お天気が気になりますが、皆さんお盆休みはいかがお過ごしでしょうか。
行動制限のない久々の夏休みで、人気の観光地などは
混みあっているようですが、私は「和」のお休みを満喫してきました♪
    
      日本有数の抹茶の産地としてご存じの方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、ゆっくり和の庭園が眺められる「旧近衛邸」と、
名産の抹茶スイーツを堪能できる「茶房AOI」を訪れました。
■旧近衛邸
- 
                                                    
                                季節の和菓子は夏らしく金魚(上からの写真を撮り忘れました..)
 - 
                                                    
                                廊下から庭を眺めてぼーっとできます
 - 
                                                    
                                先日購入した秋冬にも使えそうなトップスを早速♡
 
受付の方から、ゆっくり休んでいってくださいね、と声掛けもいただき
お庭を眺めながら癒しの時間を過ごすことができました。
猛暑の中、クーラーのきいたお座敷は、子連れにはとてもありがたく♡
休日の14時頃伺いましたが、ほぼ貸し切り状態でした。
人混みを避けたい方にも強くおすすめしたい場所です!
また、西尾市歴史公園の一角にあるので、歴史的名所を散策しながら
心落ち着かせてくれる風景を眺めて楽しめるコースになっています。
大人から子供まで、ゆっくり過ごせて、「和」を堪能できる場所でした。
    
      ■茶房AOI
- 
                                                    
                                茶房AOIエントランス
 - 
                                                    
                                お茶屋さんの2階がカフェスペース
 
続いて訪れたのは車で5分くらいの場所にある老舗の製茶メーカーが
やっているカフェ。
店内は、こじんまりとしていますがテーブル席と
カウンター席があります。
休日の16時近くに伺いましたが、タイミングよく待ち時間なしで
入ることができました。
その後、待ち時間ができていたので、行かれる際は電話で混雑状況を
聞いて行かれることをおすすめします。(現在予約はできないそう)
    
      
    
      どれも濃厚な抹茶風味が感じられて美味でしたが
なかでも「大人パフェ」の中のほうじ茶パンナコッタと抹茶アイス・あんこの
組み合わせが絶妙で、また食べたいと思うスイーツでした。
他にも、ほうじ茶を使ったかき氷やパフェ、フレンチトーストや
アフォガードなど、気になるスイーツががたくさんありました。
お値段も大都市圏よりは少し控えめだと思います^^
- 
                                                    
                                お茶室があります
 - 
                                                    
                                和モダンの落ち着きある店内
 - 
                                                    
                                抹茶・ほうじ茶のメニューが豊富ですが、子供用アイスもあります♡
 
都会の喧騒から離れ、密も避けられて、「和」を感じ
心癒されるスポットでした。
海外に行きにくくなったこともありますが、アラフォーになり
日本の良さを再認識する機会が増えたような気がしています。
抹茶で有名な西尾市には他にもたくさんの名所や、抹茶スイーツの
お店がたくさんありますので、愛知を訪れた際は
ぜひ足を延ばしてみてください♪
この日のファッションはまた後日書きたいと思います^^
お盆休みもあと少しですが、皆さんもぜひ心癒される
時間をお過ごしください。
グルメネタが続きますが、次回は、出張の際に訪れた
六本木の穴場ランチをご紹介したいと思っています!
最後までお読みいただきありがとうございました♡
            
                                            
                                            
                
                
                
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
          
          
          
          
          
                                            
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                            
                                            
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                        
                        
                        
                        
      
 カタログ最新号
        
 特集を見る