夏のお楽しみ行事のひとつでもありますが、
今までずっと手を出せずにいたのが″梅干し″作り。
工程が多く、土用干しが面倒そうだなぁ…
と億劫に感じていましたが、
若山曜子さんのレシピは少量でも簡単に作れる内容だったので
今年は「黄熟梅」で梅干し作りに挑戦してみました!
-
梅が熟して黄色くなったものが梅干し作りには最適。
-
傷や斑点のない梅がよいそうです!
梅が売っているのでまずは1kgでお試し。
材料もとてもシンプルで以下3点のみ!
(赤梅干しがよい方は別途、赤しそが必要です)
・黄熟梅
・粗塩
・焼酎
他に道具で必要なものは
・ジップロック(ジッパー付きの保存袋)
・竹串
・はかり
・ペーパータオル等
・バット
-
これが材料と道具の全てです!梅さえ購入すればあとは家庭にあるもので作れます。
-
私の梅しごとの参考書は「はじめての梅しごと手帖」若山曜子さん著
お料理が苦手な方も、ズボラな方にも
何ならお子さんでも作れる簡単レシピ。
流水で洗った梅のなり口のヘタを取り、
ジップロックに梅を入れ、分量の塩と
焼酎をまぶして馴染ませるだけ。
あとはバットの上に梅を平らに広げ
重石を置いて梅酢があがるまで待ちます。
梅の芳醇な香りが室内に広がって
この時点ですでに美味しそう~
重石を軽くしてさらに2週間程梅酢につけておきます。
この後、赤梅干しにしたい場合は
赤しそを塩もみして漬け込み「赤梅干し」にします。
我が家はみんな「赤梅干し」派なので、
赤しそを追加購入して「赤梅干し」にしました。
-
数日経つと梅酢があがって梅も柔らかい状態に変化。
-
たーっぷりの赤しそを使用して赤梅干しを仕込みます。
-
塩もみすると紫色の灰汁が大量に出てきます。
-
しばらく漬け込みと綺麗な赤色の梅に仕上がるそう。仕上がりが楽しみ!
雨模様が続きそうなので、お天気と相談しつつ
最後の工程に進みたいと思います!
ジップロックで作る梅干し作り、
こんな感じで失敗なく手軽に挑戦することができます。
梅しごと、気になる方は梅が出回っているうちに
ぜひトライしてみてください♡
我が家の梅もどうか美味しく仕上がりますように!