働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

素敵な40代をスタートさせるための日々の記録から、マイペースな私の海外生活まで。


職業 : 会社員、フリーランス
My favorites : カフェ巡り、旅行、読書、お菓子作り、植物

■スペイン、マドリード在住

身長:160cm

【book】秋の夜長の読書週間

小説やビジネス書から、平安時代の説話集まで
こんにちは!

日増しに寒くなり、秋もたけなわなマドリードです。

さて、そんな秋と言えば?
スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋、読書の秋etc
読書 本 書籍 ビジネス書 小説
最近は本を買っても読まずに積んでいることを、“積読”と言うそうで。図らずも、既に積読が特技となっているという…。
と言うことで、今回は読書の秋に便乗し、ここ数ヶ月に渡って読んでいる本のご紹介です。

▪️日本の書籍をどうやって手に入れる?

そもそも日本語の書籍をどうやって手に入れているの?という話なのですが、大変有り難いことに、Amazon Japanさんが驚異的なスピードで海外まで発送してくださいます。

在庫が有れば、なんと1週間も掛からず手元に届くという驚きの早さ。感謝感激雨嵐!

もちろん本が2,3冊は買えそうなくらいの送料が掛かってしまうのですが、こればかりは必要経費。
一時帰国時に数冊の本を持って帰るとなると重いし嵩張るので、その点を考慮すると実はかなり便利でお得なのです。

残念ながら日本のKindle unlimitedは、海外在住者は利用不可。
何か裏の手(?)を使ったら利用出来るなんて話もありそうですが、結局は紙の本が好きなので、こうして年に数回取り寄せています。

▪️ビジネス書編

  • 数値化の鬼 安藤広大 数値化 ビジネス書 読書

    数値化の鬼 @ 某カフェ

  • 多様性の科学 多様性

    多様性の科学 @ Renfe車内(スペインの新幹線)

▼「数値化の鬼」 著 安藤広大
タイトルから、ありとあらゆる業務を片っ端から鬼の様に数値化していくガテン系の内容かと思いきや、数値化することにより陥りがちな落とし穴の話など、スラスラ読める内容でした。
精神論寄り。若手社員に薦めたい1冊。

▼「多様性の化学」 著 マシュー・サイド
様々なバックグラウンドから生まれる多様かつ異なる視点、そしてそれらが合わさる時に生まれる新たな視点の話。単一視点の危うさのエピソードには度々ヒヤリ…。
現在、一外国人として生きている中、多様性がもたらすポジティブな社会への影響のエピソードは、読んでいて安心感を覚えるなど個人的には勇気まで貰えて清々しく読了した一冊。
まだ読まれていない方はぜひ。

  • 【book】秋の夜長の読書週間_1_3-1

    選択の科学 @ 某パン屋

  • 【book】秋の夜長の読書週間_1_3-2

    世界一楽しい決算書の読み方 / 会計×経営戦略

▼「選択の科学」 著 シーナアイエンガー
数年前に話題になったこちら。ようやく読みました。期待通り面白かった。
行動経済学が好きな人は、きっと楽しめると思います。欧米文化との対比でよく日本のエピソードが出てきますが、この本の中でも例に漏れず出てきます。
そして絶賛、積読中のこちらの2冊。
▼「世界一楽しい決算書の読み方」著 大手町のランダムウォーカー
初心に帰る気持ち+他業種の決算書が気になったのと、Voicyで著者のラジオを聞いているので気になり購入。

▼「会計×経営戦略」著 大津広一
数字から下す経営判断のプロセスについて、改めて知っておきたいなと思い。これは簿記二級程度の予備知識がないと読み進めるのは難しそう。

『会計』は未だに苦手意識が消えない分野なので、こうして積まれたまま…汗 
遅くとも年内には読破したいです!

▪️小説編 (英語ver.)

  • アガサクリスティーン 読書 小説

    Murder on the orient express @ 某カフェ

  • 【book】秋の夜長の読書週間_1_4-2

    blackout @ 某ケーキ屋

英語で読む時は専らライトで読みやすい小説を。

▼「Murder on the orient express」Agatha Christie
アガサクリスティの文章は私にとってはあまり読みやすくはないのですが、小説は推理モノが好きなのと、既にストーリーは映画で観て知っているので、単純に英文を読む目的として。

▼「blackout」Sarah Hepola
お酒の失敗を飽きることなくいつまでも繰り返す主人公の話。ダメダメだけど、憎めない。サブタイトルが『remembering the things to drank to forget』笑
SATCやShoperholic(映画:お買物中毒な私)が好きな方は好きだと思います。口語も多く気軽に読めます。

▪️番外編 : スペイン語で今昔物語

最後に、スペイン語に翻訳され美しく装丁され生まれ変わった今昔物語!
  • 今昔物語 スペイン 海外生活 読書

    Cuentos de un pasado lejano

  • スペイン 読書 今昔物語

    裏表紙には、日本語で“今昔物語集”とあります。

これは夫が家族からプレゼントされた一冊。

私も読んでみようかなとは思っているのですが、なかなか手が伸びず…。いつか、いつの日か。
今回はいつにも増して長文になってしまいました。汗

それでは良い週末を!


Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!