GW最終日。しっかりお休みされた方も、そうでなかった方もお疲れ様でした。
私はというと、思い立って家の模様替えをしてみたり、初めて観葉植物をお迎えしたり、ずっと気になっていたレストランやお菓子屋さんを訪れるなど今年は充実のGWを過ごすことができました。
このGW期間中に訪れたご飯屋さんやお菓子屋さんですが、思い返してみると各国のスパイスを使ったものを頂いていること多々。その中から今回は4つ、前編と後編に分けてご紹介させて頂こうと思います。
スパイスや香味野菜などが効いた癖のある味が大好きなのですが、暖かい季節になってくるとさらに身体が欲する気がします。
三燈舎(南インド料理 in 神保町)
夏日だったこの日はカレー日和にうってつけでした。30〜40分ほど並んで入店。
![三燈舎 神保町 南インドカレー](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/4e/4e280b98a0113a214b2230125ed86241_640x852_h.jpg)
私は数量限定の海老カレーバナナの葉包みとインドのお米に、揚げパン(バトゥーラ)を追加。相方はビリヤニに小さなチキンカレーを。
友人夫妻から、ここのラッシーがシュワシュワしていて美味しいと聞いたのでそれももちろん追加です
![三燈舎 神保町 南インドカレー](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/7c/7cf676e701532eab16b1d4ccfcfe91c1_640x480_w.jpg)
まず驚いたのがインドの白米の美味しさ!ふわっふわで今まで食べたインド米の中でもダントツの美味しさでした。
![三燈舎 南インドカレー 神保町](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ef/ef3ee9ed55780cf8d747f655bf6f945a_640x480_w.jpg)
ビリヤニはピリリと辛く、汗吹く美味さ。ラッシーで辛さを中和しながら楽しみました。
![三燈舎 ビリヤニ 神保町 南インドカレー](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/a4/a44a520c245f727fd04a3f46c3dc5cb5_640x481_w.jpg)
東京都千代田区神田小川町3-2 古室ビル2階
桉田餃子(餃子 in 二子玉川)
桉田餃子初体験だったので、名物の餃子が全種類2つずつ楽しめるという水餃子定食をチョイスしました。
![桉田餃子 二子玉川 水餃子定食](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/24/24f374587b9257dcda158f62b30d3b11_640x480_w.jpg)
水餃子定食は、鶏 白菜と生姜、鶏 香菜と胡瓜、豚 大根と搾菜、豚 カレー風味と人参という4種類の餃子に、豚肉が下に隠れている豚そぼろ飯と、海藻湯が付いています。
餃子はハトムギが練り込んである皮で包まれていて、健康にも良いそう。
![桉田餃子 水餃子定食 二子玉川](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/c5/c5909416ecaefeda0bc65eb3e63646b1_640x480_w.jpg)
定食にラゲー煮込み(小)を追加。こちらは豚肉とタマネギ、キクラゲ、金針菜を柔らかく煮込んだもので、これを豚そぼろ飯にのせながら食べていただきました。
どれも複雑なスパイスの味がするのにとても優しくて、身体が喜ぶ感覚が。
桉田餃子にはいくつかオリジナルの薬味が置いてあるのですが、「味の要(発酵黒生姜入)」という薬味が気に入ったので購入。ガラムマサラ、クミン、コリアンダーなどが入ったパンチのある薬味で、キャロットラペを作る際に足しても美味しいそうです。
![桉田餃子 味の要(発酵黒生姜入)](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/77/7748b5beb21922e608f2df5ed543f109_640x480_w.jpg)
東京都世田谷区玉川3-13-7 柳小路南角 1F
ということで、また続きは次回のブログでご紹介させて頂こうと思います。それではまた!