-
-
アラフォーのバストはどうしてそげて、垂れて、離れるの?【キレイになる活】
アラフォーになって気になりだすのがバストの老化。加齢に伴いバストが変化していくメカニズムとは?
キレイになる活NEWS
2018年4月14日
-
更年期の脳コントロール法から、大人の最旬肌の作り方まで【ビューティー人気記事ランキングトップ5】
Marisol ONLINEで配信されたビューティー記事の人気ランキングトップ5を発表!
キレイになる活NEWS
2018年4月10日
-
ストレッチで"固まり"をほぐしたら、 体幹エクササイズで"ラク"な体をキープ!【キレイになる活】
ストレッチに慣れてきたら、ぜひトライしたい初級トレーニング3つをご紹介!
キレイになる活NEWS
2018年4月10日
-
-
-
40代の“きちんと肌”の作り方から、体幹ストレッチまで【ビューティー人気記事ランキングトップ5】
Marisol ONLINEで配信されたビューティー記事の人気ランキングトップ5を発表!
キレイになる活NEWS
2018年3月27日
-
ランディング(閉経)後の私はどうなる?【キレイになる活】
2017年4月3日
更年期を迎え、いつかは訪れる、閉経。体の健康を保っていた女性ホルモンが分泌されなくなったその時、いったい何が起こるのか
今、予習して、未来に備えて今からできる対策を!
☆お話をうかがったのは…
・成城松村クリニック院長・松村圭子先生
月経トラブルや更年期障害など女性のさまざまな不調や疾患の治療・検診を行う、婦人科専門医。http://www.seijo-keikoclub.com
月経トラブルや更年期障害など女性のさまざまな不調や疾患の治療・検診を行う、婦人科専門医。http://www.seijo-keikoclub.com
・自然療法テラピスト 長谷川和美先生
米国で自然療法を習得したホリスティックトリートメントサロン「HARMONITY」ディレクター。解剖生理学の知識も。www.harmonity.biz
米国で自然療法を習得したホリスティックトリートメントサロン「HARMONITY」ディレクター。解剖生理学の知識も。www.harmonity.biz
■女性ホルモンの激減はさまざまな疾患の原因に
ここでまず、知っておきたいのは、「閉経」の定義。
「一般的には、生理が来ない状態が1年続いたら閉経と考えます。その後、1~2年たってから、生理が来たというケースもまれにありますが、それは休眠したはずの卵巣が何かの拍子にたまたま働いただけ」(松村先生)
さて、こうして閉経し、女性ホルモンの恩恵を受けられなくなった体には、生理が乱れてきた時から着々と進行していた症状が、徐々に現われ始める。
「まず顕著なのは骨。閉経前にエストロゲンの分泌量が減少すると、骨からのカルシウムの流出を防ぐ働きが低下してしまい骨の中がスカスカに。骨を強くする代謝機能も加齢で低下するので修復もむずかしい。そのため、閉経後は骨粗鬆症になりやすいんです」(長谷川さん)
「心血管系の疾患の可能性も一気に上がってきます」とは松村先生。これも、血管の弾力性を保つ作用のあるエストロゲンが減少したことで、血管が弱く、もろくなるから。さらには「血流が悪くなり、血管内が汚れてつまりがちになって動脈硬化などの原因にも」(長谷川さん)
女性ホルモンの恩恵終了は、女性ならではの部位にも影響。
「肌だけでなく、膣もエストロゲンによってうるおいが保たれるので、閉経すると乾燥し、性交痛や膣炎の原因に。またエストロゲンの減少は脂肪の蓄積を促すので、太りやすくなる傾向も」(松村先生)
と、ここまで聞くと閉経後の人生ってなかなかつらい? と暗い気持ちになりそうだけど……。
「閉経すれば毎月の生理や生理痛の煩わしさから解放されるし、妊娠の心配なくもっと自由にセックスも楽しめるかもしれない。それに、更年期のホルモンの急降下で感じる心身の不調だって、“ランディング”してしまえば一段落。閉経するのも悪いことばかりではありません。閉経後の体が陥りやすいリスクだけきちんと把握したうえで、もっと自分の体と“仲よく”できる機会がやってきた、と前向きにとらえれば、閉経後の人生は楽しいものになりますよ」(松村先生)
「一般的には、生理が来ない状態が1年続いたら閉経と考えます。その後、1~2年たってから、生理が来たというケースもまれにありますが、それは休眠したはずの卵巣が何かの拍子にたまたま働いただけ」(松村先生)
さて、こうして閉経し、女性ホルモンの恩恵を受けられなくなった体には、生理が乱れてきた時から着々と進行していた症状が、徐々に現われ始める。
「まず顕著なのは骨。閉経前にエストロゲンの分泌量が減少すると、骨からのカルシウムの流出を防ぐ働きが低下してしまい骨の中がスカスカに。骨を強くする代謝機能も加齢で低下するので修復もむずかしい。そのため、閉経後は骨粗鬆症になりやすいんです」(長谷川さん)
「心血管系の疾患の可能性も一気に上がってきます」とは松村先生。これも、血管の弾力性を保つ作用のあるエストロゲンが減少したことで、血管が弱く、もろくなるから。さらには「血流が悪くなり、血管内が汚れてつまりがちになって動脈硬化などの原因にも」(長谷川さん)
女性ホルモンの恩恵終了は、女性ならではの部位にも影響。
「肌だけでなく、膣もエストロゲンによってうるおいが保たれるので、閉経すると乾燥し、性交痛や膣炎の原因に。またエストロゲンの減少は脂肪の蓄積を促すので、太りやすくなる傾向も」(松村先生)
と、ここまで聞くと閉経後の人生ってなかなかつらい? と暗い気持ちになりそうだけど……。
「閉経すれば毎月の生理や生理痛の煩わしさから解放されるし、妊娠の心配なくもっと自由にセックスも楽しめるかもしれない。それに、更年期のホルモンの急降下で感じる心身の不調だって、“ランディング”してしまえば一段落。閉経するのも悪いことばかりではありません。閉経後の体が陥りやすいリスクだけきちんと把握したうえで、もっと自分の体と“仲よく”できる機会がやってきた、と前向きにとらえれば、閉経後の人生は楽しいものになりますよ」(松村先生)

■閉経後、女性の身体におとずれる変化 4
①血管が弱くなる
エストロゲンの減少によって、血管の内側を形成している、血管内皮の働きが低下。血管の弾力性が弱くもろくなることで、心筋梗塞や脳梗塞、動脈硬化といった疾患のリスクが。
[今からできること]
→血管を強化し、血流もよくするためにEPAやビタミンC、Eなどの栄養素が豊富に含まれている食事を。血液はもちろん骨や内臓などを作る、赤身の肉などのタンパク質も積極的に。
What's New
Feature
-
[PR]毎回大ヒット!『A.D.M.J.』トリプルコラボバッグ公開
春夏の着こなしを盛り上げてくれる素敵なバッグ、完成しました
-
毎日更新!動物キャラナビ占い
今日の運勢や今夜のラブ運、基本性格、気になるあの人との相性を診断!
-
[PR]神崎恵さんがゲスト!イベント参加者募集
加齢で変化する大人の“ニオイ”に着目したボディソープが誕生!
-
5月号の付録はディーン&デルーカ
ランチバッグ&カトラリーポーチの2個セットが付録に!
-
アラフォーケビ子の婚活記
良くも悪くも今が私の適齢期。毎週金・土・日21時更新。
-
[PR]福田亜矢子さん Meets『ナノ・ユニバース』
トレンドの「フレンチマリン」、大人ならどう楽しむか考えてみた
-
WEB連載小説・じゃない側の女
じゃない側からそう簡単に抜け出せない。悩めるアラフォーに送るWEB連載小説。
-
ダイヤモンドネックレスをプレゼント!
スタージュエリーのダイヤモンドネックレスを2名様にプレゼント。
Ranking
-
週末カジュアルコーデからフレンチシックなブラウンコーデまで【アラフォー春の1週間コーデ】
4/7(土)〜4/13(金)までの「明日のコーデ、どうする?」をまとめてお届け!
-
春のブラウスコーデ20選。女性らしさが足りないと感じたらブラウスの出番!
ブラウスを取り入れたコーディネートをご紹介。フリルやレース、ギャザーやボリューム袖ブラウスなど、春コーデはブラウスで華やかさを足すのが正解!
-
もうオフィスコーデに悩まない!2018年春のオフィスコーデ実例集
アラフォーに似合うオフィスコーデをご紹介。オフィスカジュアルからビジネス向けのきちんとコーデまで、春のマンネリコーデをリフレッシュして。
-
華やかネイビーアイテムから、40代のためのきちんとブラウスまで【人気記事ランキングトップ5】
Marisol ONLINEで配信されたファッション記事の人気ランキングトップ5を発表!
-
「クロップドパンツ」の女度を上げる足元バランス術!
定番パンツの安定感を強みに、この春はいつもより女っぽい靴選びで、今年ならではの着こなしを楽しもう!