前回に続いての100均グッズによる収納術。
暮らしにくさを感じながらも「仕事関係のものが多いから仕方ない」と長らく見て見ぬふりをしてきましたが……
いま思えば、それを言い訳に逃げていただけでした(^_^;)
どんな状況であれ、また、そこまでお金をかけずとも、小さな工夫を積み重ねることで“散らからないスッキリ快適な部屋”はいくらでも実現できるんですよね。
少しでも参考になればうれしいなーと思いながらまとめました↓
頻繁に使うものはしまわない!文具の「面倒くさい」を解消したお風呂グッズの意外な使い道
ならばと、コーヒーテーブル横に置いたIDEEのバスケットにペンケースごと入れるようにしたけれど、それもこのありさま↓

“筆記用具”と“ハサミやホッチキス等その他文房具”でケースを分けていたのもマズかったかも。
書くだけで終わりなんてことはないから大抵の場合は両方とも取り出さなきゃならないし、分けて戻すのも地味に手間。戻し間違えていることも多々あり、そのたびに「あれ?どっちに入れた?」と探すハメになり、結果的に「だからしまいたくない」という思考に。
そこで購入したのがコチラ↓

お風呂用グッズなので、


こういうことです↓


底を外すと長さのあるハサミもバスケットから頭が飛び出ず◎。
取り出すのも戻すのも抜群にラクで、置きっぱなしにすることが一切なくなりました!


※このあたりはアメブロで詳しくご紹介済みなので今回は割愛します。



大きく軽いものを浮かせるのに最適!スポンジだけじゃないホルダーの使い道
とても使えるようで、実はあまり使えない……(!?)
というのも、どんなにシッカリ固定しても、ある日突然バサッと落ちてくる率が非常に高い↓


何とかならないものか?
で、購入したのがコレ↓

本来、シンク内でキッチンスポンジ置きとして使うものだけれど、この適度なマチとカタチ……2つあれば両手で掴んだ状況を作れるのでは?と思ったわけです。
ハイ、まさに!でした↓


同時に、何かとカウンターに置きがちだったパンやお菓子、(追熟が必要な)フルーツを


以来、キッチンカウンターはいつもキレイです(^^)

デスク内をしきるだけではもったいない!プレートは「ひと目でわかる」分類にも最適


すべてを取り出し、カテゴリー別に分類。
さらに衣類カバーをサイズ別にコツコツ仕分けてみると4種類↓

で、購入したのがコレ↓

ザクッとひとつのケースに入れて、







絶妙なサイズ感が使いやすく気に入っています。
……さて、前編と後編との2回にわたってご紹介した収納術はいかがでしたか(^O^)?




もちろん、その時は真剣に考えていたつもりでしたけど、結果としてたいして使っていないわけで。今回の断捨離でキレイなまんまたくさんオサラバしました。もったいない(TT)
そもそも「あれもこれも欲しい!」となる時点で心が散らかっている、つまり頭の中が整理できていないってことなんですよね。そこに目を向けるべきでした。
夏も後半。次のシーズンにムダ買いしないために、まずは片づけからはじめてみるのもいいかもしれません(^_−)−☆
*次回は2025年9月14日(日)公開予定です
- bemi
- 阿部恵美。身長153cm。 25年間の会社員生活を経て、2019年にパーソナルスタイリストとして独立。 小柄でもバランスよく素敵に見えるコーデ術、もの選びの審美眼は、マリソル編集部も絶賛。マリソルなどでプロデュースする、小柄さん向けの服も、毎回人気。
-
100均グッズ活用でスグに片づく部屋へ〜前編〜【bemiの「小柄シンプル」おしゃれ道#13】
モノがあふれ返る部屋の惨状を目の当たりにし、断捨離と収納の見直しに明け暮れること3週間。ようやく快適さを取り戻した我が家の、100均グッズを活用した収納術をご紹介します。
-
パリのアパルトマン風! おしゃれにリノベしたインテリア公開<まなみ⭐︎邸>【美女組白書Vol.9_①】
暮らしやすさはもちろん、見た目にもこだわった3名の美女組メンバーのご自宅を訪問。そこには、家づくりの素敵なヒントがいっぱい詰まっていました。第1回目はまなみ⭐︎さんのご自宅へ。リフォームありきで購入し、パリのアパルトマン風に蘇ったご自宅を大公開です。
-
住みながらリノベに挑戦中! ホテルライクなモダンな空間を公開<あーちゃんさん邸>【美女組白書Vol.9_②】
暮らしやすさはもちろん、見た目にもこだわった3名の美女組メンバーのご自宅を訪問。そこには、家づくりの素敵なヒントがいっぱい詰まっていました。第2回目はあーちゃんさんのご自宅へ。まさに今、まだリフォーム進行中のご自宅には、インテリアのヒントが詰まっています。
-
家事の動線にこだわって! デザイン性と機能を備えた自宅を公開<senさん邸> 【美女組白書Vol.9_③】
暮らしやすさはもちろん、見た目にもこだわった3名の美女組メンバーのご自宅を訪問。そこには、家づくりの素敵なヒントがいっぱい詰まっていました。第3回目はsenさんのご自宅へ。家事の動線を重要視しながら、モダンなデザインを追求したご自宅とは?