編集Y本:行ったばかりなのにもう行きたい。初めての「コペンハーゲン」
久しぶりに長めのお休みが取れることになり、6月に初めてコペンハーゲンに行ってまいりました。なぜコペンハーゲンにしたのかというと、
・最近周囲でコペンに行く人がなぜか多く、みんなが口をそろえて『いい!』と絶賛するから
・せっかくだから行ったことのない(そしてそこそこ遠い国)に行こうと思ったから
それだけ。
何があるのか、どこが魅力なのか、あまり下調べもせずに(というかできずに汗)「とりあえず行ってみよう!」という感じだったのですが……初夏のコペンハーゲン、最高すぎました。
-
自転車大国! 老若男女が素敵な自転車に乗っている
-
着いた日はサイクルレースの大会が開催されていました
まず、6月は気候が最高なので、外にいるだけで気持ちいい。長い冬を経てやっと訪れるベストシーズン。街中はどこも「日光を余さず楽しむぞ!」という気合に満ちた人々が笑顔で歩いていて、それだけで幸せな気分になります。

そんなコペンハーゲンで今回行ってよかった場所・私的ベスト3はこちら。
-
とにかく開放感がすごい。裏には美しい庭園もあります。
-
自習スペースも多くてのびのび
「デンマーク王立図書館」
街中でやることがなくなってしまい(コペンハーゲンのお店は大体17時くらいに閉まる)、「北欧最大級」のうたい文句に惹かれて軽い気持ちで行ってみたのですが、これが素晴らしすぎました。建築も素敵ですが、とにかく広くて地元民が思い思いに勉強したり運河沿いの敷地でくつろいでいたり……。デンマークの豊かさに圧倒された場所。ここに住みたい。
-
新館はザハ・ハディッドの設計
-
噴水や竹でできたオブジェなど、庭園も見どころたっぷり
-
隣接するフィン・ユール邸
ちょっと郊外にあるので小旅行気分を味わいつつ、フランス印象派の作品を間近でこれでもかと堪能できます。隣には家具デザイナー、フィン・ユールの自邸も。庭にもさまざまな作品やオブジェが設置されていて、ピクニック気分でのんびり過ごしている地元民多数。次は1日ここで過ごしたい。
-
館内は狭いので手荷物をぶつけないよう注意
-
-
オープン時間に行っても開いておらず…周囲で時間をつぶしてから再訪したら開いていました。ホッ。
今回事前に「行く」と決めていた唯一の場所。TAGE ANDERSENという有名な(そして妖精のような可愛いおじいさんの)フラワーアーティストのアトリエです。繁華街のわりとど真ん中にあり、狭いのですが、お花好きなかたはきっと写真を撮る手が止まらなくなるはず。
入場料がかかりますがぜひ。

編集Y本
WEBプロデューサーK方:モルディブのヴィラで過ごす、極上の休日
-
左に広がる海、右に続くインフィニティプール。澄みきったブルーが溶け合い、空まで続くかのような絶景。
“天国に一番近い島”とも称されるモルディブ。広大なインド洋に点在する1,000以上の島々のうち、約100島は贅沢に“1島1リゾート”として開発されています。私が訪れたのは、バア環礁にある「デュシタニ モルディブ」。羽田空港を出発してから約17時間、首都マレから国内線とスピードボートを乗り継いでたどりつく、まさに秘境の楽園です。
島はカート以外の車が通らず、各部屋には自転車が備え付けられています。自然あふれる島内をサイクリングすれば、あっという間に日常から切り離された感覚に。私が宿泊した「プール付きウォーターヴィラ」は、海にせり出した半水上コテージ。テラスのプールサイドの階段を降りれば、そのまま海へ行けるので、毎朝起床10分後には海水浴。朝はウミガメとの遭遇率が高かったです!
高い天井とシーリングファン、モルディブ建築にタイ風エッセンスを加えた上質なインテリアが心地よく、海を眺めながらいただく朝食は至福。何もせず、ただゆっくりと流れる時間を味わえます。
海を一望できる豪華なヴィラやモルディブ最大級のインフィニティプールで過ごす時間はもちろん格別ですが、何より心に残ったのは、部屋から見た早朝の景色。日の出前、反対側の空がピンク色に染まる大気現象「ビーナスベルト」。その幻想的な光景は、今も忘れられないモルディブの思い出です。

WEBプロデューサーK方
編集O田:シルクロードの世界遺産へ。「ウズベキスタン」へのひとり旅
-
サマルカンドのレギスタン広場。この写真の場所に行きたい!というのも旅の大きなきっかけだったので「おお、本物~!」という喜びが。

今はなかなか長期のひとり旅に出る機会もないですが、行っておいてよかったな、と思う国が子供を持つ前に訪れたウズベキスタンです。
もともと文筆家・武田百合子への憧れがあり、彼女が60年代の終わりに夫の小説家・武田泰淳と一緒に当時のソ連を旅した旅行記『犬が星見た: ロシア旅行』は何度も読み返していたお気に入り。その中でも今のウズベキスタンの描写部分が好きで、ずっと行ってみたいなと思っていたのでした。ある年の夏休みの予定を考えていて、調べてみたら直行便も出ているし、一緒に行く人いないけどえーいもういいや1人で行っちゃうか! と、小心者のくせにほぼ勢いで決めた首都タシケントと、サマルカンド&ブハラという歴史ある街に赴くひとり旅。


中央アジアに位置するウズベキスタンはその昔、シルクロードをつなぐオアシス都市として栄えたところ。たくさんのイスラム建築や遺跡が有名で、特に「青の都」とも呼ばれる古都サマルカンド(日本で言ったら京都みたいなものでしょうか)は、ティムール朝時代に造られた独特な青のタイル装飾が名高く、ユネスコ世界文化遺産にも登録されています。とにかく、「見たこともない古くて大きくてきれいなものがめちゃくちゃたくさんある国」。大人になってから、なかなかこんなに純粋な衝撃を受けることがなかったので、子供に戻ったような気分で楽しむことができました。もともと古い建物ややきものが好きだったので、滞在中はひたすらいろんな遺跡や建物を見て歩きました。東西のさまざまな文化がミックスしている、まさにシルクロード……! と歴史に思いを馳せたり(気分は「世界ふしぎ発見!」)。

ウズベキスタンはお茶文化が昔から盛ん。街中には「チャイハナ」と呼ばれるカフェのような憩いの場のような場所がたくさん。中庭の樹木の下、池のまわりなどに縁台のような大きなテーブルと椅子が出ていてくつろげます。歩き回るのにつかれてはよくお茶を飲んでいました。

砂漠の中の遠い街だとずっと思っていましたが、首都タシケントまでは直行便で約9時間。公用語はウズベク語、ソ連時代の名残もあり街中の表記はキリル文字が多く、ロシア語を話す人も多いです(自分はまったくわからないのでめちゃくちゃ片言のロシア語フレーズと英語のみで行きましたが大丈夫でした)。治安も普通に気をつければ問題ないレベルで、ごはんもとても好み(米を食べる文化もあり、東西ミックスした食事がおいしい)。難易度が高そうなイメージですが、歴史好きのかたには本当におすすめしたいデスティネーションです。

編集O田
-
3泊4日はこれでOK! 飽きずに着回す旅コーデ【Akaneの40代・コスパコーデ術#27】
アレコレ持たずに5点だけ。ミニマルに過ごす夏休み
-
【真夏スタイルを涼やかに仕上げる! 最新「アクセサリー」ランキング】涼やかなまとめ髪のためのヘアアクセサリーからコーデに効かせるジュエリーまで。人気アイテムが続々ランクイン|2025夏ファッション
40代に人気! 最新「アクセサリー」ランキングを発表。ヘアスタイルをすっきりまとめる人気のクリップから、シンプルスタイルを格上げするアクセサリーまで。早速ランキングをチェック!
-
脚長見せオールインワンが思っていた以上にいろんなシーンで使えた件。【Marisol編集長SUGIMOTOの「いつでもHAPPYになれるモト」#02】
コマースメディアMarisolの編集長SUGIMOTOが普段の生活の中で見つけた、「いつでもHAPPYになれるモト」をアップしていくブログです。今回は、脚長見せオールインワンのシーン別コーディネート3選をご紹介します。