![神崎恵](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/35/35d59ea820cd61e912a2e3ceeb6db077_1062x1062_w.jpg)
神崎恵
神崎さんといえば、トレーニングで鍛えた美しい"ボディライン"が真っ先に浮かぶけれど……。「トレーニングはラインを作るよりも前に、体の中の滞っているものをめぐらせるのが第一目的。めぐらせれば、疲れも取れるし、余分なお肉もたまりにくくなる。たまったものが取れてきたら、初めてラインにアプローチ。ラインだけに気をとられてトレーニングすると、望む体と違う方向に行く可能性も」。だから、何はともあれ"めぐらせる"。エクササイズのほか、生活習慣にも気を配り、むくみや血流の悪さを追放!
■背中トレーニング
知らないうちにガチガチになりがちな、背中のコリを取れば、めぐりが格段にup!
![神崎恵背中トレーニング1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/46/469ae96f87d556800fea88c597a95921_1200x762_w.jpg)
1.直径14㎝のトレーニング用ローラーを使用。腰のくびれより少し上に当て、膝を曲げる。その姿勢のまま頭を下げて床につけてから、再度上げる( 5 回)
![神崎恵背中トレーニング2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/29/29340c2980349f04a7ada4467395c7be_1200x762_w.jpg)
2.ローラーを少し上(肩の方向)に動かし、同じ動きをする。頭を上げるより、下げる動作が肝心なのでていねいに行う。また、おしりが浮かないよう注意して
![神崎恵背中トレーニング3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ef/ef45f6b9d191574f295abae2eb0a0d89_1200x762_w.jpg)
3.肩甲骨の下まで5 段階、ローラーを移動して、それぞれ同じ動作を行う( 5 回ずつ)。時間がない時は、背中の一番痛いと感じる箇所をほぐすだけでも。
■おなかトレーニング
便秘の時に効きめありなのが、おなかトレーニング。滞ったリンパも流れてすっきり。
![神崎恵 おなかトレーニング1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/c3/c391e24d81f2b7c33f9ef49d482d59cd_1200x700_w.jpg)
1. 床にうつぶせになり肘をつき、ローラーをそけい部に当て転がす。肩の力を抜き、爪先を立てて、かかとを前後に動かす。
![神崎恵 おなかトレーニング2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/e3/e3981ade4dc0f59da88936d24ead6939_1200x700_w.jpg)
2.ローラーの位置を少しずつ変えながら、おへそのあたりまで動かす。痛みを感じなくなるまで続けて
■内もも&おしり
トレーニング座りっぱなしで固まった、脚とおしりのめぐり改善にはこちら。首とおなかにも効果的。
![神崎恵 内もも&おしりトレーニング1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/d1/d176ae608795e2cbd0c6ccd30d0d117e_1200x800_w.jpg)
1.横向きに寝て、ローラーを首に当てる。右手の甲を自分のほうに向けつつ上げる。左膝を曲げて支え、右脚を浮かせる
![神崎恵 内もも&おしりトレーニング2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/04/04f9f6302bebc374144b7276f76d2bab_1200x800_w.jpg)
2.右脚を上がるところまで上げ、下ろす。下ろした時、床に足がつかないようにして。反対側も同様に(20回× 2 セット×左右)
ストレス解消にも、エクササイズがひと役
![神崎恵【神崎恵BODY&HEALTHメンテ】スウィムワンピース¥3,999/H&M カスタマーサービス(H&M) ピアス¥30,800・バングル¥66,000/ブランイリス エストネーション六本木ヒルズ店(ブランイリス)](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/c5/c596aeb94fb3d8c5dfe7db6e43b22765_1200x1200_w.jpg)
「年齢につれ、体のめぐりが悪くなってきていると実感。滞っているものを流すことを重視しています」。神崎さんの場合、血が頭や脚にたまりやすく、疲れや不調につながりがち。だからエクササイズで循環を促す。体内から不要なものが排出されれば、おのずと理想的なボディラインにも近づける。「週2回パーソナルトレーナーについて、エクササイズをしています。運動は健康のためというのもあるけれど、気持ちがすっきりする効果も大きいんです」。また、水を多く飲む、冷やさないなど、「“めぐり”というテーマのもとに、できることはたくさんありますね」
-
神崎 恵さんが伝授!”今の肌がいちばん好き”と言える、肌のアップデート法
年齢を重ねるほどに磨きがかかった神美容家・崎恵さんの美肌の秘密を、ケア、マインド、ベースメイクから探ってみました。