先日、2度目の万博へ、3世代で家族そろって行ってきました。
今回は夕方からの万博へ。
(17時〜の入場券ですが16時から入れます)
しかし、夕方からと言えど、駆け込み「万博」で物凄い人、人、人!
私たちは東ゲートから入りましたが、噂通りの混み具合。
正直、この入場ゲートさえ乗り越えれば!中に入ってしまえば!楽しみ方は人それぞれなのかなと感じています。
8月末にMarisol編集部に機会を頂き訪れた時とは状況が違うことは一目瞭然でした!


無理しないでゆったり楽しもう!スタイル
下は5歳の甥っ子〜上は77歳の父親まで。
幸運にもオーストラリアパビリオンの予約が取れていたのでそこに入れれば十分!といった気持ちで入りました!
<私たち流、無理しないでゆったり楽しもうスタイルとは...>
☑︎予約したオオーストラリアパビリオンに入る
☑︎大屋根リング散歩
☑︎万博の建物と夜景を楽しむ
☑︎コモンズ(誰でも入れると聞いていたコモンズでさえ入場制限されていました)
☑︎みゃくみゃくアイス最中かみゃくみゃく人形焼を食べる
↑こんな感じ。
結果、2つのパビリオンに入れた!


夕方17時頃で60分待ちでした。
シンガポール館、夢を書いて空に飛ばすと、その夢が花火となってあがる演出がとても素敵で感動しました。12人みんなそれぞれの夢や願いを。
↑「孫8人の健康」と書いた母の願いを見ていて、(ちょいちょい喧嘩しながらも)一緒に行けてよかったなと心から思いました。笑
-
想像以上の大きさのガンダム
-
西にいるみゃくみゃくと甥っ子♡
-
すごい人だ〜笑 夜の大屋根リングから見る景色が美しかった
-
水上ショーも見れました
-
甥っ子、娘たちが思わず足を止めていた♡
-
姉と私とみゃくみゃく
最後に、持っていって良かったものをご紹介
・日傘(入場待ちに必須!)
・水分(入場待ちの熱中症対策に!)
(給水ポイントはさほど混んでいなかったです)
・レジャーシート(チビちゃんたちの休憩に)
→入場待ちに。中に入れば、夕方は意外と大屋根リング下のベンチに座れました。
・おにぎりやパン(口を開けば腹減ったーの食べ盛りの子供がいる方は腹持ちが良いものを多めに!)
→フードコートやキッチンカーもありますが、タイミングを逃すと食べれず...
・モバイルバッテリー
折り畳み式の椅子を持ってきている方をたくさん目にしました。1日遊ぶとなるとこちらも便利そうです。
-
おまけ...友達にお願いして買ってきてもらったみゃくみゃくキティちゃん♡をつけて
-
個人的に、肩からかけられる軽量バッグは快適でした!↑「持っていってよかったもの」全部入れてます

両親も嬉しそうで。
子供たちの記憶に残る万博になってくれていたら嬉しいです。
あと一回行きたいくらいです。
みゃくみゃくアイス最中食べたいなぁ。笑
kana.