☆お話をうかがったのは…
スポーツトレーナー 金子 聡先生
フィジカルラボ代表博士(スポーツ科学)、日本体育協会公認アスレティックトレーナー、全米認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト。http://www.physical-lab-ginza.com
【1】アラフォーの“しんどい”の原因は、 体幹の固まり、ゆがみだった!
疲れにくい体を目ざすなら体幹ストレッチ!
特にアラフォーは、仕事や家事など日常生活の中で間違った体の動かし方をしている人が多いそう。
「この悪い習慣を続けていると、姿勢がくずれ、一部位に過剰な負荷がかかってしまいます。それが筋肉を硬くし、こりや痛みにつながってしまうのです。そこで効果的なのが、こり固まった筋肉を伸ばすストレッチ。筋肉を温めながらほぐすことで体の動きがスムーズになり、血流もアップ。ゆがみや冷えも改善され、疲れにくい体に変わっていくので、まずは3週間、毎日続けてみてください」
【教えて金子先生!①】そもそもストレッチって何?
【教えて金子先生!②】ここが体幹です!
【肋骨】
胸の筋肉や、おなかの筋肉につながり、呼吸や美しい姿勢のカギとなるのが肋骨。ここの筋肉が硬くなると、肋骨まわりが硬くなり、呼吸が浅くなったり、猫背の原因に。
【骨盤】
太ももの前側の大腿四頭筋、裏側のハムストリングス、背骨や骨盤、脚の骨と連動している腸腰筋、おしりの大臀筋など、脚と体幹をつないでいるのが骨盤まわりの筋肉。
【肩甲骨】
肩甲骨は肩の筋肉など、上半身の筋肉が連動している部分。腕を動かしているのは肩だけではなく、肩甲骨も。この周囲が硬くなると、上半身の動きが悪くなり、肩こりも悪化!?
【背骨】
背骨はS字カーブを描いて重い頭を支えながら、美しい姿勢を維持している。この周辺の筋肉が硬くなると姿勢が悪くなり、首、肩、腰の痛みなど、さまざまな不調の要因に
【教えて金子先生!③】体幹の働きって?
【教えて金子先生!④】体幹が"固まる"とどうなるの?
【2】"固まり方"タイプ別、不調解消ストレッチ
【肩まわりの固まり 前肩タイプさんのストレッチ】
【肩まわりの固まり 前首タイプさんのストレッチ】
【腰まわりの固まり 猫背タイプさんのストレッチ】
【腰まわりの固まり 背骨のひねりが硬いタイプさんのストレッチ】
【3】ストレッチに慣れてきたら、ぜひトライしたい初級トレーニング
【首を鍛えるトレーニング】