描き方を変えるだけで、顔の雰囲気が一変する眉。大人なら"抜け感"と"上質感"の2つの眉を使い分けたい。そのテクニックを、ヘア&メイクアップアーティスト、千吉良恵子さんが伝授。
![ヘア&メイクアップアーティスト 千吉良恵子](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/ea/ea0c695388284ce08cba3d93e2421e3c_308x308_w.jpg)
ヘア&メイクアップアーティスト 千吉良恵子
■上品眉
キリリとしていて、意志が強そう。すっきりあかぬけた眉で余裕を感じさせて。
上品眉のオキテ
・グレイッシュカラーでシャープに
・直線的かつ、やや細めに仕上げる
・眉じりのエッジをはっきりと
・眉頭の毛は勢いを出して、若々しく
![モデル/樋場早紀の上品眉](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/6a/6afe94a4e150c208b09140936fda31c6_1200x1200_w.jpg)
グレイッシュカラーでキリリ、形や毛流れで今年らしさを
一方、キレよく、涼やか、意志の強さを感じさせるのが上品眉。アイブロウというとブラウン系のカラーが主流だが、この眉で使うのは、あえてのグレイッシュカラー。
「眉色より2トーンくらい下、暗めの色のペンシルをメインに、リキッドペンシルやマスカラを駆使。色にインパクトがあるぶん、抜け感眉よりは細めに、また、眉頭も眉じりもエッジをきかせてシャープさを出します」と千吉良さん。濃い色を使っても古くさくならないためには、「眉の上下は“なだらかに平行”を意識して、アーチ形にしないように。さらに眉頭の毛を立ち上げて勢いを出し、少しのワイルド感をプラスして」
スッと切れ長、シャープなムードの
上品眉 の作り方
いかにも仕事ができそう!? 大人の優雅さ漂う上品眉は、エレガントだけど、やりすぎにならない計算が決め手。
1.まずは眉の設計図で、全体のフォルムを確認
![上品眉 1.まずは眉の設計図で、全体のフォルムを確認](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/18/1840ce26e5e31089abc5c2b0f838bfdf_1200x1200_w.jpg)
眉じりと眉頭の位置は、抜け感眉と同じ。眉じりの角を抜け感眉より少し外側にし、直線的なラインを描くように。眉頭も丸みを出さず、ストレートに。
2.下のラインを先に描けば、フォルム決めがラクになる
![上品眉 2.下のラインを先に描けば、フォルム決めがラクになる](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/1b/1b80b01269717cd56c51e46b36bc1015_1200x992_w.jpg)
①のグレイッシュブラウンのペンシルで、眉下の眉頭より1/4の地点から眉じりまでラインを引く。「上端は下のラインに平行に」と意識すると形が取りやすい。
![上品眉2_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/95/95f06a0547fc75b1a3f862052396531e_1200x607_w.jpg)
![抜け感眉2_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/1e/1ea97dcf3a8779710286562b74f48e32_1200x791_w.jpg)
ナチュラルに仕上げるため、眉頭1/4にはラインを引かない。眉じりは、設計図どおり、口角と目じりの延長線上にくるように。
![マイクロ ブロー ペンシル 05¥3,960/ボビイ ブラウン](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/1e/1eef33725ca94389ca7e80f872b29876_1200x264_w.jpg)
❶極細芯なのにクリーミーなテクスチャーだから、描き心地抜群。一本ずつ毛が生えたようなデリケートな線が引ける。フィックス感が高く、汗にもくずれレス。マイクロ ブロー ペンシル 05¥3,960/ボビイ ブラウン
3.眉頭¼→眉じり、眉頭の順にペンシルで埋める
![上品眉3.眉頭¼→眉じり、眉頭の順にペンシルで埋める](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/11/119e2ce8983ef80f7d4c5827ea81c087_1200x992_w.jpg)
眉の中を①のペンシルで埋める。眉頭1/4地点から眉じりに向かって進み、眉じりのラインは眉の下のラインと45度に。続いて眉頭部分も描く。
![上品眉 3_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/4e/4e8405e414fa1a4cfc05acdbdd768413_1200x445_w.jpg)
埋める時はペンシルを左右にジグザグに動かす。描いた後、眉の下と肌の境目に②のスクリューブラシを当ててぼかすと、余分な色もなじんですっきり。
![デュオブラシ¥4,620/アナスタシア ミアレ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/56/5680d8fb0ef548056c14f0cb5a9b2d97_1200x264_w.jpg)
❷毛質にハリがあり、さっととかすだけですぐ色がなじむスクリュー。カットに工夫ありのアイブロウブラシとのペア。デュオブラシ¥4,620/アナスタシア ミアレ
![上品眉 3_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/34/34ab9178b882d937421729a9eefab733_1199x428_w.jpg)
上端は「プロセス2のラインに平行」を意識しつつペンシルをジグザグ動かして描く。「線を一本引いて終わり」は厳禁。
4.毛がない部分をリキッドペンシルで補う
![上品眉 4.毛がない部分をリキッドペンシルで補う](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/c6/c6ac823e20b05198f866d271c7acf5bb_1200x992_w.jpg)
毛がない箇所は、③のグリーン系のリキッドペンシルで描く。毛を抜きすぎて、眉山の下のカーブがえぐれている人が多いので、その部分から。
![上品眉 4_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/1a/1a225146994bb47d3b6a4079673ca019_1197x546_w.jpg)
眉じりは毛を一本ずつ描く気持ちで。毛流れに沿って、斜め45度にサッサッと軽やかにペンシルを動かして。
![アイブロウ リクイッド GR45¥3,300/エレガンス コスメティックス](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/40/404b3e994dda1f7d16c7b240c0bff85e_1200x264_w.jpg)
❸ほんのりグリーンがかったカラーで、凛とした眉に仕上がるリキッドペン。筆先が細く、発色が淡く、肌になじみやすい。アイブロウ リクイッド GR45¥3,300/エレガンス コスメティックス
5.眉マスカラで眉頭に勢い。このひと手間で若返る
![上品眉 5.眉マスカラで眉頭に勢い。このひと手間で若返る](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/81/8119c7e81424e21c6429bf6554a93304_1200x992_w.jpg)
眉頭の毛が上向きだと若々しく見えるので、最初にその部分に④のマスカラをつける。ダークブラウンのカラーで強さを出して。
![上品眉 5_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/bb/bbaebb6b8187b89472e5b478497c8964_1200x577_w.jpg)
眉頭につけた後、抜け感眉と同様に、眉頭→眉じり、眉じり→眉頭から1/4、眉頭から1/4→眉じりと繰り返して、しっかりと色をのせる。
![ルジェル スルスィル 370¥4,620/シャネル](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/55/559c3c96e8549ab255b000725e0d2a5f_1200x800_w.jpg)
❹思いどおりに整えられる、軽い質感+小ぶりなブラシの眉マスカラ、キリリとしながらも、眉だけが目立たないリッチブラウン。ルジェル スルスィル 370¥4,620/シャネル
6.眉じりをシャープに仕上げるコツはコンシーラー使い
![上品眉 6.眉じりをシャープに仕上げるコツはコンシーラー使い](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/2b/2bbc9d39d5261e4ca4ccf8b3fb4e56b2_1200x992_w.jpg)
⑤の筆ペンタイプのコンシーラーを、眉じりの上下を囲むようにのせて、エッジをきかせる。コンシーラーは薄づきで肌色と同色のものを。
![上品眉 6_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/7e/7e79ab00bc4f05d611d949218e4eca16_1200x631_w.jpg)
コンシーラーを塗ってからスポンジでぼかして、ファンデーションとの境目をなくす。
![ルミナス ペンブラッシュコンシーラー SPF15・PA++ 02¥3,850/RMK Division](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/45/4543fd8431e5aac16bb764d8ba8e567f_1200x262_w.jpg)
❺薄づきで、カバー力もあるのが自慢。微妙な光を含み、のっぺりしないのもいい。ルミナス ペンブラッシュコンシーラー SPF15・PA++ 02¥3,850/RMK Division
![抜け感眉 before after](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/40/40da1a36213f8ad5b55dadaa1e641172_1200x360_w.jpg)
▼「上品眉」をつくるためのOther itemsはこちらもチェック!
-
スッと切れ長、シャープなムードの「上品眉」を作るアイテム
キレよく、涼やか、意志の強さを感じさせる「上品眉」を作るアイテムはこちら!
-
うぶ毛のニュアンスまで感じられそう!温かみがあって優しげな「抜け感眉」の作り方
「年齢を重ねるほど、眉には人生が出ます!」 頑張りすぎておらず、穏やか。眉からもエフォートレス感が漂う「抜け感眉」の作り方
-
【後編】眉の完成度を上げる、ちょっとしたアイデア集
パーフェクトな眉を追求したい人は千吉良さん直伝のこのテクニックをプラス。整えたり、きわだたせたり、勢いづけたり……手をかければかけるほど、洗練度が増して、"抜け感"や"上品さ"のレベルが上がるからお試しを。
-
ふんわりまろやかな「抜け感眉」を作る眉アイテム。パウダー、ペンシル、マスカラまで
頑張りすぎておらず、穏やか。眉からもエフォートレス感が漂う「抜け感眉」を作るアイテムをご紹介