-
アナタの不調はどの“臓”からのメッセージ?40歳からの“臓活”入門!| 40代ヘルスケア
季節の変わり目、免疫アップのカギは“臓”にあり!
「腎」が弱っている人あなたに【40歳からの“臓活”入門】| 40代ヘルスケア
季節の変わり目に体調をくずしたり、最近どことなく体がだるかったり。こんなアラフォーに多い不調の改善におすすめなのが東洋医学に基づく"臓活"。自分の弱っている五臓にアプローチして、心も体も元気に!
☆私が解説します!

北京中医薬大学 医学博士 尹 生花先生
☆これが当てはまるあなたは・・・

あなたがケアすべきは…
▼

▼あなたは不調はどの”臓”からのメッセージ?
腎は生きるエネルギーを貯める場所
「腎は、成長や発育、生殖など、人間の活動に必要なエネルギーを貯めておく場所。また、全身の水分代謝も行い、体内で使われた水は腎に運ばれ、そこで利用できるものは再吸収し、不要なものは膀胱に運んで尿として排泄する調整役を担います。
そのほか腎は、肺で吸い込んだ気を、丹田(おへその下にある気が一番貯まる場所)にしっかりと納める働きも。これによって五臓は正常に働くようになります。さらに、体や臓腑を温める働きもあります。
腎が弱ると成長や生殖に支障が出て、生理不順や不妊などを招いたり、老化が進んだり、知力の低下、髪のパサつき、薄毛、白髪、骨や歯がもろくなるといったトラブルも起きやすくなります。水分代謝も悪くなるので、むくみや冷え、頻尿、顔のくすみなども生じがちに。
体の冷えや、睡眠不足などは腎を弱めるので、冷やさないようにし、十分な睡眠を心がけましょう。特に腎は冬に衰えがちなので、冬は特に無理をせず、意識して休むようにしましょう」
1)腎を整える生活習慣
□とにかく体を冷やさない
「冷えはとにかく腎の大敵。寒い時期はもちろん、夏は冷房で冷えやすいので、職場でもはおりものなどを常備して、足腰を冷えから守りましょう。体を冷やす食べ物や飲み物も控えめに。また、寒い時期に太陽の暖かい光を浴びることは腎を養うので、意識して浴びるようにしましょう」
□足腰の筋力を鍛える
「腎の働きが弱ると足腰が弱くなります。逆に足腰の筋力が衰えると、腎が弱ります。これを防ぐため、エスカレーターやエレベーターを使わず階段を使うようにしたり、ひと駅分歩くようにしたりして、足腰を鍛えましょう。寒い時期に滞りがちな血流を促すためにも有効です」
□体内の水分バランスを意識した生活を
「水分代謝を担う腎の機能を整えるには、水分のバランスを調節することは大切。特に乾燥しやすい季節や、汗をかきやすい季節には、水分をしっかり補給すること。また、トイレを我慢しない、疲労をため込まない、しっかり寝るなど、腎を弱らせない生活習慣を心がけましょう」
2)腎を活かす食生活
「腎のためにとりたいのは黒豆などの黒い食材。腎を養い、血やうるおいを補う働きがあります。また、昆布などの塩辛い味の食べ物も腎の働きを高めるほか、水分代謝を促す食材や、体を温める食材もおすすめ」

腎を活かす食材はコレ!
くるみ・昆布・黒豆・黒ごま・栗・ワカメ・エビ・帆立貝・白菜・牛肉・ラム肉・牛・豚の腎臓・ハマグリ・さめ・くらげ・とんぶり・やまいも・餅・米

3)腎を活かす関節たたき&ツボ押し
腎の機能を高めるなら、関節たたきでは「膝裏」を、ツボ押しは、湧泉、太渓、陰谷の3つのツボ押しを取り入れるのが有効。

腎につながる関節は「膝裏」なので、膝裏を反対側の脚でたたいて刺激を。腎の衰えからくる下半身の冷えやむくみの改善にも効果的。
<<関節たたき>>

両足を肩幅に開いて立ち、左足の甲で右脚の膝裏をたたく。これを20回。次に反対側も同様に。

足でたたきにくい人は…
片脚立ちをして足でたたくのがむずかしい人は、手でたたいてもOK。上体を軽く倒し、軽く握った手で、膝裏をたたいて。
<<ツボ>>

土ふまずのやや上の、足の指を曲げた時に、ちょうどくぼむところが湧泉。ここに両手の親指を重ねて当て、20回強く押す。反対側も同様に。

内くるぶし後ろ側のアキレス腱のくぼんだところにあるのが太渓。ここに両手の親指を重ねて当て、20回強めに押す。反対側も同様に。

膝を曲げて内側にできるシワの内側のくぼみが陰谷。ここに親指以外の指を当て、強めに20回押す。反対側も同様に。白髪や膝関節の痛みにも。
-
「肝」が弱っているあなたに【40歳からの“臓活”入門】| 40代ヘルスケア
季節の変わり目、免疫アップのカギは“臓”にあり!
-
「心」が弱っているあなたに【40歳からの“臓活”入門】| 40代ヘルスケア
季節の変わり目、免疫アップのカギは“臓”にあり!
-
「肺」が弱っているあなたに【40歳からの“臓活”入門】| 40代ヘルスケア
季節の変わり目、免疫アップのカギは“臓”にあり!
-
「脾」が弱っているあなたに【40歳からの“臓活”入門】| 40代ヘルスケア
季節の変わり目、免疫アップのカギは“臓”にあり!
What's New
-
春コスメで作る“大人可愛い”メイクから猫背解消ストレッチまで【ビューティー人気記事ランキングトップ6】
Marisol ONLINEで配信されたビューティー記事の人気ランキングトップ6を発表!
ヘルス・ボディケアNEWS
2021年1月14日
-
-
-
おうち時間を満喫するために!ヘア&ボディアイテム【2020年下半期マリソル ベストコスメ大賞】
今季は特に香りとテクスチャーの心地よいものがクローズアップされた!
ヘルス・ボディケアNEWS
2020年12月30日
-
寒くなって縮こまりがちの肩、胸、脇をほぐす【いいことずくめの筋膜ストレッチ】| 40代ヘルスケア
こりがひどい、疲れやすい、むくみがち…。そんな人こそ始めどき!
ヘルス・ボディケアNEWS
2020年12月29日
-
肌を着替える乳液から潤いキャビアの導入美容液まで【ビューティー人気記事ランキングトップ6】
Marisol ONLINEで配信されたビューティー記事の人気ランキングトップ6を発表!
ヘルス・ボディケアNEWS
2020年12月24日
-
アラフォーからだって遅くない!いいことずくめの「筋膜ストレッチ」| 40代ヘルスケア
柔軟王子が指南! こりがひどい、疲れやすい、むくみがち…。そんな人こそ始めどき!
ヘルス・ボディケアNEWS
2020年12月22日
-
生理、PMS、更年期…。アラフォー女子のお悩みQ&A|40代ヘルスケア
【プチ不調改善ヨガ講座】アラフォーになると、今までと違う体の変化が起きたり、婦人科系の不調やメンタルの不調が起きやすく、悩みが増えるもの。そんな読者のお悩みに高尾先生が回答。似た悩みをもつ人は参考にして、心を少しでも軽くして
ヘルス・ボディケアNEWS
2020年12月16日
Read More
Magazine
Feature
-
40代の最旬ファッションコーデ見本帖
今季のトレンドを上手に取り入れた上品で女らしいスタイルに格上げ!
-
白猫タロット占いでお悩みを診断
お笑いコンビ「よゐこ」濱口優の実弟・濱口善幸がタロット占いを監修!
-
【水晶玉子さん】これからの運命と生きるヒント「アラフォー世代が新しい時代を作る!」
水晶玉子先生からのメッセージを独占公開!アラフォー世代の特徴や幸せに生きるためのヒントは?
-
性格&相性が分かる!動物キャラナビ占い
今日の運勢や今夜のラブ運、基本性格、気になるあの人との相性を早速診断!
-
40代の髪悩みを解決!最新ヘアスタイルカタログ
ショートヘアからロングヘアまで40代に似合う髪型が絶対見つかる!
-
【エディターMMの気になる○○やってみました!】
巷で話題の気になるあれこれを、WEBエディターMMがリアルにお試しして、その感想をレポート!
-
bemiの小柄バランスコーデ術
身長153cmのbemiさんが、アラフォーの小柄コーデ術を紹介。低め身長女子のみならず、シンプルで素敵な着こなしのコツを知りたい人も必見です!
-
【連載】坪田あさみのおしゃれと暮らしと時々名品
ファッションエディター坪田あさみさんの「超私的な名品たち」をご紹介。ファッションはもちろん、生活雑貨やインテリアも必見!
-
【働くアラフォーのバッグの中身】
今をときめくあの人はバッグの中にいつも何を入れているの?詳しくチェック!
-
【連載】教えて!エディター三尋木奈保さん!
人気エディター三尋木奈保さんが、アラフォーのおしゃれにまつわるお悩みから、三尋木さんご自身のこと、ちょっと脱線したギモンまで…。読者から寄せられた質問にお答えします!
-
大好評連載中! ケビ子のアラフォー婚活Q&A
読者のみなさまから頂いたご質問にケビ子がお答えします。
Ranking
-
ストールある・なしで、小柄さんの冬コーデはこんなに変わる! 【bemiのバランスコーデ術#5】
冬ファッションに欠かせない小物といえば「ストール」。特に、身長低めの女性に、ストールが欠かせない理由とは? アラフォー女性の上質なシンプルコーデになじみつつ、華やかさや重心アップ効果をもたらすストール…
-
まるで毛布!?のようなワンピース【tomomiyuコーデ】
極寒の日の足元コーデ!この組み合わせが無敵です!
-
2021冬のセールで仲間入りしたアイテム【40代 私のクローゼット】
今期のセール購入品。即スタメンとなっているアイテムをご紹介します。
-
驚愕の3000円引き!あの大人気パンツがお買い得です!【tomomiyuコーデ】
買わなきゃ損!今から春まで着られる春色カラーパンツ
-
冬カジュアルを心地よく、極上に!アラフォーのための「色気のあるデニム」の始め方
おしゃれの価値観やライフスタイルが一変し、今、新しい気持ちで着こなしたいデニム。まずは大人の女性を色っぽく魅せる一本で、ひとさじの心地いい緊張感を。これ見よがしでなく、さりげなくて柔らかい色気を意識…