昨日はバレンタインデーでしたね。
みなさまは楽しまれましたか?
バレンタインデーの少し前に
無農薬、自然農を姉妹でされている
愛媛県の農家さんら
旬の柑橘セットが届きました。
届いた瞬間、部屋に漂う柑橘の香り…
柑橘系の香りには
心を明るくしたり
身体を元気にする成分が
多く含まれています。
大人も子供も好む香りなので
アロマテラピーでも
良く利用しています。
冬は日照時間が短くて
気分が塞ぎがちな人も多いと聞きますが
今が旬の柑橘系の香りをサポートにすれば
気持ち良く過ごせますね(^^)
![伊予柑ピール](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/61/6182a5b83e38ada187dab40bea7a3517_640x640_w.jpg)
閉じ込められている皮も
無農薬なら安心して利用できるので
伊予柑ピールを作ってみました。
苦味の少ないレシピを
参考にしましたので
ご紹介しますね!
作っている間も
部屋いっぱいに香りが漂い
とても気分が良かったです。
![伊予柑の皮を削ぎ落とす](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/e3/e31c5975ffc29e804958b52fabcb3b9e_640x640_w.jpg)
伊予柑ピールとは言え
苦味を抑えたものにしたく
やまでらくみこさんの
レシピを参考にしました。
必要なものは
★伊予柑の皮
★伊予柑の皮と同量の砂糖
まず、
伊予柑の皮を剥き
白い中ワタ部分を削ぎ落とします。
![伊予柑の皮を煮る](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/11/113ecaece9171a6a8316bdb5eefd1caa_640x640_w.jpg)
「沸騰したお湯で1分茹でてザルにあげる」
という工程を3回繰り返したのち、
茹でた皮を水に浸して
一晩冷蔵庫で休ませます。
翌日に
皮と砂糖とお水で煮て
水分が少なくなるまで煮詰めます。
あまり煮詰め過ぎるとカチカチになるので
まだ水分が残っているうちに
クッキングペーパーに取り出して
また冷蔵庫で少し放置。
その後、
グラニュー糖(オーガニック砂糖にしたよ!)を
まぶして終了です。
半年くらい日持ちするとのこと。
私は半分は砂糖をまぶさず
オーガニックの板チョコを溶かして
絡めてみました。
![伊予柑ピールの出来上がり](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/a8/a80a422747d120073bd3e4c33ca9d201_640x640_w.jpg)
工程を知らなかったので
バレンタインデー当日に
仕上げのチョコの作業になってしまい
バレンタインデーギフトには
間に合いませんでしたが
伊予柑の風味がしっかりありながら
苦味が少なく
とても美味しく仕上がりました!!
今が旬の柑橘、
香りも実も皮も楽しんで
元気に春を迎えたいですね(^^)
では、また〜
yuuki
↓インスタグラム↓
お気軽にフォローしてくださいませ