働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

40代の“整える習慣”とは? 無理なく続ける身体ケア【ダイエット・補正下着・睡眠】

忙しい毎日、年齢とともに変化する体。無理なダイエットやハードな運動ではなく、今の私にちょうどいい“ゆるっと整う”習慣を見つけたいーーー。今回は、“ながら”ダイエットがかなうアイテム、補正下着、睡眠という視点で、日常に無理なく取り入れられる体と心の整え方をご紹介します。

履いて歩くだけでカラダが変わる!ラクして整うスニーカー

「今年に入ってから、ダイエットと体力付けを目的に水泳に通っています。全然体重が減らないのだけども...ピラティス、パーソナルジム、ボクササイズと行ったけど、まぁ続かなくて直ぐに飽きてしまう。何か普段の生活で取り入れられることあるかな?と思って考えたとろ、姿勢の悪さに行きつきました。姿勢が悪いことで、前腿が張って脚の形も悪くなるし、腰も痛くなるし。これを正せば、体幹が鍛えられて身体の見直さなきゃいけない部分が改善されるんじゃないかと思い、靴を探すことに」
40代の“整える習慣”とは? 無理なく続ける身体ケア【ダイエット・補正下着・睡眠】_1_2
「たどり着いたのが、BEAXISのスニーカーです。選ぶ基準のひとつに、機能はもちろんですが、見た目も重要です。普段着る服にちゃんとマッチするのか。私は結構シンプルコーデが多いので、BEAXISのようなデザイン性のある靴は、抜け感や遊び心のあるスタイリングに仕上がるのでこれに決めました」
40代の“整える習慣”とは? 無理なく続ける身体ケア【ダイエット・補正下着・睡眠】_1_3
「このアウトソールの部分が弓形形状なので、歩行の際の体重移動も正しく。約5cmくらいの高さがあってクッション性もあるので、疲れにくいです。インソールが特殊な形で少しスリムに感じますが、履き続けていたら土踏まずが出来そうな気がします。今の私は真っ平で土踏まずがないので」
40代の“整える習慣”とは? 無理なく続ける身体ケア【ダイエット・補正下着・睡眠】_1_4
「そんな期待ができるスニーカーを履いたコーディネートです。レギンスを使って、スポーティスタイルに。ユニクロのレギンスに、スタイリスト亘つぐみさんのブランドTIMELESS WOMANのシャツを合わせて。シャツはしっかりヒップが隠れるぐらいの丈感のものを選んでバランスを取ります。バランスで言うと、レギンスはもう脚のラインが出まくるので、下半身が私のようにしっかりしている方は上物ははオーバーサイズのもので、隠したいところを隠します。足元もボリュームのあるものを選び、上下でボリュームのあるものでサンドすることで、真ん中の脚の部分が、ほっそり見え効果があるのです。BEAXISのボリューム感はちょうどいい」
40代の“整える習慣”とは? 無理なく続ける身体ケア【ダイエット・補正下着・睡眠】_1_5
「こちらはスカートコーデ。足元にボリューム感のあるスニーカーを取り入れて、クールなモノトーンコーデに今っぽさをプラス。STATE OF MINDのシアー素材のポロニット×タイトスカートのきれいめスタイルも、スニーカーを合わせることで一気にこなれた印象に。抜け感のある足元が、全体を重たく見せず、程よく力の抜けた大人カジュアルに仕上げてくれます」

“ながら”でできる!おうちダイエットの強い味方

「最近、ダイエットをはじめました。実はいつも3日坊主タイプなのですが、今回は心強い仲間がいるんです。それは、小学校5年生の娘。私のメニューは、①夜、娘と一緒にストレッチ&筋トレ、②毎日ウォーキング5,000歩を目標としました。外出しない、できない日は、このステッパーが頼れる相棒。テレビやスマホを見ながら、ながら運動ができるんです」
40代の“整える習慣”とは? 無理なく続ける身体ケア【ダイエット・補正下着・睡眠】_1_7
「3日目にしてお腹が筋肉痛になりました。とにかく継続できるように、娘と一緒に頑張ります」

ラクなのに美シルエット!大人のための毎日着たい補正下着

「若い頃に着ていた下着が、なんだかしっくりこなくなってきた……そんな風に感じ始めた4今、下着に求めるのはラクさと美しいシルエットの両立。デザインもシンプルで洋服のラインがきれいに出る、まさに大人のためのインナーに出会うことができました」
40代の“整える習慣”とは? 無理なく続ける身体ケア【ダイエット・補正下着・睡眠】_1_9
「SUPREME.La.La.のメイクアップブラとハイウエストガードルです。このブラの魅力は、とにかく快適な着け心地。ノンワイヤーなのに、アンダーやサイドをすっと包み込んで、姿勢までスッと整うような感覚があります」
・締めつけ感がなく、一日中着けていても疲れない
・肩紐の幅や素材感が絶妙で、食い込みにくい
・装飾がないので洋服に響かず、毎日のコーデにすんなりなじむ
40代の“整える習慣”とは? 無理なく続ける身体ケア【ダイエット・補正下着・睡眠】_1_10
「ノンワイヤーなのにバストラインがふっくら美しく整う理由は、絶妙なパターン設計とサイドのホールド感。脇高設計+ボーンを3本使用しサイドをスッキリさせバストの横流れもガードし、ナチュラルに整えてくれるます」
40代の“整える習慣”とは? 無理なく続ける身体ケア【ダイエット・補正下着・睡眠】_1_11
「年齢とともに気になってくる、お腹まわりやヒップのライン。SUPREME.La.La.のハイウエストガードルは、締めすぎず、なだらかに整える感覚が心地よく、タイトな服でも安心して着られます。とにかく、骨盤周りのサポート力が凄い! パワーネットをぐるりと使用しているので、骨盤引き締めサポートしてくれています。派手さはないけれど、毎日頼りたくなるようなインナーです」
・ウエストを優しく包み込み、姿勢が自然と整う
・ヒップラインに丸みが出て、パンツやスカートがきれいに決まる
・股上が深くてズレにくく、冷え対策にも◎

“よく寝る”だけで、免疫力も代謝もアップ!

40代の“整える習慣”とは? 無理なく続ける身体ケア【ダイエット・補正下着・睡眠】_1_13
「独身時代や結婚後子供がいなかった時代の方が、風邪を引いたり、熱を出したりということが多かった気がします。母は強し!のマインドの元、娘がインフルエンザにかかった時も、看病でべったりくっついていましたが平気でした。では、なぜ風邪をひきにくくなったのか? 一つの理由として、平熱が高いことだと思います。以前は、36度くらいだったのが、現在の平熱は36.5度くらい! 産前と比べて0.5°も上昇しました」
  • 40代の“整える習慣”とは? 無理なく続ける身体ケア【ダイエット・補正下着・睡眠】_1_14-1

  • 40代の“整える習慣”とは? 無理なく続ける身体ケア【ダイエット・補正下着・睡眠】_1_14-2

  • 40代の“整える習慣”とは? 無理なく続ける身体ケア【ダイエット・補正下着・睡眠】_1_14-3

「体温が1度上がると、免疫力は最大で5〜6倍も上がるといわれているので、私の免疫力の高さはこの体温に由来していると考えられます。では、どうすれば平熱を上げられるのか? 私の経験・体験から言えることは、よく寝ることだと思います! 産前産後で大きく変わったことと言えば、真っ先に睡眠時間! 子供が生まれる前は、夜は遅くまで飲みに出かけたり、夜更かしして就寝時間が24時を過ぎることもザラにありましたが、最近は21時くらいに寝て、起きるのは翌朝7時くらい。なんと10時間睡眠です! 娘よりも早く起きて朝活しようとした時期もありましたが、目覚めた時にママがいないことを娘が嫌がるので、早々に諦めました。そんなわけで、3歳児と同じくらい寝ている元気な40歳なのです」
40代の“整える習慣”とは? 無理なく続ける身体ケア【ダイエット・補正下着・睡眠】_1_15
「平熱が上がると基礎代謝もあがり、毎日のエネルギー消費が多くなり太りにくくなるとう記事を見ました。実際、夫と同じものを食べていても夫の方が太りやすく、私はあまり体重の変動はありません。年齢が上がるにつれて運動や食事制限で得られるダイエットの効果も出にくくなりますよね。そんな中、よく寝る事で平熱が上がり、太りにくくなるのであれば言う事なしです。早く寝ましょう!」

毎日の中に小さな“整え習慣”を取り入れることで、今よりもっと、自分の体が好きになれるはずです。頑張りすぎずに、あなたらしい整え習慣をはじめてみては。

  • 榮倉奈々さんが語る「俳優・母・CEO」3つの顔と人生の転機【私の“ここから”#02】

    榮倉奈々さんが語る「俳優・母・CEO」3つの顔と人生の転機【私の“ここから”#02】

    中学生の頃からモデルとして活躍し、女優としても数々の注目作で主演を務めてきた榮倉奈々さん。2児の母となった現在も太陽のような明るく人懐っこい笑顔はそのままです。2023年には自身のファッションブランドを立ち上げ、サスティナブルな服作りを目指すなど、新しいチャレンジも。「いつまでも好奇心旺盛でわくわくしていたい」という榮倉さんにブランドを立ち上げた理由や、人生の転機について伺いました。

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!