働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

骨格診断で見つける!”本当に自分に似合う服” まずは自分が何タイプかを知ろう【診断編】

今、巷で流行っている「骨格診断」を知っていますか? 同じパンツでも、骨格によって似合うものがまったく違うんです。自分の骨格タイプを知り、似合う服が分かるようになれば、失敗がなくなる。おしゃれがもっと楽しくなる。今回は骨格診断士でもある美女組No.199 Fumikoさんを先生としてお招きして、骨格診断から”自分に本当に似合う服”を導き出す方法を、徹底的にレクチャー。

\ 今回の先生は /

美女組No.199 Fumikoさん

美女組No.199 Fumikoさん

骨格診断ファッション、パーソナルカラーアナリスト。骨格診断のスクール講師。「F★STANDARD」主宰。個人向けのコンサルティングや雑誌・書籍などを手掛ける。インスタグラム:@fstandard.fumiko

骨格診断とは?

 

「ひとりひとり生まれ持った骨格は違います。それは太ってもやせても変わらない、ある意味一生もの。骨格診断は、骨格を3タイプに分類。それぞれに似合う「デザイン」や「素材」などがあるので、自分がどれに当てはまるかを知ることで、似合う服に出会いやすくなります」

\ 今回、診断を受けるのは /

  • 美女組No107ウマキさん

    美女組 No107 ウマキさん

  • 美女組No178伯さん

    美女組 No178 伯さん

  • 美女組No189ゆっこさん

    美女組 No189 ゆっこさん

美女組・ ウマキさんは「ストレートタイプ」

ウマキさん
骨格診断で見つける!”本当に自分に似合う服” まずは自分が何タイプかを知ろう【診断編】_1_4
骨格診断で見つける!”本当に自分に似合う服” まずは自分が何タイプかを知ろう【診断編】_1_5

 

"バストトップと腰の位置が高く体の重心が上にあるタイプ。 脚を見てみると太ももは比較的しっかり。 ウマキさんは普段走っているので少しふくらはぎに筋肉はついているものの、ひざ下のすねが真っすぐ先細りなラインも特徴的です。 ヒップの始まりの位置も高く横を向くと立体的なのがよくわかります。肩は丸みがあり肩甲骨はあまり目立たず骨よりも筋肉のハリを感じます。"

美女組・ゆっこさんはウェーブタイプ

骨格診断で見つける!”本当に自分に似合う服” まずは自分が何タイプかを知ろう【診断編】_1_6
骨格診断で見つける!”本当に自分に似合う服” まずは自分が何タイプかを知ろう【診断編】_1_7
骨格診断で見つける!”本当に自分に似合う服” まずは自分が何タイプかを知ろう【診断編】_1_8

 

"ゆっこさんはパッと見て、首が細くて長く肩もとっても華奢ですね。バストトップの位置も腰位置もやや低めで、全体的に体の重心が下めにあるのもウェーブさんの特徴です。脚は、立った時に太ももの間にすきまができる反面、ひざ下に脂肪がつきやすくすねは外側に湾曲しやすい。横を向くと、正面からの幅に対して厚みが薄いのがよく分かります。肌は、筋肉のハリよりも、ふんわりとしたやわらかみを感じます"

美女組・伯さんはナチュラルタイプ

骨格診断で見つける!”本当に自分に似合う服” まずは自分が何タイプかを知ろう【診断編】_1_9
骨格診断で見つける!”本当に自分に似合う服” まずは自分が何タイプかを知ろう【診断編】_1_10
骨格診断で見つける!”本当に自分に似合う服” まずは自分が何タイプかを知ろう【診断編】_1_11

 

"筋肉や脂肪よりも、骨の大きさや関節が目立つのがナチュラルさん。伯さんは、鎖骨が大きくて、くっきりと出ています。首も比較的太めで筋っぽい感じ膝のお皿も大きくてすねもしっかりしている。肩もがっちりしていて、肩甲骨も手のひらに収まりきらないほど大きい。見た目にフレーム感があって、THEナチュラルさんの骨格です。腕も長くて、横を見ると手のひらが大きいのもよく分かります"

 骨格タイプ別で、手だけでもこんなに違う!!! /

骨格診断で見つける!”本当に自分に似合う服” まずは自分が何タイプかを知ろう【診断編】_1_12

厚みがあるストレートさん、厚みが薄いウェーブさん、大きさが目立つナチュラルさん。手ひとつとっても骨格が違うのが一目瞭然。

 

撮影/木村敦 ヘア&メイク/廣瀬浩介 スタイリング協力/池田メグミ 取材・文/塚田有紀子

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

Blog 読めるのはここだけ!オリジナル連載

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!