SNS担当K壁:ジンジャエールは超辛口派! 10年前から愛飲するスパイシーシロップ

10年以上前から大好きな「銀座のジンジャー」のシロップ。種類がたくさんあるのですが、私のお気に入りは生姜の辛味が一番ガツンとある「ドライジンジャー」です。
使われているのは、辛味も香りも強い国産のしょうが。そこに唐辛子やシナモン、レモングラスなどのスパイスも効いていてそのバランスが絶妙。ピリッとくるけど、後味はすっきりな飲みごこちなので、夏にぴったりな爽快感です。
私はシロップ3:炭酸水7で飲んでいます。少し辛めですが、氷を多めに入れると溶けてちょうどいいです。見た目はこんな感じ。
ビールで割ってシャンディガフにするのもものすごくおいしいです。冷房で体が冷えている時は、お湯割にしてぽかぽかと胃を温めるのもおすすめ。季節を問わず手もとに置いておきたい、優秀シロップです。
ちなみに、料理にも活躍します。定番はマリネ。

公式で紹介されているジンジャーシロップのフルーツマリネは手軽にチャレンジしやすそうですが、余った野菜で作るのもおすすめ!我が家ではサラダで残ったパプリカや、ズッキーニ、玉ねぎなどにお酢、オリーブオイル、ジンジャーシロップを入れて冷蔵後で一晩漬けてトライしてみたらとてもおいしかったです。

SNS担当K壁
WEBプロデューサーK方:濃厚なアイスロイヤルミルクティーを自宅で堪能!
-
ホーマー ロイヤルミルクティーベース 無糖(UCC)
珈琲ではなく紅茶派の私が愛飲しているのが、UCCの「ホーマー ロイヤルミルクティーベース 無糖」。カルディコーヒーファームや成城石井で手に入るこちらに牛乳を注ぐだけで、カフェのような濃厚なロイヤルミルクティーが簡単に完成します。

ホットでもおいしいけれど、夏はキリッと冷えた牛乳や豆乳で割るのが好き。さらに、バニラアイスクリームにかけてアフォガート風にするのも気に入っています。アッサム紅茶葉の芳醇な香りとアイスの甘さが絶妙に絡み合い、大人のデザートに早変わり! 冷蔵庫にあると、仕事の合間のリセットタイムに重宝する一本です。

WEBプロデューサーK方
編集O田:気負わずに作れてゴクゴク飲める「水出しティーバッグ」がありがたい!


おすすめがカフェのおしゃれドリンクなどではなく恐縮なのですが、この夏本当にお世話になっているのが「自宅で水出しできるおいしいお茶のティーバッグ」。とにかく毎日暑いのと、毎日水筒を持参する子供がいるのとで自宅のお茶の消費量が半端ない。毎日麦茶だと飽きるし、いちいち沸かしていれてられない! というわけで、水出しで簡単にできてしかもおいしい(そして、ほかの家族から嫌がられない程度にちょっとだけアレンジがきいている)お茶のティーバッグを探していろいろ試しています。
無印良品の「水出し ルイボス&黒豆茶」はもともと無印の単品のルイボス茶も黒豆茶も飲んでいたので、ブレンドタイプを発見して試しに買ってみたら大正解。黒豆茶の香ばしい香りにルイボスが効いています。カルディの「水だしティーバッグ ルイボス&レモングラス」はレモングラスの香りが爽やかで暑い日にぴったり。小川生薬の「北海道大地ヒロビロとうもろこし茶」は水出しだとかなりすっきりした味わいなのですが(とうもろこしの風味をより強く出すためには煮出すほうがよさそうです)、食事のおともにゴクゴク飲むのにはちょうどいい。
どれもポットの水にティーバッグをポンと入れるだけなので手間いらず。我が家はニトリの冷水筒3個体制で、それぞれ違う味のお茶を作って選べるようにしています。

編集O田
編集S倉:夏の疲れを癒す「獺祭」の甘酒

夏に飲みたくなるのが甘酒。冬のイメージが強い飲み物ですが、疲れを癒す効果を期待して夏バテ防止に飲んでいます。

甘酒には米麹のものと酒粕のものがありますが、もともとは日本酒好きが高じて酒粕甘酒好きに。乾燥対策や睡眠効果、ダイエットなど、40代にうれしい効果が期待できると聞いて飲み始めました。ただ、飲むまでが面倒! 生きた酵母を殺してしまうので火にかけるのはNG。塊の酒粕と氷、水を入れてブレンダーで粉砕して……と、続けられる気がしません。しかも、アルコールが残っているので日中は飲めず。酒粕甘酒はお気に入りの酒粕が手に入った時だけのスペシャルに。
そこで、目を付けたのが、すでに飲みやすいようボトルインされた米麹の甘酒。疲労回復や整腸作用で「飲む点滴」と呼ばれるのが米麹のほうだそう。いろんな種類を試しましたが、おすすめなのがこちら「獺祭」の甘酒。言わずと知れた名酒の甘酒。お酒のそれを感じさせるすらりとなめらかな舌ざわりに、甘さ控えめ。米を50%まで磨いた米本来の甘味が驚きのおいしさ。甘酒特有のドロリ感はあるもののそれほど気にならず飲みやすいのもうれしい。
しっかりと甘いので、疲れたはそのまま。暑い日には炭酸割りにすれば生マッコリの感覚で、ぐびぐびいけちゃいます。怯えるほどの高カロリーですが(笑)、おいしく健康に、ついでに綺麗にもなれるならしめたもの。疲れがたまってくるこれからシーズン、甘酒をお守りがわりに楽しみたいと思います。

編集S倉
-
夏の絶品アイスクリーム。限定品から簡単にできる本格アレンジまで!【ひんやりスイーツ】
この夏は、ひと口で気分が上がる“特別なアイスクリーム”を。旅先で出会ったスペシャルな一品、店舗限定や人気店によるトリプルコラボ、さらにはおうちで簡単に楽しめるアレンジ&豆乳を使ったヘルシーアイスのレシピまで――。美女組が見つけた、プレミアムなアイスクリームをお届けします。
-
【2,000~4,000円の手みやげ】缶入りクッキーに華やぎ和菓子…味も映えも手抜かりなく【Marisol編集部の“トリコ”#6】
\大好評!/こだわりの強いMarisol編集部のエディターたちが、今“虜=トリコ”になっている推しのモノ・コトを紹介。今回は、おすすめしたい手みやげ。普段、手みやげを贈ることもいただくことも多い編集部員たちが、絶対外さないを名品ピックアップ。
-
夏限定アフタヌーンティー4選。ラグジュアリーホテルで“涼”を味わう大人のご褒美時間
暑さが厳しい季節こそ、ラグジュアリーホテルで過ごすひとときが、心と体に沁みるご褒美に。冷房の効いた優雅な空間で楽しめるのは、旬の果実をふんだんに取り入れたスイーツや、趣向を凝らしたセイボリー。今回は、関東・関西の名だたるホテルから、夏限定の映えるアフタヌーンティーをご紹介します。