☆私が解説します!
![パーソナルトレーナー 橋本はづきさん](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/1c/1cad0f67cc0bdeb3597e5b1bbe65c2fc_254x254_w.jpg)
パーソナルトレーナー 橋本はづきさん
●動かす筋肉はこれ!
![のばしゆらし体操_筋肉](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/27/27c4df2aa36ae489b24e7257c1f6c389_1000x700_w.jpg)
■腹横筋を鍛える呼吸
おなかの深部の腹横筋は丹田のある部分でもあり、しっかりと力が入らなければいけない部分。ゆるんでいる人が多いので力が入るよう練習を。
![お腹の筋肉を、のばしてゆるめて、そして鍛える!【のばしゆらし体操】_1_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/f8/f8916356a1a6c2ad0646ef7bf37c661d_700x300_w.jpg)
1.腹横筋の位置をインプット
腸骨(骨盤の左右に広がる骨)の内側に指を当てる。ここに呼吸の際にしっかりと使われるべき腹横筋があるので、この位置を脳にインプットする。
![お腹の筋肉を、のばしてゆるめて、そして鍛える!【のばしゆらし体操】_1_5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/7e/7e0e2644f66ec202f66fe85679b0824c_700x300_w.jpg)
2.腹横筋を硬くする
1で指を当てた位置とおなかの中心に縦に走る腹直筋がクロスするあたりに丹田があるので、そこに両手の指先を当て、息を吸っておなかを膨らませ、次に吐きながらおなかをへこませる。この時、腹横筋が硬くなるのを意識。しっかり硬くなるよう、毎日続けて練習を。
![お腹の筋肉を、のばしてゆるめて、そして鍛える!【のばしゆらし体操】_1_6](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/fe/fe4d034f081e50e6f716e53185d4232b_700x291_w.jpg)
【NG】
腹横筋を硬くするよう意識するとほかの部分が緊張して、おしりが浮いたり、背中が反ったりしやすいけれど、これはNG。
■おなかのばし
![お腹の筋肉を、のばしてゆるめて、そして鍛える!【のばしゆらし体操】_1_7](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/fe/fe9dde6d545495b20a93cb8570f37b1c_700x300_w.jpg)
1.両膝を立てて息を吸う
あおむけに寝て、両膝を立て足を軽く開く。両腕を頭のほうに上げ、左右の手をクロスさせて手のひらを合わせる。息を吸っておなかを膨らませる。
![お腹の筋肉を、のばしてゆるめて、そして鍛える!【のばしゆらし体操】_1_8](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/77/775fbd72b45997824e33d2f05b62c97a_700x300_w.jpg)
2.息を吐きながら膝を右に倒す
息を吐きながらおなかをへこませていき、両膝を右に倒す。左の脇腹を長くのばして息を吐ききる。この時左の腹斜筋が硬くなるのを意識。
![お腹の筋肉を、のばしてゆるめて、そして鍛える!【のばしゆらし体操】_1_9](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/7f/7f0c5bd6ba738ed2cc87d183890028f3_700x300_w.jpg)
3.息を吐きながら膝を左に倒す
息を吸いながら両膝を元に戻し、今度は、同じ要領で息を吐きながら両膝を左に倒す。これを左右各1回。
■体幹呼吸
腹横筋が鍛えられる体操。丹田に力がつき、内臓の機能が高まって疲れにくい体に。
![お腹の筋肉を、のばしてゆるめて、そして鍛える!【のばしゆらし体操】_1_10](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/94/947fa68a61df2358fdfee491e02671a5_700x300_w.jpg)
1.息を吸いおなかを膨らませる
あおむけに寝て両膝を立てる。両足はそろえる。両手をおなかに当て、息を吸いながらおなかを膨らませる。
![お腹の筋肉を、のばしてゆるめて、そして鍛える!【のばしゆらし体操】_1_11](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/f3/f315ac394fc9b80e95730a8a731904b8_700x300_w.jpg)
2.息を吐いておなかをへこませる
ゆっくりと息を吐きながらおなかをペタンコにへこませる。
![お腹の筋肉を、のばしてゆるめて、そして鍛える!【のばしゆらし体操】_1_12](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/41/4190e8ed44f39759e1bd1892d6d4d87e_700x300_w.jpg)
3.おなかをへこませたまま足を浮かせる
おなかをへこませたまま両足を床から浮かせて2 〜3 呼吸キープ。この時深部の腹横筋を使えていればおなかが膨らまない。息を吐ききったらゆっくりと足を戻す。1 〜3 を3回。
-
Marisol美女組はづきさんの「2度と太る気がしない」 ダイエット
自ら実践して、なんと−9㎏! 骨盤調整と背中の運動などで無理なくキレイにやせられる!
-
下垂した内臓を引き上げる!腹式呼吸で瘦せやすい体に【2度と太る気がしないダイエット】
自ら実践して、なんと−9㎏! 骨盤調整と背中の運動などで無理なくキレイにやせられる!
-
まずこのエクササイズからトライ! 体グセを直す基本のエクササイズ【2度と太る気がしないダイエット】
丸まった背中や腰、上がった肩、前に出た首、縮んだ股関節など、全身の体グセを改善する基本のエクササイズをご紹介。運動不足の人でも無理なくできるから、まずはこれから始めて。
-
アラフォー世代の「寝てもとれない疲労」を解消する方法って?疲れないためのメソッドを大公開
毎日ちゃんと寝ているはずなのに、最近、疲れがとれなくなってきた……と感じているアラフォー女性へ。疲れが起こるメカニズムや仕事、食事、運動、睡眠・入浴、人間関係・住まい別に、疲れを効率よく解消するためのメソッドを公開!これらを実践して元気な心を体を取り戻して。