働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント

心を整理するバレットジャーナルから、五感で楽しむフラワーアレンジメント、息子のお弁当生活、手作りパン、そしてペットの食事管理まで、美女組メンバーがおすすめる、日常を豊かにするアイデアをご紹介します。ちょっとした工夫で、毎日がもっと充実したものに変わります!

心を整理する新週間、パレットジャーナル

「日々に追われタスクがどんどん積み上がって、頭の中がごちゃごちゃしがちなこの時期。私はいつもアナログの手帳に助けられています。便利なデジタルの時代でも、紙に書くメリットはやっぱり特別。自分と向き合える静かな時間もまた、私のお気に入りです。そして今年はさらに心機一転。かねてから気になっていた話題のバレットジャーナルを取り入れてみることにしました」
新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_2
「バレットジャーナルとは、箇条書きで自由に書き込めるノート術のこと」

☑︎ タスク管理(やることリスト・習慣トラッカー)
☑︎ スケジュール管理(カレンダー・ウィークリーログ)
☑︎ ライフログ(読書・映画・旅行の記録など)
☑︎ 目標設定(夢リスト・貯金計画・健康管理)

「こんな感じで、ノート1冊に全部まとめられて、頭の中がクリアになって今に集中しやすくなるのが魅力。自分の好きなようにアレンジしてOKだから、めんどくさいことが苦手な私はタスク管理と目標設定をメインにゆる〜く続けています」
新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_3
お気に入りのマイルドライナーは、程よく文字を目立たせてくれます
「ネットやYouTubeで詳しいやり方や素敵なアイディアがたくさん紹介されていますので、ここでは私が実際に取り入れてよかったことをご紹介します」

①感謝ログ
→嬉しかった言葉や出来事を書き留めておくページ。書いていると穏やかな気持ちになって、小さな幸せにも気づけるようになります。世の中の成功者が「感謝」を大切にしているのも納得

②ウィッシュリスト
→欲しかったものややってみたいことをリストに。後から見返すといつの間にか叶っているものに気づけて、自己肯定感もアップします。書くと叶いやすくなるという話も信じたい

③私をご機嫌にするものリスト
→韓国ドラマ、ヨガ、ラデュレのマカロン、お気に入りのカフェなど、気分が上がることを何でも書いておく!気分が沈んだときにこのリストを見ると、すぐに「ご機嫌スイッチ」を押せるようになります。自分の好きなものの傾向にも気づけて面白い
新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_4
可愛さが欲しければ100均のシールでデコると楽ちん
「ただひとつ、気をつけたいポイントがあります。それは、無理してプラスに書かないこと。学生時代にネガティブな気持ちを書きたくなくて、いまいちだった日を楽しかった!と無理やりポジティブに書いていたことがあったのですが…結果、心の中で嘘つきノートだと感じてしまって、だんだん手に取るのが嫌になってしまいました。それ以来ネガティブな自分のことも素直に書くようにしているのですが、逆に心が浄化されて楽になるから不思議です。誰かに見せるものではなく、自分だけのためのノート。とことん素直に向き合うことが大切だと感じています」

五感で楽しむフラワーアレンジメント!ニコライバーグマンの特別レッスン

新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_6
「気になっていたニコライバーグマンのフラワースクールへ行ってきました。初心者でも楽しめるレッスンで、初めてのブーケ作りに挑戦。お天気もよく、光の入る広々とした教室とお花の香りに癒されました」
  • 新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_7-1

  • 新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_7-2

「お花の下処理からスタート。水につける茎の部分に付いた葉や枝分かれは、あらかじめ丁寧に取り除いていきます。下処理が終わったら、いよいよお花たちを組み立てるブーケづくりへ。今回は、ニコライバーグマンで定番のラウンド型ブーケに挑戦しました。まずは中心となるお花を一輪選び、そこからお花を一定方向にぐるぐると組んでいくスパイラルという手法を教わりました」
新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_8
「何度も組み直したりして、やっと完成した自分だけのブーケ。最後に先生の手直しが入ると、ぐっとプロの仕上がりに。初めてのブーケ作りは難しかったけど、完成をイメージしながら組み立てていく作業は、とっても楽しかったです。目で見て、手で触れて、香りにも癒されて…まさに“五感で楽しむ”素敵な体験でした」

息子のお弁当生活スタート!早朝からの楽しいお弁当作り

新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_10
「この春から、息子のお弁当生活が始まりました。起床時間がさらに早く…早起きは三文の徳を信じて取り組んでいます。この日は、息子のテンションが上がるように全部好物を詰めました」
新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_11
「800mlのお弁当箱。こんな食べるのかな?っと悩んで買えずにいたんですが
結果余裕で食べられたそうです」
  • 新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_12-1

  • 新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_12-2

「ごはんの量を調節できるので、まだまだ詰めようと思えばいけそうです」
新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_13
「まだまだ慣れていなくて、朝はどったんばったん、とにかく洗い物出しまくりなのです。まだまだ始まったばかり…体調管理もしっかりして、お弁当作りを楽しみたいと思います」

家でも簡単!手作りできる本格パン「サワードウ」

「今話題のサワードウ作りにチャレンジしてみました。サワードウは、市販のパンとは一味違う、香り豊かで深い味わい、そしてモチモチとした食感が魅力です。お家でも簡単に作れるので、パン作りの楽しさがより一層深まります」
  • 新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_15-1

  • 新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_15-2

  • 新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_15-3

新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_16
「さまざまな作り方がありますが、私は40gの粉に40gの水を加えて作りました。新しいことを学ぶのって楽しいですよね。普段、パンは焼くけれど、サワードウのパンを焼くのは初めて。レシピを探していたら、よく行っていたお店がレシピを公開してくれていたのでその通りに作りました」
新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_17
「育った酵母で作ったのは、スウェーデンの定番、カルダモンロール。カルダモンはパウダーではなく種を使っているので、とっても本格的です。思っていたより小さめな仕上がりでしたが、味は抜群に美味しい」
新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_18
「焼きたても美味しいですが、夫と一緒に翌日の朝食でも楽しみました。朝からコーヒーを淹れて、自家製のパンを食べて、幸せな時間です」

ペットの食事管理が劇的に変わる!スマート自動給餌機「pawsync」

新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_20
「最近、お仕事やお出かけでバタバタすることが多く『ご飯の時間、ちょっとズレちゃったかな?』って気になる日が増えてきました。そんな中で見つけたのが、ペット用のスマート自動給餌機、pawsyncです」
  • 新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_21-1

  • 新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_21-2

「見た目もかわいいのですが、うちのチワワのエイトはどんな反応するか? 興味津々でじーっと見つめていました。実際に使ってみると、エイトは基本ウェットフード派なので、自動で出てくるカリカリに最初は慣れなかったけど、大丈夫でした」
  • 新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_22-1

  • 新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_22-2

「お仕事の日や、ちょっと長めのお出かけのとき、1泊旅行もお留守番で行けるようになったので本当にありがたい。アプリに、いつも食べている量をを登録しておけば、自動でドッグフードが出てきます。毎回量る手間もなくなるし、食べ過ぎ、食べなさすぎの管理も簡単。食事データはリアルタイムでアプリに通知され、ペットの食事状況をいつでも簡単に確認できます」
新習慣とアイデアで暮らしをアップデート! 美女組流・充実した毎日を送るヒント_1_23
<お気に入りポイント>
• アプリ操作が直感的で使いやすい
• デザインがシンプルでインテリアにも馴染む
• ご飯の量を細かく調整できるから健康管理にもぴったり
• お皿部分だけじゃなく、ほかのパーツも取り外せるので清潔でお手入れも楽ちん
• 最大10回給餌で、お留守番も安心。1泊旅行は朝飯前の安心感。
• 食べている量を登録すれば、自動で計量までしてくれる

自分のペースで新しいことを始め、心も暮らしも少しずつ整えていくことが、日々の充実感につながりますね。新しい習慣やアイデアで、素敵な毎日を作っていきましょう。

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!