働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

リモートワークで気になる、肩こり・むくみ・体の疲れをとる足つぼ| 40代ヘルスケア

動かずにパソコン作業をしていたりすると起こりやすいのが、肩こりに腰痛やむくみ。こんな不調の改善には、以下のような足ツボを

人気の足ツボ師のMatty先生による、体力アップや、不調を改善するツボ押し術を公開。家で簡単にできるから実践を。


☆私が教えます!

足ツボ師 Matty先生

足ツボ師 Matty先生

まてぃ●足ツボ師。台湾で修業し、20年以上のキャリアをもつ。解毒効果が高い「Matty式」足ツボが人気。最新の著書は『心とからだの解毒地図1日10分! 押すだけデトックス』(学研プラス)



<<肩こり>>

パソコン作業などで目が酷使されると、目まわりの筋肉が緊張して、肩の僧帽筋の緊張も招き、肩こりの原因に。目と僧帽筋のツボを刺激して。

足ツボで体力UP3_1

目のツボを親指の腹で押し滑らせる

足の人さし指と中指の第1関節から指のつけ根までと、つけ根からそれと同じ長さ進んだ部分までが目のツボ。ここを手の親指の腹で上から下へ押し滑らせる。人さし指、中指、各10回。


足ツボで体力UP3_2

人さし指から小指のつけ根を押し流す

人さし指から小指のつけ根の膨らんだ部分が僧帽筋のツボ。ここに人さし指の第2 関節を当て、小指側へ押し滑らせる。横に2ブロックに分けて各10回。


<<腰痛>>

ふだんの悪い姿勢などによって、腰の同じ部分に過剰に負担がかかることが大きな原因。かかとにある腰のツボの刺激が予防・改善に効果的。

足ツボで体力UP3_3

かかとの縁を引っかくように押し滑らせる

かかとの縁の部分を、手の人さし指と中指、薬指の第1 関節で引っかくように、下から上へ押し滑らせる。かかとの骨についた老廃物をはがすようなイメージで行って。これを10回。


<<むくみ>>

座りっぱなしや立ちっぱなしが続いたり、塩分をとりすぎたりすると、生じやすいむくみ。上半身&下半身リンパのツボを刺激して改善を。

足ツボで体力UP3_4

足首のくぼみを下から上へ押し滑らせる

内くるぶしと外くるぶしのちょうど真ん中にあるくぼんだ部分に左右の手の親指の腹を当て、10㎝上まで押し滑らせる。これを10回。


★〝膝ポン〞で 手軽にむくみを改善

仕事の合間に手軽にできるむくみ解消法が"膝ポン"。「椅子に座って、左右の足を組み、上の脚をバウンドさせ、上の脚の膝裏を下の膝小僧にポンポンと当てて刺激します。膝裏のリンパ節のつまりが解消し、むくみが改善。スリッパなど脱げやすい靴を上の足先に引っかけて膝ポンを行うと、脱げないよう意識することで指先により血流が行き、効果アップ!

【Marisol 8月号2020年掲載】イラストレーション/佐藤由実(藤村雅史デザイン事務所) 取材・文/和田美穂

▼合わせて読みたい

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

Blog 読めるのはここだけ!オリジナル連載

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!