"アラフォーになって、体が硬くなってきた"と感じている人、多いのでは? 体が硬いと、こりや疲れ、むくみなども生じやすいから要注意。"柔軟王子"として話題の村山巧さんが指導する"筋膜ストレッチ"なら、効率よく体が柔らかくなるから、早速トライ!
☆私が教えます!
![柔軟美トレーナー 村山 巧さん](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/5b/5b0b021fb3bc86d273c24f0d00f12c33_287x287_w.jpg)
柔軟美トレーナー 村山 巧さん
☆目ざすのはこのポーズ!②
体を前に倒して床に手をつける
前屈
![筋膜ストレッチ6_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/d4/d484ae9e6d1f3a9e50758232da893c3d_1200x1126_w.jpg)
足をそろえ、膝を曲げず上体を倒し、手を床につける。指がつかない人はつけることを、指がつく人は手のひらをつけるのを目標に。歩く機会が減りむくみがちな脚の血流も、促進。
STEP 3
前屈×脳化学アプローチ
ふくらはぎほぐし
<タオルを足にかけて抵抗し合う動きで、効果的にふくらはぎの硬さを解消する方法。ゴムバンドで行ってもOK。>
・両足3回ずつ
![筋膜ストレッチ6_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/2e/2e94020f905d0bf24ca4ba9277bd6b4c_1200x600_w.jpg)
1.両足を伸ばして座り、左足の先にフェイスタオルをかけ、右手で持つ。
![筋膜ストレッチ6_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/e5/e54e6c7d74b2487b31d86d7da227a204_1200x650_w.jpg)
2.爪先を前に倒し、タオルを持った手は倒されないよう抵抗。これを2秒。
![筋膜ストレッチ6_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/12/12e7d53931e6c58c340116086a96c5f6_1200x650_w.jpg)
3.タオルを引っぱったまま爪先の力を抜き、かかとを押し出す。これを2秒。
![筋膜ストレッチ6_5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/d1/d172997af1187e76acdc7d1325249a52_1200x450_w.jpg)
▼合わせて読みたい
-
アラフォーからだって遅くない!いいことずくめの「筋膜ストレッチ」| 40代ヘルスケア
柔軟王子が指南! こりがひどい、疲れやすい、むくみがち…。そんな人こそ始めどき!
-
寒くなって縮こまりがちの肩、胸、脇をほぐして柔らかく| 40代ヘルスケア
こりがひどい、疲れやすい、むくみがち…。そんな人こそ始めどき!
-
猫背もこれで解消!二の腕ほぐし【いいことずくめの筋膜ストレッチ】| 40代ヘルスケア
こりがひどい、疲れやすい、むくみがち…。そんな人こそ始めどき!
-
むくみや冷えにも効くふくらはぎほぐし【いいことずくめの筋膜ストレッチ】| 40代ヘルスケア
歩く機会が減りむくみがちな脚の血流も、促進!
-
おしり&背中ほぐしで脚の血流も促進!【いいことずくめの筋膜ストレッチ】| 40代ヘルスケア
おしりの硬さも、前屈がしにくくなる要因