<お話を伺ったのは>
足の健康美容研究家 山道いずみさん
ドイツ留学を経て1998年に 「フット専門店 ロワ」を開業、10万人以上の足に向き合う。一般社団法人日本フ ットケア・フスフレーゲス クール開校。ドイツ式フットケアの普及に努める
①"ニオイ問題”を解決する足ケア
汗を書きやすい足裏は、ニオイの発生源!
ふとした時、気になる足のニオイの原因っていったい何 ?
「通気性の悪い靴を長時間履 くことで、汗と角質が皮膚の常在菌によって分解され、ニオイが発生します。サンダル履きが多い夏は冬よりも通気はややいいものの、汗を多くかくことでやはりニオイが」 と、足の健康美容研究家の山道いずみさん。
「足裏の汗腺は 背中の 5 〜10 倍、足裏だけで一日にコップ1杯分の汗をかくと言われているので、素足で履くサンダルの時は要注意。 まずは足をよく洗って清潔にすること。雑菌が繁殖しないよう、余分な角質を取り除くことも大切です。そして、お気に入りのサンダルでも毎日履かずに、帰宅したら汗や雑菌をふき取って」(山道さん)
対策1:正しく洗う
![夏のナマ足問題1_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/64/64a2f33af235e61fd63cc0a103060497_1200x500_w.jpg)
足
抗菌、消臭効果のあるソープを活用
雑菌の繁殖を防ぎ、ニオイを断つソープで毎日きちんと洗って、足を清潔に保とう。
![夏のナマ足問題1_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/1b/1bdfd6d9c98aa67d0e4c034adeba8055_1200x600_w.jpg)
左)ダブルの抗菌成分 で菌と汚れを洗ってニオイを防ぐ。 敏感肌でも使える弱酸性の泡タイプ のソープ。コラージュフルフル泡石鹸 300㎖¥2,300(医薬部外品)/持田 ヘルスケア
爪
爪のお掃除も忘れずに!
爪と指の間や爪まわりはアカがたまってニオイの発生源になりやすいので、ブラシを使って除去。
![夏のナマ足問題1_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/9b/9be3dfdd118d0c43007d94367f2ae2b0_1200x550_w.jpg)
足浴
帰宅したら、足浴でリラックス
39℃くらいのお湯に5〜15分、くるぶしまでつかって。抗菌効果のあるオイルなどを入れると、 疲れを癒しながら雑菌を除去。
![夏のナマ足問題1_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/25/253c0474f747104f5d2bc8e0946bab17_1200x550_w.jpg)
対策2:裏も甲も適した角質ケア
足裏
2WAYファイルで足裏を整えて
![夏のナマ足問題2_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/a2/a202aabfb1d0c397a176a3702139f78a_1200x600_w.jpg)
左)硬くなった角質を取り除き、なめらかに仕上げる2WAYのフットファイル。プロスパ ディスポー ザブル フットファイル¥2,100/ オーピーアイ ジャパン
甲
![夏のナマ足問題2_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/07/079d14942e254880e371929ee7ab3b71_1200x600_w.jpg)
肌に負担なく角質を除去
マイナスクレイとブラックスクラブで、ザラつきや不要な角質を優しくオフ。つるんと磨き上げた ような明るい肌に。ルミナイジング ボディクレイ 200g¥3,800/イプサ
![夏のナマ足問題2_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/fe/fecd95311a7100b30097a065f7bbf2c4_1200x500_w.jpg)
温まるような感覚でうるおい補給
血流を促し、硬くなりがちな足裏にもたっぷりうるおいを与える、足と脚のためのマッサージオイ ル。フット&レッグトリートメントオイル ACR 80 ㎖¥5,000/THREE
対策3:サンダルの手入れ
![夏のナマ足問題2_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/21/2196f7628033bb0f5f789abf76eb26c8_1200x600_w.jpg)
対策4:足汗対策
![夏のナマ足問題2_5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/e4/e42f8e0fb476af1e5117d85d22d0a624_1200x600_w.jpg)
左)足汗も衝撃も吸収してサラサラ。低反発タイプの5本指汗取り足クッションは、 サンダルの季節のお役立ちアイテム。5 本指汗取りクッション¥490/セシール
②“むくみ・疲れ問題”を解決する足ケア
足裏アーチのくずれは、様々なトラブル要因
「少し歩いただけで足が疲れたり、むくみやすいのは、足裏アーチがくずれているのかも」と、山道さん「。私たちの体はドーム構造の足裏アーチが立体的に組み合わさって支えられており、歩くたびに衝撃を和らげたり、血液の循環を促しているのです。でも、合わない靴を履き続けたり、歩き方の悪いくせなどでアーチがくずれると、足の疲れやむくみ、冷え、膝や腰の痛みなど、さまざまなトラブルを引き起こします。むくみや疲れを解消するには、まずは歩き方、座り方を見直し、負担を減らすこと。足裏アーチを作るエクサ サイズも有効(山道さん)」
足裏アーチとは?
「足裏アーチとは、足裏の親指のつけ根と小指を結ぶ横アーチ、 そこからかかとを結ぶ内側と外側の縦アーチの3本でできています。この3本の線がほどよい 立体構造を形成することで、足への負担を軽減し、トラブルを回避しています」(山道さん)
![夏のナマ足問題3_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/fd/fd1be8ade4b1fb283c69e873f2457b77_1200x600_w.jpg)
あなたのアーチは大丈夫? Check List
こんな症状をひとつでも見つけたら、あなたの足裏アーチはくずれているかも!?
□片足立ちをするとよろけやすい
□寝ている時に
□足がつることが多い
□足の裏にタコやウオノメができやすい
□足の親指の爪が変形している
□靴ずれしやすい
□足がむくみやすい
□足が疲れやすい
□靴底のかかとの内側か外側だけが、すり減りやすい
□片足の靴底のかかとだけがすり減りやすい
□フラットシューズより、ヒールのほうが履いていて楽
対策1:エクササイズでアーチを“正しい姿”に
【足指タオルつかみ】
![夏のナマ足問題3_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/70/70bb36ddf60c38da8930b0867ca9895c_1200x500_w.jpg)
【足じゃんけん】
![夏のナマ足問題3_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/dc/dcc11514c81e03e27b73b235b2f74253_1200x500_w.jpg)
【芋虫運動】
![夏のナマ足問題3_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/57/5759f7dd1521f84ac1fa0c7b852c1adc_1200x500_w.jpg)
対策2:歩き方の改善で、“疲れにくい”足に
【正しく歩くチェックポイント①】
![夏のナマ足問題4_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ed/ed5626598bdb6773b5ab50b55cc8da09_1200x500_w.jpg)
【正しく歩くチェックポイント②】
![夏のナマ足問題4_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ee/eefd68b46caaf36336033c666b84ec29_1200x600_w.jpg)
【正しく歩くチェックポイント③】
![夏のナマ足問題4_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/1b/1baac280836eabff66b0c42d42cfec12_1200x900_w.jpg)
対策3:座り方も見直しを!
![夏のナマ足問題4_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/48/48c92a16bc72473df310e929aeecedd6_1200x600_w.jpg)
③“見た目問題”を解決する足ケア
トラブルに合わせたケアで見た目問題を解決!
キレイにペディキュアを塗ったのに映えない。タコやウオノメのせいでヌーディなサンダルが履けない……。この見た目問題に打つ手はある ?
「まず、自分の足に合ったを選びましょう。どうしても合う靴が見つからない場合は中敷きなどで対応を。痛みを伴う巻き爪やウオノメは、正しいセルフケアを始めると、徐々に改善していくはず。ま た、ヒールだこのあるかたは、 足裏の横アーチが落ちてウオノメや外反母趾などのトラブルが発生します。本来、健康な足は美しいもの。トラブルを根本から改善するには足裏アーチを整え、適材適所のケアを始めて」(山道さん)
対策1:案外目に入る! 爪を正しくカット!
![夏のナマ足問題5_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/7f/7ffe90df7fad1d1865922fa9dbab8dc8_1200x500_w.jpg)
![夏のナマ足問題5_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/b7/b7f819547c85dbe84a733515403a0a9f_1000x500_w.jpg)
対策2:キレイな足、は正しい靴選びから
![<夏のナマ足モンダイ>_1_3-1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/a5/a5ff115c95d28932fe4db6da0da49489_400x300_w.jpg)
![<夏のナマ足モンダイ>_1_3-2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/e9/e98901a88cdf71a7ea7da33bbd57cabe_400x300_w.jpg)
対策3:足トラブルのケアはまずプロにまかせて
フット専門店 ロワ
ドイツ式フットケア「フスフレーゲ」を取り入れたサロン。巻き爪やウオノメのケアはもちろん、足裏アーチを 整えて足のトラブルや悩みを根本から改善してくれる。
住)東京都中央区銀座2の7の6 B1F
営)10:00〜20:00(祝日 〜18:00) 日曜休
対策4:タコ、ウオノメ、“汚足”の原因を解消!
![夏のナマ足問題6_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/cb/cb02e05e965fea6ec8dcaf11265689aa_1000x600_w.jpg)
応急ケアアイテムも活用!
![夏のナマ足問題6_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/95/955bdb64446bdf82df77953e480e8070_1200x600_w.jpg)
左)ウオノメや 巻き爪の痛みの原因となる衝撃や摩擦を軽減。 MOVIGEL トゥキャップ M0-006¥1,200/村井
対策5:夏の足に、ヤボな日焼けはいりません
![夏のナマ足問題6_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/83/837e6db7e0dcc0c9c291232bbae0b7c4_1200x600_w.jpg)
中)薔薇色ツヤ肌仕上げのUVカット ジェルで明るさと血色感を。アリィー ニュアンスチェンジUV ジェル RS 60g¥1,800(編集部調べ)/カネボウ化粧品
左)UVケアしながらめぐりを高め、憧れのレッグラインに。セラムイン UVボディクリーム Leg P SPF 50+・PA++++ 70g¥6,300/HACCI(限定品)
対策6:痛~い靴ずれを悪化させないために
![夏のナマ足問題6](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/81/81c426ab6b1160683397864c3ec3b263_1200x600_w.jpg)
左)ゲルパッドでかかとを保護して痛みを軽減。ネクスケアTM 靴ずれ保護パッド かかと用 4 枚入り 7㎝×4.5㎝(オープン 価格)/スリーエム ジャパン
▼あわせて読みたい
-
脚むくみの解消にはリンパ節をひらいて!【キレイになる活】
最も気になる脚のむくみを解消するには、膝裏やそけい部にあるリンパ節を開くのがポイント!
-
のびのびストレッチ&ペットボトル温灸で、梅雨時期の体調不良の原因、“湿邪”を撃退!
<マリソルヘルス部・湿邪4/4回目> むくみ、だるさ、めまい、頭痛に不安感‥‥‥。湿度の高目の梅雨時により感じるさまざまな不調の元凶・湿邪”から身を守る作戦、最終章は、ストレッチや温灸で、全身のめぐりを上げること!
-
食生活の改善で除湿!梅雨時期の体調不良の原因、“湿邪”の撃退法
<マリソルヘルス部・湿邪3/4回目> むくみ、だるさ、めまい、不安感‥‥。ジメジメしがちな梅雨時に感じる様々な不調の原因、”湿邪(しつじゃ)”を徹底撃退するための次なるミッションは、“口から摂るもの”の見直し!