働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

寒くなって縮こまりがちの肩、胸、脇をほぐす【いいことずくめの筋膜ストレッチ】| 40代ヘルスケア

こりがひどい、疲れやすい、むくみがち…。そんな人こそ始めどき!

"アラフォーになって、体が硬くなってきた"と感じている人、多いのでは? 体が硬いと、こりや疲れ、むくみなども生じやすいから要注意。"柔軟王子"として話題の村山巧さんが指導する"筋膜ストレッチ"なら、効率よく体が柔らかくなるから、早速トライ!


☆私が教えます!

柔軟美トレーナー 村山 巧さん

柔軟美トレーナー 村山 巧さん

27歳で始めたアイススケートを機に体の柔軟性に着目。ヨガや解剖学などを学び研究を重ね、驚異の柔軟性を手に入れる。著書は『かた〜い子どもの体が一瞬で伸びるキッズストレッチ』(マキノ出版)など


☆目ざすのはこのポーズ!①
背中側で左右の手をつなぐ

背中握手

筋膜ストレッチ1_4

片側の手を上、反対側の手を下にして背中側で手をつなぐ。どちらの手を上にしてもしっかりつなげることが目標。在宅勤務で同じ姿勢を続け、こり固まりがちな肩まわりも楽に。


STEP 2
背中握手×筋膜アプローチ2

肩ほぐし

猫背で肩が内側に巻き込んだ状態で硬くなっていると、背中側に手を回しにくくなるので、このストレッチで緩めて。(両腕1分ずつ)



筋膜ストレッチ2_1

1.右手で左肩をギュッと強くつかむ。

筋膜ストレッチ2_2

2.そのまま左腕を前後に1分動かす。左右とも行う。


STEP 3
背中握手×筋膜アプローチ3

胸、脇ほぐし

背中を丸めた姿勢が続くと胸の大胸筋や、脇の下の大円筋が硬くなり、背中握手がしにくくなるので、しっかりほぐすこと。(両腕1分ずつ)

筋膜ストレッチ2_3

1.右手で左脇の前側をギュッと強くつかむ。

筋膜ストレッチ2_5

2.そのまま左腕を後ろに1分回す。左右とも行う。

筋膜ストレッチ2_6

3.右手で左脇の後ろ側をギュッと強くつかむ。

筋膜ストレッチ2_7

4.そのまま左腕を後ろに1分回す。左右とも行う。

【Marisol 12月号2020年掲載】撮影/藤澤由加 ヘア&メイク/木村三喜 スタイリスト/程野祐子 モデル/国本 綾 イラストレーション/佐藤由実(藤村雅史デザイン事務所)  取材・文/和田美穂

▼合わせて読みたい

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

Blog 読めるのはここだけ!オリジナル連載

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!