☆アラフォーに多い太り方②
「下半身太り」
☆美女組No.81 福田万里子さん
![アラフォーの「下半身太り」タイプのための”やせレシピ”【キレイになる活】_1_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/e5/e55223bd42c7d85cfcfc6d90f5bf064a_150x150_w.jpg)
■おしりや内もも、裏ももを鍛えてタンパク質を十分に
「下半身太りの人は、おしりや内もも、裏ももの筋肉が衰えているので、下半身に血液が停滞しやすく、むくみやすいのも特徴です」(森先生)
このタイプの代表が、福田万里子さん。
「確かに脚がむくみやすく、おしりも冷えます。あと、お菓子がやめられないのと、パンや麺類も好きなんですよね」(福田さん)
では効果的な方法とは?
「スクワットとヒップリフトで、おしり、内もも、裏ももを鍛えましょう。タンパク質も1食20gを目安にとること。太りやすい糖質と脂質の組み合わせは避けて」(フィットネストレーナー 森拓郎先生)
■「下半身太り」のための”やせレシピ”
□筋トレで下半身の筋肉を鍛える
□1食20gを目安にタンパク質をとる
□糖質と脂質の組み合わせを避ける
■下半身太りさんのエクササイズ
→内ももとおしりを同時に鍛える 「ワイドスクワット」
![アラフォーの「下半身太り」タイプのための”やせレシピ”【キレイになる活】_1_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/89/890ee94c6dbf66149ca1b2dcfeaac13d_600x815_h.jpg)
![アラフォーの「下半身太り」タイプのための”やせレシピ”【キレイになる活】_1_5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/b2/b2a591e5662936bdbc72fbd48ddef2da_600x750_h.jpg)
→おしりともも裏の筋肉を強化「ヒップリフト」
![アラフォーの「下半身太り」タイプのための”やせレシピ”【キレイになる活】_1_6](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ff/ff05a921149e9b4fa877a6b0afdc0818_1250x763_w.jpg)
![アラフォーの「下半身太り」タイプのための”やせレシピ”【キレイになる活】_1_7](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/9e/9ef6ee80a535952ad347a1090358bd22_1250x763_w.jpg)