-
【目次】
- 見直す「ご縁」と卒業する「無理な関係」
- 40代女性の本音。「友人関係」の清算、卒業、そして金銭トラブルの落とし穴
- 量より質! 「一生ものの友人」と繋がるヒント
- ストレスゼロが新基準! 心地よい「究極の理想の友情」
価値観のズレ? ネガティブ発言? 友情が「フェードアウト」する理由
「ご縁」の見極め時! 40代女性の約3割が踏み切った「友人断捨離」のリアル
「無理な付き合い」卒業で得たものとは? 友情の“断捨離効果”
「サヨナラ」は言わない……? 美女組が実践する「無理な友情」の終わらせ方
友情はプライスレス? 40代女性が痛感した「お金の貸し借り」の落とし穴
一度切れた縁を再び繋ぐ? 身近にあった「友情復活」のためのきっかけ
親しき仲にも境界線あり! 守るべき「心地よい友人関係」のルール
多様な価値観を尊重! 美女組に学ぶ「異なるライフステージ」の友人との絆の育み方
\今回のテーマは「40代の人間関係」/

見直す「ご縁」と卒業する「無理な関係」
価値観のズレ? ネガティブ発言? 友情が「フェードアウト」する理由

大人になって疎遠になった友人について、「もう会わないかも」と感じた瞬間の1位は「会っても話が合わなくなった/共通の話題がなくなった」と「相手のネガティブな言動や態度に疲弊した」がそれぞれ13票でした。次いで「自分の生活が忙しくなり、友人と会う時間が物理的に取れなくなった」が10票。「SNSを見て、価値観のズレやライフスタイルの違いを強く感じた」も7票と多く、SNSが友人関係の見直しにひと役買っていることがうかがえます。
具体的なエピソードとしては、悪口を言う友人との縁を切ったケースや、SNSでの言動が合わないと感じたケース、ライフステージの変化による価値観のズレ、ネガティブな発言への疲弊、SNSのフォロワー数やリール作成に夢中な友人への違和感 などが挙げられました。
「ご縁」の見極め時! 40代女性の約3割が踏み切った「友人断捨離」のリアル

40代で友人関係を「断捨離」したことがあるかという問いには、「はい」が6票、「いいえ」が18票で、約3割の女性が友人関係の整理を経験していることになります。
具体的な断捨離の理由としては、人間関係を支配しようとする友人との縁切り、年賀状のやり取りだけの関係を清算したケース、SNSのフォロー整理、常にマイナス発言をする友人との距離を置いたケースなどがありました。
40代女性の本音。「友人関係」の清算、卒業、そして金銭トラブルの落とし穴

「無理な付き合い」卒業で得たものとは? 友情の“断捨離効果”

距離を置いてよかったと感じる理由としては、「新しい友人関係や趣味など、視野が広がった」が最も多く15票、「自分が本当に大切にしたい友人を見極めるきっかけになった」が12票、「相手のネガティブな影響から解放され、精神的に楽になった」と「無理に合わせていた予定がなくなり、自分の時間が増えた」が6票でした。
具体的な声として、「疲弊する時間が減った」、「自分の仕事や考え方に自信が持てるようになった」、「自分を大切にする時間が増え、趣味に没頭する、新たな勉強を始めるというきっかけになった」といったポジティブな変化が挙げられています。また、「居心地の良い人と過ごすことが多くなった」、「本当に行きたい集まりにしか行かなくなった」 という意見もあり、人間関係の整理が自己肯定感の向上や充実した時間に繋がっていることがわかります。
「サヨナラ」は言わない……? 美女組が実践する「無理な友情」の終わらせ方

無理して付き合っていた関係を終わらせた方法としては、「連絡頻度を徐々に減らした」が11票と最も多く、次いで「会う誘いを断り続けた」が7票と直接的な接点を避ける傾向が見られます。
美女組メンバーの皆さんもお付き合いを断ち切る方法として、「この人合わないなぁと思ったら、お誘いをお断りしていた」といった意見や海外転勤や妊娠・出産を機に自然と関係が終わったという声もありました。
友情はプライスレス? 40代女性が痛感した「お金の貸し借り」の落とし穴

友人との金銭の貸し借りでもめたことがあるかという質問には、「はい」が4票、「いいえ」が20票と、金銭トラブルの経験者は少ないことが示されました。
しかし、「もめてはいないが、数人からお金を返してもらえていない」や、「50万円ほど貸して返ってこなかった」、「引っ越し代を貸したら返ってこず音信不通になった」 など、少額・高額にかかわらずトラブルに発展したケースも存在します。その際に友人だからと借用書をもらわず、後悔したという声も。
友人とはいえ、お金の貸し借りは注意が必要です。返ってこない可能性も視野に入れておき、借用書や契約書を作成することが重要。また、PayPayなどスマホアプリでの少額のやり取りでも、後で忘れられてしまうことがあるため、できる限り貸し借りは避けるのが賢明です。
量より質! 「一生ものの友人」と繋がるヒント

40代女性が求める「心を許せる友人」のリアルな数と正体

「本音で話せる一生ものの友人」の人数は、「2〜3人」が8票で最も多く、次いで「4〜5人」が7票という結果でした。一方で、「0人」と回答した人も3票。
本音で話せる友人としては、学生時代の友人や職場の同期・先輩が多く挙げられ、共通の趣味や課題を乗り越えた仲間、あるいは自身のすべてを受け入れてくれる存在であることが、長く深い関係性の秘訣であることが、美女組メンバーへのアンケートでわかりました。
一度切れた縁を再び繋ぐ? 身近にあった「友情復活」のためのきっかけ

昔の友人との関係を復活させた経験があるかという質問には、「はい」が9票、「いいえ」が14票。
関係が復活したエピソードとしては「同窓会での再会」や「SNSを通じて連絡を取り合った」という回答が複数ありました。特にSNSは、共通の友人を介して再会したり、近況の発信に共感して連絡を取ったり、コロナ禍をきっかけに連絡が来たなど、再会の大きなきっかけとなっているようです。
親しき仲にも境界線あり! 守るべき「心地よい友人関係」のルール

「これだけは譲れない!友人関係の『マイルール』はありますか?」については、「はい」が13票、「いいえ」が11票と、マイルールを持つ人が過半数でした。
具体的なマイルールとして、「悪口やネガティブな発言をしない/聞かない」、「時間を守る」、「親しき中にも礼儀あり/適度な距離感」、「相手を傷つけない/約束を守る」といった声が多く聞かれました。また、「精神的に安定している人としか付き合わない」や、「去る者追わず」といった明確な線引きを持つ人もいます。
多様な価値観を尊重! 美女組に学ぶ「異なるライフステージ」の友人との絆の育み方

ライフステージが違う友人との付き合い方で意識していることとしては、「相手のライフステージを尊重し、話題選びや会う場所を配慮する」が14票で最も多く、次いで「距離ができてしまうのは仕方ないと割り切る」が12票で、「昔からの関係性を大切にし、ライフステージの違いは気にしない」が9票、「共通の話題が減っても、無理に合わせない」は7票で、さまざまな価値観を感じられる回答になりました。
具体的には、「あまり気を遣いすぎず、お互いのライフステージの違いを楽しむ」という意見や、「基本的には相手のフィールドで話をすることを心掛けている」、子育て中の友人とは「場所選びに注意する」など、相手への配慮が重視されています。一方で、ライフステージが異なると「会う時間や話題が合わなくなり、自然と合わなくなる」という現実的な意見もありました。
ストレスゼロが新基準! 心地よい「究極の理想の友情」

ストレスフリーな関係が一番!「助け合い、高め合う」理想の友情の定義

理想の友人関係については、「頻繁に会わなくても、困った時には助け合える関係」と「お互いの成長を刺激し合える関係」がそれぞれ15票で最多。「何でも話せる、心を許せる関係」も13票と、深い信頼関係を求める声が多いようです。
具体的な理想の関係性として美女組のメンバーは、「困った時に相談に乗り、解決の手助けをしたい」、「相手の喜びを自分も同じように喜べる」、「高め合える人、支え合える人」、「ネガティブなことを言わずに常に挑戦し行動し続けている人」、「お互いの良いところも悪いところも許容できる、ストレスの少ない関係」、「会った後に発言を一切気にしない相手」といった意見が寄せられました。
友人関係は量よりも質! 価値観のズレやネガティブな言動は関係見直しの大きな要因となり、無理な付き合いを断捨離することで、よりストレスフリーで充実した時間を過ごしているようです。
本音で話せる少数の友人との深い関係を大切にしつつ、ライフステージの変化に合わせて、お互いを尊重し高め合える関係を理想としていることがうかがえる結果となりました。
今、友人関係にモヤモヤを感じているなら、まずは今の自分にとって心地よい関係とは何かを見つめ直してみては。年齢を重ねた今だからこそ、“自分らしくいられる”大人の友情のかたちが、きっと見つかるはずです。

-
40代の水着選びガイド! トレンドも体型カバーもかなう一着とは? 【美女組白書Vol.12】
体型の変化や日焼けへの配慮など、若い頃とは異なる水着選びの悩みが増える40代。でも、心配はいりません。今の私たちにぴったりの、体型カバーもトレンドも両立できる素敵な水着はたくさんあります。今回は、美女組メンバーのリアルな声とアンケート結果を基に、自信を持って夏を楽しむための水着選びの秘訣をご紹介します。
-
40代女性の下着事情を徹底調査! リアルな悩みや買って正解のブランドとは?【美女組白書Vol.12】
年齢とともに体が変化してくる40代。皆さんはどんな下着を選んでいますか? 今回は、美女組メンバーを対象に行った下着に関するアンケートの結果を徹底分析! リアルな声から見えてきた、下着の選び方、そして「本当に買ってよかった!」と太鼓判を押す名品まで、深掘りしていきます。
-
\美女組80名にアンケート!/体と心がいつ、どうなった?「更年期」について教えて!【美女組白書 Vol.5_①】
美女組メンバーが本音で語る美女組白書。第5回のテーマは「更年期」。最近、「なんだか気持ち的にしんどい」「なんだか体調もつらい」と思ったことはありませんか? もしかしたらすでに「更年期」の影が忍び寄っているかもしれません。けれど、更年期症状は今やいろいろな対策があるんです! そこで今回は、30代〜40代後半の美女組メンバーが感じている「更年期」の実態について調査。「更年期」の予備知識を深めて、アクティブに充実した日々を過ごしましょう。
-
「美容医療」の成功体験から失敗談まで、美女組4人のリアル体験談!【美女組白書Vol.7_①】
美女組メンバーが本音で語る美女組白書。第7回のテーマは「美容医療」。気になっているけれど、一歩踏み出せない……。そんなあなたのために、Vol.7_①では、美容医療のコミュニケーターとして活躍中の美女組kaanaaさんと美容好きの美女組メンバーが今までに試した美容医療のリアルな体験を語ってくれました! さらに次回以降の記事でも40代女性におすすめの美容医療について深掘りしていきます。
-
40代女性のお金の不安を解消! FPが教える賢い管理術【美女組白書Vol.10_①】
40代は、キャリア、結婚、出産、子育て、介護など、ライフステージの変化が大きく、お金の悩みも多様化する年代です。けれど、将来への不安を感じつつも、日々の忙しさに追われ、なかなかお金の悩みと向き合う時間がないのも現実。Vol.10では、40代女性によくあるお金の悩みと、今からできる具体的な解決策を、ファイナンシャル・プランナー(FP)として活躍中の美女組ゆっこさんに解説してもらいます。次回の賢い資産運用を含めたお金の管理術を身につけ、質の高い豊かな未来を手に入れましょう。