人気の足ツボ師のMatty先生による、体力アップや、不調を改善するツボ押し術を公開。家で簡単にできるから実践を。
☆私が教えます!
![足ツボ師 Matty先生](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/cc/cc4c9ceeb3322623004bfeb0d709788d_403x403_w.jpg)
足ツボ師 Matty先生
1.大脳のツボを上から下へ刺激
![足ツボで体力UP4_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/72/723ad325c80d41ccf4ddca9c2901660b_1100x550_w.jpg)
親指の腹にあるのが大脳のツボ。ここを縦に4 ブロックに分け、それぞれを人さし指の第2 関節で上から下に10回ずつ押し滑らせる。
2.親指の腹の中央を行き止まりまで押す
![足ツボで体力UP4_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/53/533855e6a7ba6da4115b103226c81e54_1100x550_w.jpg)
親指の腹の真ん中が脳下垂体のツボ。ここを手の人さし指の第2 関節の外側で、まっすぐ行き止まりまで押す。これを10回。
3.指の腹を上から下へ押し滑らせる
![足ツボで体力UP4_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/5a/5a617d6933ae401ac38171cf5dba5161_1100x550_w.jpg)
足の親指以外の指の第1 関節から上が自律神経のツボ。各指のこのツボを縦に3ブロックに分け、手の人さし指の第2関節で上から下へとそれぞれ10回ずつ押し滑らせる。
4.心臓のツボを親指の腹で押す
![足ツボで体力UP4_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/fd/fdf1038867ef7a32ca7831c985264ed4_1100x550_w.jpg)
左足の小指の延長線上の足のつけ根の骨の下に手の親指の腹を当て、その範囲の上1/2が心臓のツボ。ここを手の親指の腹で奥まで垂直に3秒押して力を抜く。これを10回。
5.人さし指と中指の第2関節で上から下へ
![足ツボで体力UP4_5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/dc/dc3411fa5bb001356df3a5c560425ae3_1100x650_w.jpg)
土踏まずの親指のつけ根の骨のすぐ下に、握った手の人さし指と中指の第2 関節を当て、土踏まずの一番下まで押し滑らせる。これを10回。
6.安眠を誘う失眠点を行き止まりまで押す
![足ツボで体力UP4_6](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ad/ad617367b5f527c7594a8df6e83508eb_1100x550_w.jpg)
足の中指の延長線上のかかとの硬い部分のすぐ上が失眠点のツボ。ここに手の人さし指の第2 関節を当て、行き止まりまで3 秒押して力を抜く。これを10回。
7.指の股に向かってこすり上げる
![足ツボで体力UP4_7](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/51/51ac14b1a3ebdacb592d3deec3e98c31_1100x550_w.jpg)
足指の間に手の親指の第1関節の外側の骨を当て、足裏側から指の股に向かってこすり上げる。これを10回。指の股を山頂に見立て、山を登るイメージで。
親指の第1関節外側で指の股をこする
![足ツボで体力UP4_8](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/42/42723e76c04cda102a0924d6d7eb686e_1100x550_w.jpg)
次に手の親指の第1 関節の外側の骨を足指の股に垂直に当て、こするように刺激。これを10回。
指の股から甲側へこすり下ろす
![足ツボで体力UP4_9](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/91/9198d573ffd9ff38e92b2e860865fc35_1100x550_w.jpg)
次に、そのまま足の甲側に向かってこすり下ろす。これを10回。山を下りるイメージで行って。この3 ステップを、すべての指の間を同様に行う。
▼合わせて読みたい
-
足ツボで体力UP!“五臓”の声を聞き体調不良を改善| 40代ヘルスケア
家で簡単にできるから実践を。人気の足ツボ師のMatty先生によるツボ押し術を公開
-
リモートワークで気になる、肩こり・むくみ・体の疲れをとる足つぼ| 40代ヘルスケア
動かずにパソコン作業をしていたりすると起こりやすいのが、肩こりに腰痛やむくみ。こんな不調の改善には、以下のような足ツボを
-
だるさや、疲れなどを解消。足ツボで動ける体になる!| 40代ヘルスケア
運動不足で、体を動かすのが億劫になっている人も多いのでは? そんな人のために、動ける体になるための足ツボをご紹介
-
家でできる運動で体力と筋力の維持を<めぐりをよくするストレッチ>| 40代ヘルスケア
リモートワークが続く昨今、運動不足になっている人、多いのでは? 腰痛や肩こりなど、さまざまな不調が出ている人も多いはず。そこで体力アップや不調改善に効果的なメソッドを伝授!
-
筋力低下を防いで!<全身を強くするエクササイズ>| 40代ヘルスケア
リモートワークが続く昨今、運動不足になっている人、多いのでは? 腰痛や肩こりなど、さまざまな不調が出ている人も多いはず。そこで体力アップや不調改善に効果的なメソッドを伝授!
-
<悩み別にプラス!>肩こり、腰痛、安眠のために取り入れたいストレッチ| 40代ヘルスケア
リモートワークが続く昨今、運動不足になっている人、多いのでは? 腰痛や肩こりなど、さまざまな不調が出ている人も多いはず。そこで体力アップや不調改善に効果的なメソッドを伝授!