働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

冬の冷え対策。お風呂はどう入るのが効果的?

冷えが、老化につながるって知っていましたか? 本格的な冬がくる前に”腎”の冷えに万全の対策で臨みましょう!
朝晩は、ぐっと冷え込む冬が来た。今や現代人と切っても切り離せない不調のひとつで、20〜40代女性の実に7〜8割もが悩んでいるという“冷え”も、深刻になる季節。
「厄介なことに冬の冷えは、老化を加速させる一因でもあります」と語るのは、冷えに関する著書も多い目黒西口クリニックの南雲久美子院長だ。
「陰陽五行に基づく東洋医学では、冬場は特に、五臓の中の“腎”の機能低下に注意が必要とされています。この“腎”とは、腎臓や膀胱といった泌尿器系や内分泌系の働きの総称で、人の生命や生殖エネルギーの要かなめ。冷えによりさらに機能が弱まれば、むくみなどの水分代謝や生理不順、不妊などの婦人科系トラブル、髪や肌のエイジングなども顕著に」
 問題は、その冷えに無自覚な“隠れ冷え”も多いこと、とも先生は嘆く。
 まずは、冷え老けによる代表的な症状を下のリストでチェックしてみて。思い当たる症状が多いほど、あなたもスピード老化予備軍。ページからの温め対策に、本気で取り組もう。
目黒西口クリニック
☆南雲久美子院長
女性ならではのあらゆる不定愁訴に詳しい名医。心と体に優しいと人気のクリニックは今年で開業21年目に突入。

■冷えにより、“腎”が弱ると……

冬の冷え対策。お風呂はどう入るのが効果的?_1_2

★細毛、抜け毛

腎の健康レベルは、髪のコンディションに現れる。腎が弱ればハリコシ、ツヤも消滅……。

★物忘れが増える

脳に通じる髄も腎の支配下にある。そのため腎精が不足すると、記憶力が減退することも。

★クマ、乾燥などの 肌トラブル

深刻な冷えは肌代謝にも悪影響。乾燥、くすみ、クマ、ニキビ。何が出ても不思議はない。

★爪が弱る

腎は髄を作り骨を養う、これも定説。弱れば、歯や骨、爪などももろくなる。

★胃腸が弱る

腎は、先天的な気質と後天的な食の気質で支えられている。食が乱れると、まず胃が弱る。

★性欲減退、生理不順

成長や生殖のパワーも、腎の精気あってこそ。冷えは婦人科系の病のもと。

★自律神経の乱れ

実は秋にバランスをくずしやすい心。なんの対処もなく冬を迎えると、症状が悪化することも!

★むくみ

人体の水液代謝にもかかわる、腎。水分が流れなければ、当然脚もパンパンに。

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

Blog 読めるのはここだけ!オリジナル連載

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!