☆私が解説します!
![パーソナルトレーナー 橋本はづきさん](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/1c/1cad0f67cc0bdeb3597e5b1bbe65c2fc_254x254_w.jpg)
パーソナルトレーナー 橋本はづきさん
頭と手のマッサージ
パソコン作業などが続くと硬くなったり、縮んだりして疲れがたまるのが頭や腕や指。このマッサージやストレッチでゆるめたり、のばして緊張をほぐせば疲れがスッキリ。仕事の合間にこまめに取り入れると疲れの予防にも。
■指のばし
パソコンやスマホを打つことで疲れやすい指も、1本ずつ引っぱってストレッチを。指先には自律神経のツボもあり、刺激すると精神状態も安定。
![頭と手のマッサージで仕事の疲れを解消【のばしゆらし体操】_1_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/b1/b10bd32db0eca2e2b66b719ae34c6297_700x500_w.jpg)
1.指を1本つかむ
左手の指を1 本、右手でつかむ。肩に力を入れず、下げて行って。
![頭と手のマッサージで仕事の疲れを解消【のばしゆらし体操】_1_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/86/86b9306c969d6ae56919e73cf8499e30_700x500_w.jpg)
2.指を引っぱって離す
つかんだ指を引っぱって、パッと離す。これを1 本ずつ、すべての指で行う。終わったら左右の手を入れ替えて同様に。
■腕のばし
![頭と手のマッサージで仕事の疲れを解消【のばしゆらし体操】_1_5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/1b/1ba027fbb66c379e901ff80342b20d66_700x600_w.jpg)
右手で左指を持って左腕をのばす
左腕をのばし、指先を下にして手のひらを前に向け、右手で左の指を持つ。息を吸って、吐きながら右手で左の指を手前に引いて左腕をグーッと伸ばして3 呼吸。反対側も同様に。
![頭と手のマッサージで仕事の疲れを解消【のばしゆらし体操】_1_6](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/35/352314444a5e3ee798be77de4506ff0a_700x500_w.jpg)
【NG】
肩に力が入っていると肩が上がってしまい、腕が伸びないのでNG。肩は下げて行って。
■頭のマッサージ
脳をフル稼働させていると硬くなるのが頭。よくほぐしつつ、自律神経の乱れを整える百会(ひゃくえ)のツボも刺激。
![頭と手のマッサージで仕事の疲れを解消【のばしゆらし体操】_1_7](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/cb/cbcb6740ebbf76ff8381d068f3ce3acd_800x400_w.jpg)
1.側頭部を押しほぐす
あごを引き、両手の指先を側頭部に当て、グリグリとよく押しほぐしながらゆっくりと3 呼吸。首がこっている人は、後頭部も同様に行って。
![頭と手のマッサージで仕事の疲れを解消【のばしゆらし体操】_1_8](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/f3/f3afe91bc0a10dfa7030e965e21b6d85_800x400_w.jpg)
2.頭頂部へと指を引き上げる
息を大きく吸って、側頭部に当てた指を頭頂部に向かって押しながら引き上げていく。
![頭と手のマッサージで仕事の疲れを解消【のばしゆらし体操】_1_9](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/35/35c7f492ed57a480ac78785ee4d5fe16_800x700_w.jpg)
3.頭頂部の百会のツボを押す
指が頭頂部に来たら、息を吐きながら頭頂部にある百会のツボを押し、顔の力を抜く。これを3回。
-
疲れやすいアラフォー世代にぴったり!“疲れとり呼吸”をマスターしよう
「2度と太る気がしないダイエット」の美女組はづきさんのメソッド再び! “のばしゆらし体操”に注目
-
下垂した内臓を引き上げる!腹式呼吸で瘦せやすい体に【2度と太る気がしないダイエット】
自ら実践して、なんと−9㎏! 骨盤調整と背中の運動などで無理なくキレイにやせられる!
-
まずこのエクササイズからトライ! 体グセを直す基本のエクササイズ【2度と太る気がしないダイエット】
丸まった背中や腰、上がった肩、前に出た首、縮んだ股関節など、全身の体グセを改善する基本のエクササイズをご紹介。運動不足の人でも無理なくできるから、まずはこれから始めて。
-
アラフォー世代の「寝てもとれない疲労」を解消する方法って?疲れないためのメソッドを大公開
毎日ちゃんと寝ているはずなのに、最近、疲れがとれなくなってきた……と感じているアラフォー女性へ。疲れが起こるメカニズムや仕事、食事、運動、睡眠・入浴、人間関係・住まい別に、疲れを効率よく解消するためのメソッドを公開!これらを実践して元気な心を体を取り戻して。