働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

心も体も温まる。亀田利三郎薬舗の養生茶で“ちょこっとセルフメディケーション”【マーヴェラス原田の40代本気美容 #513】

漢方の知恵でリラックス&リセット! 老舗の家庭薬メーカー・亀田利三郎薬舗の「養生茶 irodori」は、季節や気になる体調に配慮した美味しい健康茶。冷えやむくみ・春のムズムズなど、お悩みに合わせて選んでみて。
  • WEB美容エディター 原田千裕
  • ちょっとやそっとじゃ揺るがないのが自慢だった鋼鉄の肌に明らかな陰りが……ということで、アンチエイジングにフルスロットル中! そんな日々の中でキャッチした、アラフォー向けの“マーヴェラス”な美容トピックスをシェア。コスメも男性もお酒も“ディープで濃いめ”が好み。Instagram:@marvelous.h

*Marisol ONLINEはこれからも続行します! 引き続き各種コラムの更新をお楽しみに!

漢方のエキスパート・亀田利三郎薬舗の「養生茶 irodori」を試してみた

漢方のエキスパート・亀田利三郎薬舗の「養生茶 irodori」を試してみた

毎日寒いですね。

自宅でリモートワークに勤しんでいると、指先が冷えてこわばるんです。家族に“マグロ貯蔵庫”と揶揄される日当たりの悪い部屋ではありますが、これは自分の巡りが低下しているのも原因なんだろうな……。ということで、こちらのお茶を導入! 亀田利三郎薬舗の「養生茶 irodori」です。

亀田利三郎薬舗は漢方の入浴剤でも人気!

亀田利三郎薬舗は漢方の入浴剤、六神シリーズでも人気の家庭薬メーカー

生薬がザクザクと入っている六神シリーズの「朱雀ゆ」(¥660)。薄荷にくわえ、血液循環を高める当帰&川芎、高麗人参ヨモギを配合。花粉症でお悩みの方にもおすすめ。

亀田利三郎薬舗、といってもピンとこないかもしれませんが……。創業は明治27年、中国の伝承薬「六神丸」(老化対策にもひと役、らしく。こちらも激しく気になる!)の処方を初めて日本に伝えた京都の老舗なんです。

また、この入浴剤なら「知ってる!」という方も多いかも。天然漢方スパハーブ「六神シリーズ」は、生薬のみでつくられた入浴剤。季節や体調に合わせて使える6種類のバリエーションで人気です。

漢方の知恵と経験を生かしてつくられた亀田利三郎薬舗の健康茶

漢方の知恵と経験を生かしてつくられた亀田利三郎薬舗の養生茶irodoriのベーシックタイプは全4種

いつもそばにおいて、いざというときすぐに服用してほしい。そんな“家庭薬”にこだわり続けている亀田利三郎薬舗がつくった養生茶 irodoriは、季節の変化やストレスを敏感に感じ取る体と心をサポートする健康茶。ベーシックタイプはこちらの4種です。

孔雀青(くじゃくあお)は、はと麦やみかんの果皮、黒豆などを配合。足もとは冷たいのに、顔がほてるアンバランスを解消してくれるそう。とうもろこしのひげも入っていて、むくみ対策にもよさそうです。

萌黄(もえぎ)は菊花、薄荷、ジャスミン茶入りで、春先の不快な症状をすっきりと。目の乾きや疲れ目対策にもおすすめです。

金糸雀(かなりあ)は胡麻とクコのパワーで肌につやとうるおいを。ゆっくりと飲むことで、口の中やのど、体全体をうるおしてくれるはず。

唐紅(からくれない)はプーアール茶や黒豆茶、棗・小豆などを配合。食べ過ぎや飲みすぎが気になる時にぴったりのブレンドです。手足の冷えや首&肩のこわばりにお悩みの人にも。

亀田利三郎薬舗の養生茶irodoriの唐紅

養生茶 irodoriはノンカフェイン、またはローカフェインなので、飲む時間を選ばないのもいいところ。冷え冷え&全身こわばりまくりの私は、まず「唐紅」を飲んでみました。不織布のティーバッグ越しにも、生薬のザクザク感が分かります。

カップやポットに入れて150~160ccのお湯を注ぎ、3分蒸らせば出来上がり。まずびっくりしたのは、その飲みやすさ! 健康茶って、体のために我慢して飲む“キツイ”味のものも多いですが、本当に飲みやすい。こちらの唐紅もとてもまろやかな味で、温かくても冷めても美味しくいただけました。

2杯(2煎目もいけます!)飲み干すころには、内側から温まったこともあり、指先やつま先の冷えが幾分まろやかになった気が。仕事終わりの“養生茶タイム”を習慣にしたら、肩や首のきしみにもいい結果が得られるかも。

養生茶 irodori ベーシック・全4種(1包) 各¥216/亀田利三郎薬舗

養生茶 irodoriにはワンランク上のこだわりブレンドも!

「養生茶 irodori」からは2021年にワンランク上のこだわりブレンド3種も発売に

昨年からは、さらにこだわりを追求した新作3種が仲間入り。

亀田利三郎薬舗の養生茶irodoriの東雲

東雲(しののめ)は、気になる体調や気分にフォーカスした“スペシャル”タイプ。心と体のつかえやつまりを和らげて、ゆっくりと休みたいときにおすすめです。杜仲茶やルイボス茶、石榴など女性にうれしい成分をはじめ、精神を安定させるとも言われるカルダモンなどが配合されています。

養生茶 irodori 東雲 1包 ¥324/亀田利三郎薬舗

亀田利三郎薬舗の養生茶irodoriの唐紅Premium

唐紅Premiumは、ベーシックタイプの「唐紅」に、胡椒と生姜をプラス。まろやかな味わいの奥に、ほのかにピリッとした刺激があって、気分までしゃっきり。こってり系の食事と一緒にいただいても相性がよさそうです。冷え対策としてはやはり、最も手ごたえがあったかも!

養生茶 irodori 唐紅Premium 1包 ¥324/亀田利三郎薬舗

亀田利三郎薬舗の養生茶irodoriの孔雀青Premium

そして、個人的にいちばん美味しかったのが孔雀青Premium。ベーシックの「孔雀青」にレモングラスを加えた爽やかな味わいです。お茶で温まりながら、頭もむくみもすっきり。なんだかやる気まで引き出してくれた気が(笑)。

養生茶 irodori 孔雀青Premium 1包 ¥324/亀田利三郎薬舗

亀田利三郎薬舗の養生茶irodoriで毎日のセルフメディケーションを。ちょっとした贈り物にもおすすめです

漢方の知恵で体と心をリラックス&リセット。毎日の“ちょこっとセルフメディケーション”として取り入れたい亀田利三郎薬舗の養生茶 irodori。私はとくに、味にもこだわった“Premium”タイプのふたつが気に入りました。 

公式サイトでは、1包ずつ好みのタイプを選んで購入できるので、ぜひ気になるブレンドをお取り寄せして、ゆったりと楽しんでみてください。色とりどりのパッケージもおしゃれだし、ちょっとした贈り物にもおすすめですよ!

イラスト/ユリコフ・カワヒロ

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

Blog 読めるのはここだけ!オリジナル連載

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!