にタベルナロンディーノさんのワインショップがあり、そちらでワインを購入して持ち込むこともできるそうなので(※別途持ち込み料要)コロナが落ち着いた暁にはそんなこともしてみたいです。
この日は夕方を迎える前に鎌倉を出ましたが、稲村ヶ崎公園から見える夕日がとても素晴らしいとのことなので、次回訪れる際にはぜひ日没を見届けたいものです。
それでは次回のブログでまた!
神奈川県鎌倉市稲村ガ崎2-6-11
営業時間:11:30~21:30(L.O)
基本無休