実は、足のトラブルを抱えている女性は多いもの。なのに見て見ぬふり&後回しになりがちなのが足のケア。 そこで、サンダルに履き替える本格的な夏の前に足の悩みを一気に解決。
☆お話を伺ったのは・・・
足の健康美容研究家 山道いずみさん
ドイツ留学を経て1998年に 「フット専門店 ロワ」を開業、10万人以上の足に向き合う。一般社団法人日本フ ットケア・フスフレーゲス クール開校。ドイツ式フットケアの普及に努める
②【 むくみ・疲れ問題】
” むくみや疲れを解消したいなら、エクササイズと正しい歩き方で、足裏アーチのくずれを改善!
「少し歩いただけで足が疲れたり、むくみやすいのは、足裏アーチがくずれているのかも」 と、山道さん「。私たちの体はドーム構造の足裏アーチが立体的に組み合わさって支えられており、歩くたびに衝撃を和らげたり、血液の循環を促しているのです。でも、合わない靴を履き続けたり、歩き方 の悪いくせなどでアーチがくずれると、足の疲れやむくみ、 冷え、膝や腰の痛みなど、さまざまなトラブルを引き起こします。むくみや疲れを解消するには、まずは歩き方、座り方を見直し、負担を減らすこと。足裏アーチを作るエクササイズも有効(山道さん)」
▼むくみ・疲れ問題の対策1「足裏アーチエクササイズ」はこちら
-
あなたの足裏アーチは大丈夫?エクササイズで正しいアーチを手に入れて【夏の“ナマ足問題”】
足裏アーチのくずれはさまざまなトラブル要因に。チェックリストで確かめて!
■対策2:歩き方の改善で、“疲れにくい”足に
「正しい歩き方こそ、トラブル解消の第一歩。背すじを伸ばし、膝はまっすぐ。かかとの中央から床に着地し、親指で蹴る要領で歩いて。内くるぶしがやや見えるように、少し足を開くのもポイント」(山道さん)
【正しく歩くチェックポイント①】
![夏のナマ足問題4_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ef/ef2c19f654520bd6ef77149b20a38f88_1200x500_w.jpg)
【正しく歩くチェックポイント②】
![夏のナマ足問題4_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/52/52c2b641d73aa0d779c79a08c5fcec0c_1200x600_w.jpg)
【正しく歩くチェックポイント③】
![夏のナマ足問題4_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/72/7280e7f1fbdfb89995ae7714dd4139b1_1200x900_w.jpg)
■対策3:座り方も見直しを!
![夏のナマ足問題4_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/fa/fa0c49c35fdf574ce8a5f3e71c11ebe8_1200x600_w.jpg)
「脚を組んで座ると骨盤がゆがんで 足にも影響が。座る時も背すじを伸ばし、太ももの内側に力を入れて膝をきちんとつけて。骨盤をまっすぐ 立てるのが正しい座り方」(山道さん)
★さらに・・・
オフィスや室内では アーチ改善靴を!
![夏のナマ足問題4_5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/eb/eb339be65fb8280b74452e2af3999a8d_1200x400_w.jpg)
整形外科学などに基づき、 履き心地のよさを追求。オフィスや室内ではこれに履き替え、足裏アーチのくずれを改善&疲れを軽減。フィンコンフォート 2501 Pisa¥22,000/シアンインターナショナル
▼合わせて読みたい
-
「正しく洗う」が第一歩!汗をかきやすい足裏はニオイの発生源【夏の“ナマ足問題”】
実は、足のトラブルを抱えている女性は多いもの。なのに見て見ぬふり&後回しになりがちなのが足のケア。 そこで、サンダルに履き替える本格的な夏の前に足の悩みを一気に解決
-
サンダルの季節到来!その前に、角質ケア&足汗対策を【夏の“ナマ足問題”】
実は、足のトラブルを抱えている女性は多いもの。なのに見て見ぬふり&後回しになりがちなのが足のケア。 そこで、サンダルに履き替える本格的な夏の前に足の悩みを一気に解決
-
脚むくみの解消にはリンパ節をひらいて!【キレイになる活】
最も気になる脚のむくみを解消するには、膝裏やそけい部にあるリンパ節を開くのがポイント!