MarisolスタッフK・身長165㎝/骨格ナチュラル
素材が肝!10、11月のお買い物は「華やか主役ボトム」をまず手に入れて
いよいよ本格的に寒くなってきましたね。皆さん秋冬物は買われましたか? 季節の変わり目、寒いから何か買わなきゃ!ととりあえずすぐに着られる便利なベーシックアイテムを買い足したけど「結局いつもと同じ感じ」になっていませんか? お仕事着で特によくいただくお悩みです。私が販売員時代におすすめしていた秋冬のお買い物手順はまず、素材感のある「華やか主役ボトム」を手に入れましょう!ということです。
手持ちのシンプルトップスをぐっとおしゃれに見せてくれて、一枚で着映えるスカートがあれば、脱無難! 今回ご紹介するのは、M7daysから登場した華やか素材の「カットジャカードコクーンススカート」。シンプル派のかたや、おしゃれに苦手意識があるかたにこそトライしていただきたいアイテムです。
Marisolで人気の高いコクーン型のスカートを、柔らかなカットジャカードで華やかに仕立てた一枚で、シルエットはお墨つき。写真で見ると素材の重さが気になる?と思いきやそんなことはなく、柔らかくて軽やかな着心地でした。
【ポイントをピックアップしてご紹介!】
1.ウエスト部分はゴムなので、ラク。かつ、ギャザー部分はサテン素材なのでインにしてもおしゃれな印象に。
2.ポケットつきですが、シルエットが崩れることなくきれいにやせ見えするのもうれしいポイント。
3.お仕事にも使いやすい「長すぎない絶妙な膝下丈」。スリットも入っているので、動きやすさも問題なし。
4.フロントタックのコクーンシルエットなので、気になるおなかまわりもカバー。腰が張っていて…、お尻が気になって…、タイトスカートがはけないという下半身悩みを抱えるかたも、このスカートならチャレンジしやすいです。
5.ちなみに裏地もしっかりついているので、アイボリーでも透け感は気になりません。ポリエステル100%で、タイツを履くこれからの時期にも張りつかずに快適です。
【ブラック着回し3選】王道きれいめスタイルが「素材」であかぬける!
この素材の魅力は、同色の組み合わせやベーシックカラーのトップスでもコーディネートが華やかになること!
まずは、簡単におしゃれに見える黒×黒のワントーンコーデ。素材がシンプルだと地味に仕上がりがちですが、ジャカードならとにかくしゃれ見え。M7daysの新作、袖チュールシャツとの合わせは個人的にとてもおすすめ。「とりあえず黒でいいかな」ではなく、素材違いならあえての黒×黒であか抜けます。足もとはヒールパンプスでコンサバに仕上げるのもいいけれど、ソックス+ローファーで「ちょっとトラッドに」が個人的には好きです。
(その他)私物
続いて、ロングカーディガンのレイヤードスタイル。「ロングカーデ×タイトスカート」って、どこか色気のあるきれいなお姉さんを連想するのは私だけでしょうか。ジャケットをはおれば王道のオフィスコーデですが、どこかに少しゆるっと抜け感を作ると、女っぷりが上がる気がします。Iラインを強調できるのでスタイルアップ効果も!
(その他)私物
今シーズンのトレンドカラーであるレッドは、黒と合わせると少し強い印象になりがちですが、黒スカートのジャカード素材のおかげで「ちょっとマイルドかつ、ちょっと可愛い」印象に。ボリュームのあるブーツとの相性もよいので、今年らしいスポーティアイテムとの組み合わせも楽しんでみてください。
【アイボリー着回し3選】甘すぎ注意。大人の可愛げはこう作る!
お次はアイボリー。素材も相まって、可愛らしい雰囲気。甘くなりすぎない大人の着こなし術をご提案します。
コンパクトなショートブルゾンを合わせた、メリハリのあるきれいめカジュアルコーデ。ポイントはシャープな爪先のショートブーツ。靴は全体の印象を決めてくれる重要小物。ほっこり感をそぎ落としてすっきりした印象に。
【ブルゾンとシャープなブーツで、すっきりスタイルアップ見えコーデ】
ブラック着回しのほうでご紹介したワントーンコーデの派生系です。私の連載のテーマは「ラクしてしゃれ見え」です。そう、こちらもワントーンならラクしてしゃれ見えの代表例。カジュアルコーデこそワントーンで大人っぽくまとめると簡単に素敵に見えます。
#03のボウタイブラウス記事でご紹介したコーディネートでも合わせていました。フェミニン派のかたにおすすめのお仕事コーデ。甘めですが、メンズライクなオーバーサイズジャケットを合わせるのが大人のあかぬけポイントです。
【おまけ】冬はどう着る?結局、きれいめカジュアルが大人の正解
長い間、「働く女性のお仕事着」を見てきましたが、以前に比べてかなり多様化、カジュアル化しているのが昨今の傾向です。結果、多くのお客さまが求めているのは、ほどよくきちんと見えるけど、「頑張りすぎないきれいめカジュアルコーデ」なのだと思います。
冬におすすめの着こなしは、ニットと合わせたワントーンコーデ。私自身は普段黒派ですが、冬は断然白が着たくなります。シャツをレイヤードしてニットを合わせたら「頑張りすぎないきれいめカジュアル」の完成! 好感度も抜群です。
いかがでしたでしょうか?「華やか主役ボトム」を投入すると、おしゃれの幅が広がります。今が絶対買い時!ジャカード素材なら年末年始の華やかなシーンにも活躍しますよ。ぜひ冬のおしゃれも楽しんでくださいね。
↓今日ご紹介したアイテム
●次回の更新日は11月中旬の予定です。
-
ボウタイブラウスの秋コーデ5選! 結び方アレンジも【アパレル出身Kの着回し術「大人はこれ、どう着る?」#03】
アパレル勤務歴15年という経歴を持つMarisolスタッフKが、「無理なくまねできる」リアルな着回し術を提案する連載。第3回目は「あったらいいな」に答えた「理想のボウタイブラウス」をピックアップ!
-
シーン別&気温別でコーデ解説! 10月の寒暖差に効く「ニットベスト」【アパレル出身Kの着回し術「大人はこれ、どう着る?」#02】
アパレル勤務歴15年という経歴を持つMarisolスタッフKが、「無理なくまねできる」リアルな着回し術を提案する連載。第2回目はレイヤードで脱無難! 重ねるだけで即しゃれる「ニットベスト」をピックアップ!
-
大人ジャンスカでかなう! ラクしておしゃれな秋コーデ【アパレル出身Kの着回し術「大人はこれ、どう着る?」#01】
アパレル勤務歴15年、という経歴を持つMarisolスタッフKが、「無理なくマネできる」リアルな着回し術を提案する連載。第1回目はオンオフ問わず毎日着られる「大人ジャンスカ」をピックアップ!
カタログ最新号
特集を見る