お悩み相談、31回目です。
今日の質問です。
仕事を通じて知り合った男性と4カ月ほど交際をしています。結婚の話も出ており、どちらかと言うと彼の方が積極的だと思います。
やっと良さそうな人と出会えたと思っていたところ、見てしまいました。LINEを。彼がシャワーを浴びている際にリビングに置かれたスマホに表示されたメッセージが見えてしまいました。すぐに画面は暗転しましたが、正直にそのことを彼に伝えたところ「前に付き合っていた人だが、付き合っていた頃に物の貸し借りがあって、その件で会った」と認めました。
画面が暗転、私の人生も暗転です。もう血の気が引いてショックで食欲も落ち、私の時間を返してほしい気持ちでいっぱいです。こういう時、ケビ子さんは彼を許せますか?
元カノ問題か。
知らなければそれで済んだことのような気もするが、タイミングよくメッセージがたまたま見えてしまうなんて運命の悪戯ね!
見てしまったらザワザワするのは当たり前だと思う。
私の後輩にツワモノがいる。
彼は人付き合いがよく、ポジティブなキャラで先輩後輩からすごく慕われている。
結婚もして子供も2人いるが、持ち前の人付き合いの良さと断れなさから元カノからちょくちょく連絡があり、その都度ご丁寧に会っている。
ケビ子「そういうのさ、罪悪感とかないわけ?」
後輩「ケビ子さん、考えてみてくださいよ。元カノですよ?今となっては別れてしまった二人ですけど、元は彼女なんです。二人で会うということは、時空を超えただけってことなんですよ。」
ケビ子「巻き戻したってこと?」
後輩「そうです。単純に二人だけが時を巻き戻したってことです。」
この後輩のように、元カノと会うことに対して全く罪悪感もない輩(もう輩でいいや)がいるという真実。
ご相談者の彼はどうだろうか。
ちなみにこの後輩は「時空を超えただけ」という言い訳で、交際当時と同じような肉体的接触を試みているとんでもない男である。
ケビ子「じゃあさ、元カノじゃない女と会うのは罪悪感があるの?」
後輩「そりゃあありますよ。奥さんに悪いっていうか、浮気になりますよね」
ケビ子「元カノは?」
後輩「いや~、だから元カノは時を巻き戻しただけです。映画でもよくあるタイムトリップものです。」
ケビ子「『おれがあいつであいつがおれで』みたいなヤツ?」
後輩「それは男女入れ替わるやつですよね」
ケビ子「タイムトリップもの苦手であんまり詳しくないんだ・・・」
時を戻そう。
もとい話を戻そう。
道徳観や倫理観には個人差がある。
何をもって浮気とするか論争があるようにラインをしただけでギルティだと断罪する人もいれば、ぶっちゃけ入ってないならセーフ(言い方)と言う人もいる。
その道徳観・倫理観が彼とマッチしていないと齟齬が生じるのだと思う。
ケビ子さんなら彼を許せるか?という質問なので回答すると、「程度による。今回はそれほど深刻に見えないから一回目は許す」だね。
アラフォーともなると、異性とのつながりが恋愛だけで区切りきれずファジイになりがちな上に、共通の知人も多くSNSで簡単に繋がれるという環境もあり、別れ=私の人生劇場からの離脱とは言い切れない。
加えてSNSで「いいね」をし合うことの何が悪いのかと安く平らかな気持ちを持ってしまうこともある。そういう感覚も二人で会うことへのハードルを下げている一因となっているのかもしれない。
2人で会う、というのも用件が合理的で会う必要性を理解できるのならOK。
しかし実際には二人で会わねばならぬ用事ってあるのだろうか。
借りた金を返したいが銀行口座がありませんから振込ができないので直接渡したいと言われたら「現金書留で」と返事をするだろうし、住所を教えたくないと言う理由であれば仕方なく会うのは良しとするが、第三者を交えるなどしてほしい。
それも無理でどうしても二人で、の場合は前々日から髪も洗わず歯磨きもしない、いざ対面したらゲップ10連発くらいはして圧倒的に嫌われてほしい。
今回の問題は結婚を考えている相手が悲しむことを「ばれなきゃよくない?」としれっとやっているところが頭に来るのであって。
しかし、この彼は素直にすぐ認めるあたり、深刻ムードでというよりは大したことないかなと思えるので、今回はこっぴどく怒り狂って「貴様、二度目はないぞ」と伝えたらそれ以降、この話題は一切出さない。
アラフォー婚活のお悩みを募集しています。
ケビ子のインスタストーリーでの不定期質問募集、またはDMにお寄せください。
※いただいた質問内容は、掲載時に内容に障りない範囲で短縮、編集させていただく可能性がございます。掲載スペースに制限があるため、ご了承いただけますと幸いです。
43歳で(やっと)結婚。
仕事で培ったフットワークと屁理屈と知恵をフル活用してゴールイン。奴さん(夫)は夢見る世話焼きロマンチスト。Instagram(@kbandkbandkb)