働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

骨盤タイプを知り、 最適な方法でゆがみ解消!【キレイになる活】

前傾すると出っ尻ちりに、後傾するとポッコリ下腹に。あなたはどちらのタイプ?
"私の骨盤、ゆがんでる……?"と、なにかと不調のせいにされがちな骨盤。実際、骨盤は体の要となる部分。ゆがむと太りやすくなる、痛みが生じる、尿モレしやすくなるなどのトラブルが発生! そこで整形外科医の中村格子先生にアラフォーからの骨盤まわりのケアをうかがいました。

☆お話をうかがったのは…

Dr.KAKUKOスポーツクリニック院長 中村格子先生
整形外科医。医学博士。スポーツドクター。横浜市立大学客員教授。著書『40代からはやせてもきれいになれません!』(オレンジページ)が話題
骨盤タイプを知り、 最適な方法でゆがみ解消!【キレイになる活】_1_2
Kakuko Nakamura
骨盤タイプを知り、 最適な方法でゆがみ解消!【キレイになる活】_1_3-1

1/2

・腰が反っている
・出っ尻である
・おへそのあたりが前に突き出ている
・背中の筋肉が縮んでいる
・股関節〜太もも前面が縮んでいる
骨盤のゆがみ方で多いのが、前に傾いている前傾タイプか、後ろに傾いている後傾タイプ。
「骨盤が前に傾いている人は、出っ尻で反り腰になっているのが特徴です。おなかの上部が前に突き出ている場合もあります。腹筋が弱かったり、いつもヒールの高い靴を履いていたりすると骨盤前傾タイプになりやすくなります。一方、骨盤が後傾している人は、おしりが垂れていて、背中は丸く、首が前に出た猫背姿勢になっているのが特徴です。下腹もポッコリと出ています。このタイプは、ふだん座る時に椅子の背にだらっともたれかかるような座り方をしていることなどが大きな原因です」

 全身鏡で自分の姿勢や骨盤を横から見てチェックしてみて!

【Check①】おなかに三角形を作って骨盤の傾きをチェック

骨盤タイプを知り、 最適な方法でゆがみ解消!【キレイになる活】_1_4-1

1/3

【正しい姿勢】
手のひらを左右の腰骨と恥骨に当て、三角形を作る。手のひらが床と垂直なら骨盤はまっすぐで正しい状態。


【Check②】壁に体をつけて腰のすき間をチェック

骨盤タイプを知り、 最適な方法でゆがみ解消!【キレイになる活】_1_5-1

1/4

壁にかかと、おしり、頭をつけて立ち、腰にどれくらいすき間ができるかをチェック
撮影/藤澤由加 ヘア&メイク/木村三喜 スタイリスト/程野祐子 イラストレーション/きくちりえ(Softdesign) 取材・文/和田美穂

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!