Makiです。
先日、美女組有志メンバーとのランチ会を開催しました。
私が美女組に入った当初はキックオフ会という名の編集部主催のランチ会が年に一度開催されており、そこで同期メンバーと初めましてだったり、憧れの美女組先輩とお話しさせていただけたりと、とても楽しかった記憶。
ただその後のコロナでそういう機会がなくなってしまい・・・
元々、大勢の集まりがすごく好きなので、人と会うこと、お話しすること、わいわい楽しい時間を共有出来る機会がなくなってしまい、さびしいなぁと思っていました。
maricoちゃんとランチしていた際に交わされた
”昔の思い出話が止まらないおばあちゃん現象”になりますが、
キックオフ会楽しかったんだよ~またやりたいなぁ~。
という会話から、今回の有志ランチ会企画へと発展しました。
普段のラン活(ランチ活動の略)で、
美女組メンバー全員に声かけてランチ会したいんだよね~。
どのくらいの人数になるかわからないけど。
と話すとみんなお手伝いを申し出てくれたり、やりたい!と
言ってくれるメンバーばかりで、とても嬉しくなりました。
ね!みんな、会いたいよね~!!と勢いづいたものの
先輩方にお声掛けするのには、少し勇気が要りましたがw
連絡するとみなさん、かなりの即レスでそれがまたすっごく嬉しかったです。
一緒に幹事をしてくれたmaricoちゃんは、普段バリキャリで忙しいのに
なんども打合せと称してお付き合いいただいて、相談に乗ってもらい開催までに
沢山会えたのも役得でした。
あくまで有志のランチ会なので、何も企画は準備しておらず、ただただオシャレして集まって
ワイワイと楽しく過ごしたいというだけのランチ会でしたが、Marisolファッションブロガーだし、
スナップを撮ってみてはどうだろうか?という案をいただき各自スナップ撮影をさせていただく流れに。
私も普段自撮りは鏡で撮ることが多いのでピンで撮影してもらう機会ってあまりないので嬉しかったです。
撮っていただいたスナップがこちら。
    
      12月だし、ニットにボリュームスカートが最後まで悩んだもう一つの選択肢でした。
ただ、アラフォーになってからというもの、上半身のボリューム感が否めずコンプレックスに。
少しでもシュッと見える!というのを1番に今回の服装に決めました。
黒のオールインワンは、いつ購入したのか覚えていないほど、何度もの断捨離を潜り抜けたノンブランドの物。ハイウエストと落ち感のある素材が細見え出来たのでは?とプチプラでも自分に合っている物は長く愛用出来るなと再確認しました。
そして、白のジャケットを合わせて少しでも華やかになるように。
こちらのジャケットはZARAの数年前の物。
どちらもすごく前の物でプチプラですが、アクセサリーやバッグで盛ってシンプルなデザインなので古さは感じなかったなぁと思っています。
実は駆けつけ1杯で暑くなり、最初とスナップのみw
あとはずっとオールインワン1枚で過ごしていました。
12月ですが・・・パーティー会場って往々にして暑いですよね。
ちなみに自称寒がりですが・・・ノースリーブで大丈夫でした。
このオールインワン、バックスタイルが可愛くてお気に入りなのですが、
たまたま映り込んでいた写真も一緒に。
自分の後ろ姿って、年々ショックを受けますが、戒めの意味も込めて、載せました。
来年はもう少し鍛えて美ボディを目指したいと思ういいきっかけをくれました。
来年は・・・意志が弱く自信がないので、今はそう思っていたということを記しておきます。。。
今回、東京以外からも出席頂いた方が数名!
出席のご連絡を頂いたときはとても嬉しくて!
これは東京駅でわかりやすいところ!と探しました。
こちらの"Banksia"は新丸ビルで駅直結!
貸し切りで使用させていただきました。
下の写真はMariちゃんと下見で伺った際のアフタヌーン3段。
食べきれないほどのボリュームで可愛かったので、
ランチ会では映えるデザートを多めにと注文しました。
それだけが心残りでなりません。
その後は、近くの丸の内BASEという場所で二次会。
こちらへは時間の許す半数くらいがそのまま流れ、少しゆっくりとお喋り出来ました。
ご参加いただいた皆様のお陰でとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
改めて、ありがとうございました!
華やかで素敵なひと時を過ごすことが出来、あっという間の一日でした。
またスケジュールが合わないと泣く泣くご連絡いただいた方ともお会いしたいです!
女子がたくさん集まるって賑やかで華やかで本当に楽しくて、
こういう繋がりの機会を頂けたMarisol美女組のご縁に改めて感謝したい!と思いました。
また、編集部の方々も交えて集まれる日が来ることを願って・・・
最後までお読みいただきありがとうございました。
自称"ランチの女王 Maki"
            

                                
                                
                                
                                
                                
                                
      
                                            
                                            
                
                
                
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
          
          
          
          
          
                                            
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                            
                                            
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                        
                        
                        
                        
                                                                                    
      
 カタログ最新号
        
 特集を見る