今回は寒い冬を避けるべく、名古屋から飛行機で約2時間、沖縄に行ってきました。
冬の沖縄は、屋外プールやビーチで遊べないものの過ごしやすくてとっても快適!
今回は ザ・リッツ・カールトン沖縄に宿泊しました。
 
    
      客室
 
    
      日常の疲れがするすると解きほぐされていきます。
- 
                                                      ダブルベッドが2台 
- 
                                                      ダブルボウルの洗面台 
- 
                                                      コーヒーカップも素敵 
- 
                                                      アメニティは「Diptyque」 
- 
                                                      バスソルトなどアメニティも充実 
 
    
      クリスマスツリー点灯式
 
    
      - 
                                                      かわいいクッキー 
- 
                                                      ホットワインやホットチョコレート 
感動的な歌声に4歳の娘も真剣に聞き入っていました。
 
    
      ザ・リッツ・カールトンキャラクターのリオン君とかりんちゃんも登場し子供たちに大人気でした。
- 
                                                      クリスマスツリー点灯式 
- 
                                                      リオン君とかりんちゃん 
オーナメントの素材には、沖縄県が国内の生産量トップを誇るパイナップルの葉の廃材を使用。
沖縄北部の自然にインスピレーションを得て、やんばるの星空や、パイナップルやハイビスカスの花やヤシの葉をモチーフに用いているんだそう。
12月3日(土)~26日(月)の期間中のみの数量限定販売。
オーナメントの売上金の一部は、パイン生産量日本一を誇る東村へ寄付し、パイン農地の赤土等流出防止対策活動に貢献します。
旅行をしながら、環境やその土地に貢献できる素敵な取り組み!!
私もひとつ購入して自宅のクリスマスツリーに飾っています。
 
    
      また来年も参加したいです。
リッツ・キッズ
「リッツ・キッズ」とは、ホテルステイを子供にも楽しめることを目的に、ザ・リッツ・カールトンがホテルごとに趣向を凝らしたスペシャル企画。
今まで、東京や京都でもリッツ・キッズに参加したことがあるのですが、娘はとても喜んでいたので今回も楽しみにしていました。
ファン リッツキッズ
- 
                                                      クリスマスらしいボディペイントも! 
- 
                                                      ネイルのキラキラシールがお気に入りの様子 
娘は、ネイルにキラキラのシールを貼ってもらいご満悦♡
- 
                                                      バルーンアートのサービス 
- 
                                                      とってもうれしそう♪ 
無料で参加できます。
年齢制限はなく、小学生以下のお子様は保護者の同伴が必要となります。
沖縄伝統空手
先生に特別に子供用の道着をご準備いただきました。
私も参加したのですが、空手の基礎を習うだけでも朝から体がポカポカ!!
名護湾を見渡せるグスクテラスでの空手体験は気持ち良い朝を迎えられます。
 
    
      初めて空手を体験したのですが、習ってみたいと思ったほどカッコよかったです。
 
    
      トゥクトゥクライド
トゥクトゥクと言えば、タイの本場のトゥクトゥクを思い浮かべると思いますが、ザ・リッツ・カールトンオリジナルのトゥクトゥクはとてもキレイ!!!
 
    
       
    
      リッツニック
専用バスケットに食事とブランケットマットをセットにした、ホテル限定のオリジナルピクニックボックスを持ってピクニック♪
 
    
      - 
                                                      こんなにかわいいバスケットで用意してくれます 
- 
                                                      ヘルシーで美味しいメニュー 
気候もよくお弁当を食べたり、貝殻拾ったりお砂遊びをしてり、ついつい長居。
 
    
      リッツ・キッズ「パティシエになろう!」
オリジナルジンジャーブレッドで飾り付けして、オリジナルケーキを作れるクリスマスホリデーならではのアクティビティーなんです。
 
    
      ザ・リッツ・カールトン沖縄のパティシエが、実際に飾り付けのサポートをしてくれるんです!!
なんと贅沢なアクティビティなんでしょう!
娘も真剣です。
 
    
      キッズフォトグラファー
館内風景を撮影してコンテスト応募できるんです。
しかも無料で参加できるイベントなので、お子様連れで宿泊される方は是非体験してみてください。
- 
                                                      慣れないチェキの操作を練習 
- 
                                                      最後に1枚写真を選びます 
娘は大好きなリオン君とかりんちゃんやクリスマスツリーを撮っていました。
撮った写真はコンテストに提出する写真を除き持ち帰ることがきでるので家でも写真を見返したりとってもいい思い出になること間違いなしです。
 
    
      屋内プール
ここザ ・リッツ・カールトン沖縄の屋外プールは3月から10月までですが屋内プールは冬季は温水で年中利用することができます。
 
    
      やんばるの森が生い茂りとっても美しくお散歩するだけで癒されます。
- 
                                                      年中利用可能な屋内プール 
- 
                                                      やんばるの森の絶景が広がります 
森林浴をしながらひと休み。
 
    
      スパ
- 
                                                      幻想的なエントランス 
- 
                                                      リッツといえばESPA 
浴槽やサウナ、岩盤浴など完備されています。
- 
                                                      ドライサウナ 
- 
                                                      岩盤浴 
グリーンたっぷりの景色を眺めながらのバスタイムは格別です。
 
    
      昔から邪気を払うといわれているよもぎを「フーチバー」と呼びます。
フーチバーはクレンジング効果が高く、心身ともにリフレッシュ。
セラピストさんが調合したハーバルボールを使ってマッサージします。
- 
                                                      プライベートバス付きのトリートメントルーム 
- 
                                                      フーチバースカルプ 
極上の癒しタイムでした。
 
    
      ラグジュアリーホテルは大人中心の旅行イメージが強いと思います。
ここザ ・リッツ・カールトン沖縄は大人も子供も楽しめるファミリーフレンドリーなラグジュアリーホテルのひとつ。
ホリデーシーズンのご旅行や春休みの旅行計画の候補に検討してみてはいかがでしょうか?
 
    
       
            
 
                                             
                                             
                 
                 
                 
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
           
           
           
           
           
                                             
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                             
                                             
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                         
                         
                         
                         
                                                                                     
       カタログ最新号
 カタログ最新号
         特集を見る
 特集を見る
         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
             
             
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                    