寒い日が続きますね。
寒波で大雪の地域も予報されています。
どうぞ天候に気をつけて
暖かくお過ごしください。
さて、みなさま免疫ケアは
どんなことをされていますか?
私はいろいろやっていますが
1番の基本は睡眠と体を温めること。
今日は温活のうち
お灸についてご紹介します。
![煙が出ない竹炭タイプ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/0a/0a338674221f0330e9df127e8446acf3_640x640_w.jpg)
①お風呂に毎日入ること。
②冷やしたり生体電流を妨げない
素材の衣服を着ること
が基本ですが、
時々オプションで取り入れるものの中に
お灸があります。
少し不調を感じる時には
自分を労る儀式みたいな感じでも
効果があるなぁと思います。
20代で婦人科系を患ったときに出会い、
ただお灸の熱が消えおさまるまで
何もせずゆっくりと待つという時間が
(大きく動けないので何もできない)
忙しくしている日々で
ゆったりと時間の流れを変えられて
なかなか良いと感じています。
![台湾式?筒状のお灸](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/2a/2ad43a230e20705a27413cc078f35151_640x640_w.jpg)
寒いなか久し振りにトレーニングをしたら
筋肉痛のほかに少し関節に
負担をかけた感覚が…
運動したはずなのに
逆に冷えを感じたので
久し振りにお灸をしました。
女性の冷え良いという
「三陰交」(内うるぶしの指3本上)
と
疲労回復を助ける
「足三里」(膝の外下側から指4本下)
が私の定番のお灸ツボです。
![お灸をしているところ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/5e/5e93ea17199d498c7db12b756eb7d948_640x640_w.jpg)
みなさまもお試しくださいませ。
では、また!
yuuki