働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

老け見えの原因は目の下の線。今すぐ見直したい目の下のケア|40代のエイジングケア

疲れて見える、少し老けた印象になったなど、顔立ちが変わり始めるアラフォー世代。その原因はズバリ"目の下"! シワが増えたり、たるみが出現したり、くぼんできたりと、見た目印象を左右するエイジングが出現しているのだ。しかも皮膚だけでなく、筋肉などその奥の老化もお疲れ印象を助長している。そこで今、起こっている現象を知り、どんな対策をするべきか、各分野の専門家"目の下コンシェルジュ"のアドバイスをもとに目の下ケアを見直して!

①アラフォーは目の下の線でこんなに印象が変わる!

「目の下の線ナシ」だと…

目の下にシワがない顔

「目の下の線アリ」だと…

シワがある顔

②アラフォーの“目の下の悩み”にまつわるアンケート結果を大公開!

目の下の悩みは?

目の下はお悩みの集合体

クマの目立ちが深刻化し始めるマリソル世代。それは若いころのように寝不足が原因ではなく、加齢による皮膚のやせや、目のくぼみが原因かもしれない! ?

いつごろから気になった?

35歳は目の下の曲がり角!?

35~40歳の間に、目の下のお悩みが目立ち始めたという意見で約77%を占める。つまりアラフォー前半で目の下のエイジングが深刻化し始めている!

目の下のケアをしてる?

目もとケアを意識し始める年齢

目もとケアをしている読者は約7割。医師の髙瀬先生いわく「患者さんのアイケア率は低いので、一般的なアラフォーよりマリソル読者は意識が高めですね」

どんなケアをしている?

マリソル読者はキレイをあきらめない

アラフォーの目もとのケア=アイクリームなどのスキンケアが多勢を占める。今からのケアが運命を分けるので、あきらめずに続けたい!

③アラフォーの目の下を専門家が詳しく解説!

皮膚、筋肉、骨格&姿勢やメイクなどの専門家の皆さんに"目の下コンシェルジュ"として、アラフォーの現状を教えてもらいました。

Ⅰ.皮膚科医・髙瀬聡子先生が解説!

<皮膚、骨、脂肪の エイジングが急激に進行!>

皮膚科医・髙瀬聡子先生
「ウォブクリニック中目黒」総院長。皮膚科医ならではの視点でアンチエイジング医療を手がけている。
表皮バリア機能の低下の図

・表皮バリア機能の低下

「目のまわりの表皮はほかの部分の¹⁄₄くらいの薄さ。さらにメイクやアイラッシュなどの刺激で炎症が起こりやすい。バリア機能の低下で乾燥が進行します」

・真皮にダメージ

「表皮同様、炎症が原因でコラーゲンやエラスチンなどの弾性線維が切れやすく、自分での生成力は年齢とともに落ちています。するとハリの低下が起こります」

・脂肪が滑り出てくる

「目のまわりは眼窩の骨があり空洞に。骨、筋肉の衰えから支えきれなくなったやせた脂肪がその空洞から滑り出てきて、目の下のぷっくりやくぼみになります」

・骨のやせでくぼみが目立つ

「皮膚だけでなく、その下にある骨もやせてきます。目まわりの皮膚や脂肪、筋肉と骨という層がそれぞれ弱まり、全体のハリ感が失われ目がくぼんだ印象に」

Ⅱ.ロート製薬研究員・高木恭子さんが解説!

<目まわりの筋肉の衰えがスタート!>

ロート製薬研究員・高木恭子さん
ロート製薬・基礎研究開発部 再生機能グループリーダー。スキンケア製品の基礎研究に携わっている
まぶたを上げる筋肉の衰え

まぶたを上げる筋肉が衰え始める

「まぶたを上げる筋肉・ミュラー筋は、こする&引っぱるなどの物理的刺激により筋力が低下。20代から筋肉のもとになる細胞が減少するのがわかっていて、70代までに7 割も減ります」

眼輪筋の低下

目の下のたるみは眼輪筋の低下

「目のまわりをドーナツ状に覆っている眼輪筋が、加齢によって弱まります。その影響によって、目の下がたるみ、いわゆるゴルゴラインが発生する一因だと言われています」

Ⅲ.アンチエイジングデザイナー・村木宏衣さんが解説!

<スマホ・PCなど生活習慣が目もと老化を進めています!>

アンチエイジングデザイナー・村木宏衣さん
美を土台から整える「村木式整筋メソッド」を開発。サロンでは施術体験も。
目元老化を進行させる生活習慣

目を酷使することでの眼輪筋などの緊張、猫背が顔のシワを加速させる!

現代社会に欠かせないPC・スマホですが、目の下のエイジングにとってはかなり悪影響が! まず、ずっと同じ距離で画面を見ることでピントを合わせようとする目まわりの筋肉が緊張し固まり、血流が悪くなります。血流が悪くなると、栄養や水分不足で目まわりの皮膚の老化も進行。また、スマホを見る時の姿勢は下向きで猫背になりやすい。すると前面の筋肉が縮こまり、背面の筋肉は引っぱられる。この姿勢は前面の皮膚にたるみを生み、目の下のシワやたるみを加速させる原因になります!

Ⅳ.ヘア&メイクアップアーティスト・広瀬あつこさんが解説!

<目の下の悩みが、メイクで隠しきれなくなっています!>

ヘア&メイクアップアーティスト・広瀬あつこさん
マリソルなど、多くの女性誌で大人を美しくするメイクテクニックを伝授。美のプロからの支持が厚い
目の下の悩み

・くすみ

「アラフォーになり皮膚がより薄くなってくることで、血行不良の青いくすみ、色素沈着の茶色いくすみの両方が目立つようになっています」

・シワ

「目のまわりのシワは、ファンデーションやコンシーラーなどベースメイクで隠そうとするほど粉っぽく見えて、よけいに目立ってしまいます」

・黒クマ

「この世代で新たに出てくるのがくぼみによる影である"黒クマ"。骨格による影なのでメイクで隠すのがむずかしく、クマが透けて見えてしまいます」

④アラフォーの目の下を活性化する方法

使われていない下まぶたの筋肉、眼輪筋と口輪筋がつながっている部分など目まわりの筋肉をほぐして、シワやゴルゴラインを予防して!
アンチエイジングデザイナー・村木宏衣さん
美を土台から整える「村木式整筋メソッド」を開発。サロンでは施術体験も。

下まぶたの筋肉を鍛える!

「上まぶたに比べ使われておらず、緊張が続いている下まぶたの筋肉を動かし、目まわりの血流促進を図ります」

2本の指で上まぶたを軽く押さえて、動かないように固定
2本の指で上まぶたを軽く押さえて、動かないように固定。下まぶたにも指を添え、筋肉を意識。
下まぶたを持ち上げるよう意識し目を細める
下まぶたを持ち上げるよう意識し目を細める。"まぶしい"という表情をすると◎。左右10回ずつ。

眼輪筋の緊張を取る!

「PCやスマホの見すぎで凝り固まっている眼輪筋をほぐし、しなやかにリセット。ハリと弾力を取り戻します」

人さし指をかぎ状に曲げ、第二関節の面の部分を、下まぶたや目じりのシワが気になる部分に当てる
人さし指をかぎ状に曲げ、第二関節の面の部分を、下まぶたや目じりのシワが気になる部分に当てる。
目の下の骨を、01で当てた指に感じる状態で、目線はまっすぐのまま、ゆっくり目の開閉を繰り返す
目の下の骨を、01で当てた指に感じる状態で、目線はまっすぐのまま、ゆっくり目の開閉を繰り返す。左右10回ずつ。

ゴルゴラインを消す!

「つながっている口輪筋と眼輪筋。よく動かす口輪筋に 引っぱられがちなので、つなぎ目をほぐしたるみを予防」

指の第一関節を使う。骨に指を押し当てながら左右2㎝ずつ5回揺らす
指の第一関節を使う。骨に指を押し当てながら左右2㎝ずつ5回揺らす。小鼻脇から上方向へずらしながら4カ所行う。
01と同じ動きを、指を外側にずらしながら4列行って行う
01と同じ動きを、指を外側にずらしながら4列行って。

④アラフォーが絶対に使うべきアイケアコスメ

■すっきりとしたハリのある目もと印象へ導く

コラーゲンやエラスチンに働きかけ、血流やリンパのドレナージュ効果も。ファーミング EX アイセラム SP 15g¥7,500/クラランス
コラーゲンやエラスチンに働きかけ、血流やリンパのドレナージュ効果も。ファーミング EX アイセラム SP 15g¥7,500/クラランス

■抗酸化作用で若々しい目もとをつくる

老化細胞をリセットし、ターンオーバーを促すアイクリーム。水を入れてひんやり使うマッサージャーとともに。プロディジー CELグロウ アイ & アイ マッサージャー 15.3g¥23,000(限定発売)/ヘレナ ルビン スタイン
老化細胞をリセットし、ターンオーバーを促すアイクリーム。水を入れてひんやり使うマッサージャーとともに。プロディジー CELグロウ アイ & アイ マッサージャー 15.3g¥23,000(限定発売)/ヘレナ ルビン スタイン

■下まぶたも上まぶたも両方の筋肉へアプローチ

まぶたのミュラー筋と眼輪筋を強化する成分配合。エピステーム アイパーフェクトショットa 18g¥11,000/ロート製薬
まぶたのミュラー筋と眼輪筋を強化する成分配合。エピステーム アイパーフェクトショットa 18g¥11,000/ロート製薬

■刻まれた目もとのシワをターゲットに!

シワ改善の有効成分ナイアシンアミド配合の美容液。リンクル ソリューション プラス 20g(医薬部外品)¥10,000/エスト 
シワ改善の有効成分ナイアシンアミド配合の美容液。リンクル ソリューション プラス 20g(医薬部外品)¥10,000/エスト 

■メイクやクレンジングなど、摩擦刺激のダメージケアをしてくれる

乾燥小ジワをケアし、摩擦刺激をケア。アルティミューン パワライジング  アイ コン セントレート N 15g¥7,500(編集部調べ)/SHISEIDO
乾燥小ジワをケアし、摩擦刺激をケア。アルティミューン パワライジング  アイ コン セントレート N 15g¥7,500(編集部調べ)/SHISEIDO

■目もととまつ毛をトータルでエイジングケア

目もとの透明感を引き出すアイ美容液。ヘッドはマッサージャーに。ジェニフィック アドバンスト アイセラム ライトパール アイ アンド ラッシュ 20㎖¥9,000/ランコム 
目もとの透明感を引き出すアイ美容液。ヘッドはマッサージャーに。ジェニフィック アドバンスト アイセラム ライトパール アイ アンド ラッシュ 20㎖¥9,000/ランコム 

■針状ヒアルロン酸とアイ美容液で集中目もとケア

針状ヒアルロン酸のアイシートは寝ている間に保湿ケア。アイ美容液でくすみや小ジワケアも。ナビジョンDR フォーカスアイプログラム(アイセラム15g・アイフィラー2 枚× 8 包入)¥20,000(編集部調べ)/資生堂
針状ヒアルロン酸のアイシートは寝ている間に保湿ケア。アイ美容液でくすみや小ジワケアも。ナビジョンDR フォーカスアイプログラム(アイセラム15g・アイフィラー2 枚× 8 包入)¥20,000(編集部調べ)/資生堂

⑤アラフォーの目の下をメイクで上手にカモフラージュ!

目の下の悩みは厚くカバーするのではなく、適材適所のベース系アイテムで薄く隠すことで、カモフラージュできるんです!
ヘア&メイクアップアーティスト・広瀬あつこさん
マリソルなど、多くの女性誌で大人を美しくするメイクテクニックを伝授。美のプロからの支持が厚い

目の下のくすみ

「茶ベージュと青ベージュ入りのパレットコンシーラーで自分の"くすみカバー色"を作って、肌補整を!」

色みの違う3 色ベージュ入りパレットを。(右から)江原道 マイファンスィー モイスチャーコンシーラー¥4,200/Koh Gen Do ミネラルコンシーラーパレット SPF36・PA+++¥4,500/エトヴォス
色みの違う3 色ベージュ入りパレットを。(右から)江原道 マイファンスィー モイスチャーコンシーラー¥4,200/Koh Gen Do ミネラルコンシーラーパレット SPF36・PA+++¥4,500/エトヴォス
青ぐすみが目立つなら「青ベージュ+ベース」。茶ぐすみは「茶ベージュ+ベース」をMIX(下のパレットを参照)。筆でくすみの境目にON。
青ぐすみが目立つなら「青ベージュ+ベース」。茶ぐすみは「茶ベージュ+ベース」をMIX(下のパレットを参照)。筆でくすみの境目にON。
くすみがある範囲内(主にクマがある部分)だけにブラシで放射状にコンシーラーを広げて。範囲外には塗らないで!
くすみがある範囲内(主にクマがある部分)だけにブラシで放射状にコンシーラーを広げて。範囲外には塗らないで!

目の下のシワ

「目のシワを飛ばすのは“色”ではなく凹凸補正下地で。シワや毛穴をカバーする透明下地が便利です」

(右から)パテのように肌の凹凸をカバーする。タンイドル ウルトラ ウェア ブラー¥5,000/ランコム シワ専用下地。ベネフィーク リンクルリセッター15g¥3,500(編集部調べ)/資生堂
(右から)パテのように肌の凹凸をカバーする。タンイドル ウルトラ ウェア ブラー¥5,000/ランコム シワ専用下地。ベネフィーク リンクルリセッター15g¥3,500(編集部調べ)/資生堂
パテ系下地を薬指に少量取り、目頭の小ジワが気になる部分へON。軽く皮膚を引っぱりシワを伸ばすと塗りやすい。
パテ系下地を薬指に少量取り、目頭の小ジワが気になる部分へON。軽く皮膚を引っぱりシワを伸ばすと塗りやすい。
目頭から目じりまで伸ばし広げたら、のせた部分をトントンとなじませ、下地をシワに入れ込む。
目頭から目じりまで伸ばし広げたら、のせた部分をトントンとなじませ、下地をシワに入れ込む。

目の下の黒クマ

「明るめコンシーラーで目の下の広いゾーンをトーンアップ。レフ板効果で目の下全体を明るくしましょう」

広げやすい質感。(右から)コレクチュールエクラプールレジュー  LO 2.5g¥6,000/クレ・ド・ポー ボーテ ブライトニング  コンシーラー ライトオークル 1.8g¥4,500/エスト
広げやすい質感。(右から)コレクチュールエクラプールレジュー  LO 2.5g¥6,000/クレ・ド・ポー ボーテ ブライトニング  コンシーラー ライトオークル 1.8g¥4,500/エスト
目のキワ、クマの境目、ゴルゴラインのすぐ上へ、筆ペンコンシーラーを放射状に広げる。肌色よりワントーン明るめを。
目のキワ、クマの境目、ゴルゴラインのすぐ上へ、筆ペンコンシーラーを放射状に広げる。肌色よりワントーン明るめを。
薬指で01のコンシーラーのエッジをぼかす程度に優しくなじませて。薄く広げすぎるとカバーできないので注意。
薬指で01のコンシーラーのエッジをぼかす程度に優しくなじませて。薄く広げすぎるとカバーできないので注意。
【Marisol 12月号2019年掲載】撮影/藤澤由加(人物) ヘア&メイク/広瀬あつこ モデル/芦田歩美(マリソル美女組) 構成・文/松井美千代

⑥アラフォーの目の下のたるみ・緩みをケアするマッサージ

【たるみ・緩みを防ぐ、筋力UPマッサージのやり方】

 

アラフォーの深刻な目もとのお悩み、たるみ・緩み。最先端のテクノロジーを携えた先進アイコスメを味方につけて真皮や筋肉にしっかり届くケアを。

 

☆教えてくれたのは・・

美容家、美・ファイン研究所主宰 小林ひろ美さん

美容家、美・ファイン研究所主宰 小林ひろ美さん

評判の業界随一と称される美肌は自身のケアの賜物。アイデア満載の独自の美容提案も楽しく実践できると人気
“アイケア”のコツ_たるみ、緩み1

上)目もとのハリや弾力の基盤となる細胞外マトリックスを再構築。活性・防御・速攻ケアを実現。カナデル エフェクト アイクリームリフト15g¥5,800/プレミアアンチエイジング
中)ラナクリエキスやポピーエキスなど目もとを引き締める厳選の天然由来成分配合。クレセント アイ トリートメントクリーム12g¥16,000/ITRIM
下)最先端科学から生まれた次世代ヒアルロン酸ウルトラフィラーを新配合。使うごとにぐんぐんとハリと弾力を実感。レネルジー M FSアイクリーム15㎖¥7,800/ランコム

☆Point!

目もとの“筋力”アップエクササイズを習慣に

「目もとの筋肉を鍛えるトレーニング的なケアを」。

“アイケア”のコツ_たるみ、緩み2

コスメをなじませた後はもちろん、いつでもすぐに実践できるのがこちら。まずは眉を動かないように眉下を押さえてゆっくりまぶたを開け閉じ。

“アイケア”のコツ_たるみ、緩み3

上の基本のケアの後に、上下まぶたを人さし指、中指、薬指の指先でごくごく軽いタッチでトントンとタッピングして血行促進。

【Marisol10月2020年掲載】撮影/向山裕信(vale./人物) 山口恵史(物) ヘア&メイク/中山友恵 スタイリスト/程野祐子(人物) 山本瑶奈(物) モデル/樋場早紀(マリソルビューティ専属)取材・文/山崎敦子 構成/原 千乃

【たるみ・緩みを防ぐ、目もとの疲れをとるマッサージのやり方】

 

アラフォーの目ヂカラダウンの元凶は、なんといっても目の疲労。クマやシワ、たるみとなって現れる前に、マッサージで疲れを解消しておきたい。

▼ゴーグルゾーンをケア

目の下のたるみを防ぐ疲れをとるケア
目の下のたるみを防ぐ疲れをとるケア

1. 眉頭のくぼみに親指を引っかけ、人さし指で頭の骨を押さえて固定する

2. 反対の手のひらのつけ根をあごに当て

3.人さし指と中指で鼻の一番低い部分をはさむ。目まわりの骨を押さえ鼻筋を引っぱる

目の下のたるみを防ぐ疲れをとるケア

4. 3の手で、眉頭と鼻の骨を上下に引っぱり合いながら、「うんうん」と縦に2回

目の下のたるみを防ぐ疲れをとるケア

5.「イヤイヤ」と横に2回首を振る。これを3回繰り返す

【Marisol 7月号2019年掲載】撮影/向山裕信(vale./人物)国府 泰(物) 中澤真央(取材)ヘア&メイク/千吉良恵子(cheek one) スタイリスト/程野祐子 モデル/樋場早紀(マリソルビューティ専属) 取材・文/小田ユイコ 構成/原 千乃

 

▼あわせて読みたい

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

Blog 読めるのはここだけ!オリジナル連載

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!