秋になってから始めた私の健康習慣は、夜のウォーキングです。
近所のママ友と「一緒に歩こう」と話したことがきっかけでした。
最初は夕方に公園をぐるぐる20分歩くだけ。
でも、夕方は仕事や家事でバタバタして、なかなか予定が合わず続けられませんでした。
そこで、時間を夜にシフト。
夜ごはんを食べて30分後、20時からスタートしてみたら、驚くほどスムーズに歩けることに気づきました。
今では週3以上、1時間ほど家の周りを歩くのが習慣に。
おしゃべりしながら歩くのであっという間に時間が過ぎ、じわっと汗をかく心地よさがクセになっています。
歩き終わったらすぐお風呂に入れるので、疲れもすっきり気持ちいい!
夜ウォーキングのメリットをチャットGPTに聞いてみた
食後に軽く歩くことで、血糖値の急上昇を抑えられます。
特に炭水化物を多めに摂ったときにおすすめです。
●消化を助ける
食後のウォーキングは消化を促し、胃腸の働きをサポート。
食べたものが胃にたまりすぎず、もたれにくくなります。
●軽い運動で脂肪燃焼
食後30分〜1時間ほどの軽いウォーキングでも脂肪燃焼に効果があります。
1時間くらいのゆったり歩きなら心拍数は軽く上がる程度でOKです。
●睡眠の質アップ
じわっと汗をかいた後にお風呂でリラックスすると、夜の寝つきがよくなる人も多いです。
ダイエットは睡眠の質も大切なので、ここもポイントです。
体重はまだあまり変わりませんが、身体は少しずつ引き締まっているのを感じるのが嬉しいです。
この調子で目標-5キロを目指して頑張ります!

私のある日のルーティーン
手帳タイム。スケジュールの整理ややることの整理をします。
●6:00~7:00 朝ごはんの準備&朝食
朝はチキンサラダ、納豆ご飯、即席味噌汁、バナナ、トマトジュースで定番化。
● 日中の家事や仕事
診断やショッピング同行の日もあれば、自宅でデスクワークの日もあり。
● 18:00~19:30 夕食の準備&夕食
● 20:00 夜のウォーキング(約1時間)
ママ友とのおしゃべりを楽しみながら、じわっと汗をかくのが気持ちいい時間。
● 21:00 入浴・リラックスタイム
ウォーキング後のお風呂が本当きもちいい!スッキリ~。1日の疲れをほぐす。
●自由タイム
お酒を飲んだり、SNS見たり、仕事をする日も。
● 23:00~23:00 就寝
だいたい日にちをまたぐ前に寝るようにしています。
忙しい毎日でも、自分の時間を大切にすることで自然とやる気が湧いてきます。
健康診断で「日頃運動している」にチェックを入れられるのも、ひそかに嬉しいポイントです。
皆さんもママ友を誘って夜ウォーキング、ぜひ試してみてくださいね!
体重管理は、以前Marisolの案件でいただいた「MIRROR FIT.」の体組成計を使っています。
体重、体脂肪率、骨量、筋肉量、内臓脂肪レベル、皮下脂肪量、BMI、タンパク質、体年齢、基礎代謝量、骨格筋量も調べられます。